観光スポット 一覧

- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
諏訪郡下諏訪町5828
諏訪湖周辺にある4つの諏訪大社のうち、下社秋宮は旧中山道と甲州街道の分岐点にある。鳥居をくぐると御神木の「
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
諏訪市中洲宮山1
諏訪湖の周辺に4箇所の境内地をもつ神社。
神位は正一位。全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社で、上社本宮の背後にある守屋山が御神体山となり、本
-
ほ 北斎館
- [ 博物館・資料館 ]
-
上高井郡小布施町小布施485
小布施ゆかりの葛飾北斎肉筆画の数々を展示する。第一展示室から第五展示室にわかれ様々な北斎の作品を堪能できる
-
ぶ 分杭峠
- [ 峠 | パワースポット | 珍スポット ]
-
伊那市長谷市野瀬
世界でも有数のパワースポット。
浜松市(静岡県)の秋葉神社へ向かう街道として古くから利用された秋葉街道の峠の一つ。日本最大、最長の巨大断層
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | パワースポット ]
-
北佐久郡軽井沢町
軽井沢を代表する滝
湯川の源泉にある滝で、湾曲した岩壁に数百条の地下水が白糸のように落ち、清涼感に包まれる。高さは3mほどだが
-
と 戸隠神社 中社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
長野市戸隠3506
修験者が集う戸隠の中心地
奥社、宝光社、九頭龍神社、火之御子社とともに戸隠神社を構成する一社。社殿は唐破風入母屋造り。平安時代から戸
- [ 乗り物 ]
-
茅野市北山蓼科4035
標高1771mの山麓駅と、標高2237mの横岳坪庭山頂駅を7分で結んでいる。100人乗りの大型ゴンドラが運
- [ 神社 | パワースポット ]
-
諏訪郡下諏訪町193
下諏訪の町の北端、秋宮の北西約1.2kmの地に鎮座。諏訪大社は建御名方富命と八坂刀売命を祀り、上社は建御名
- [ 自然 ]
-
諏訪市霧ケ峰高原強清水
忘れ路の丘に建つ霧鐘塔
忘れ路の丘は霧ヶ峰の西に位置する丘陵地帯でグライダーの施設やクロスカントリーのコースが整備されています。そ
-
か 上高地
- [ 自然 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
松本市安曇上高地
[ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]
日本有数の高原散策コースで知られる上高地。
長野県西部の飛騨山脈南部の梓川上流の景勝地で、標高約1,500m。中部山岳国立公園の一部で、国の文化財(特
- [ 自然 | 遊歩道 ]
-
松本市安曇上高地
ホテル白樺荘脇から梓川右岸沿いを上流へと歩く河童橋から明神までの道。湿原などには木道が整備され、歩きやすい
- [ 花 | アウトドア ]
-
安曇野市明科中川手2910
あやめが咲き誇り、にじますつりも楽しめる
あやめは信州随一「150種5万株の花菖蒲」が咲き誇る。花の開花時期は6月上旬から下旬。
-
ま 万治の石仏
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 珍スポット ]
-
諏訪郡下諏訪町東山田 諏訪大社春宮付近
砥川沿いの田んぼのなかに鎮座する阿弥陀仏。「万治」という名の由来は万治3年(1660年)11月1日(石仏の
- [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
-
佐久市根々井1-1
佐久の冬の観光の風物詩。
樫山工業では、「CinderellaStory~ガラスのくつ~」をテーマに今年もイルミネーションを実施。L
-
す 菅平高原自然館
- [ 自然 | 遊歩道 ]
-
上田市菅平高原
菅平高原の歴史や民俗、また、生息する花や昆虫、小動物など、ジオラマや標本などで紹している。天然記念物のツキ
- [ 神社 | パワースポット ]
-
茅野市宮川前宮
本宮の南東約2kmの地に鎮座し、諏訪信仰発生の地と伝えられる。八坂刀売神(やさかとめのかみ)を祀る。毎年4
-
く 車山高原リフト
- [ 自然 | 乗り物 ]
-
茅野市北山3413
車山高原駐車場から2本(車山高原山麓−中腹-車山山頂)のリフト約15分を乗り継ぐと、リフト終点から車山山頂
-
き 霧ヶ峰高原
- [ 自然 | 湿原・池塘 ]
-
諏訪市霧ヶ峰
高山植物が織り成す幻想の原
車山(1、925m)から鷲ヶ峰にかけて、ゆるやかな起伏が続く霧ヶ峰高原。レンゲツツジやニッコウキスゲ、マツ
-
上田市鹿教湯温泉
鹿教湯温泉の名所や史跡をはじめ、21ヶ所の景観スポットをめぐる。集印帳(1冊200)に名所のスタンプを集め
-
か 烏川渓谷
- [ 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
安曇野市堀金烏川26
あ烏川上流にある烏川渓谷は、紅葉シーズンになると山モミジ、シラカバ、ナナカマド等、9キロに及ぶ渓谷一帯が色
- [ 美術館・ギャラリー | デート ]
-
北佐久郡軽井沢町旧軽井沢809
立体的な視覚体験ができるトリックアート美術館。絵を鑑賞するだけではなく、見て・触って・写真も撮れる美術館。
-
ち 中禅寺
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
上田市前山1721
信州最古の木造建築として知られる中禅寺薬師堂があるお寺。
中部日本最古の木造建築の楽師堂は茅葺き屋根の素朴な造りで、阿弥陀堂の様式を伝える。堂内に安置された平安末期
-
や 八島ヶ原湿原
- [ 自然 | 湿原・池塘 ]
-
諏訪郡下諏訪町東俣10618
天然記念物八島ヶ原湿原
霧ヶ峰の湿原のなかでは最大の高層湿原。1万2000年もの時を刻み形成された。八島ヶ池など池も点在し、レンゲ
-
あ 穴観音の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
上高井郡小布施町雁田1194
人気観光地となった小布施にある日帰り温泉施設。高台に立ち、広い露天風呂からの眺望が自慢。晴天時には北信五岳
-
か 上高地温泉
- [ 温泉地 ]
-
松本市安曇上高地
上高地の焼岳を源泉とするいで湯
標高1500mの大地から湧き出る自然の恵みの温泉。上高地のシンボル、河童橋下流1km、ウエストン碑付近に温
-
た 田ノ原天然公園
- [ 公園 | 花 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
木曽郡王滝村田ノ原 七合目
御嶽山7合目(標高2180m)にあり、夏は御嶽山王滝口の登山道として賑わ。展望台からは中央アルプスや乗鞍岳
- [ デート ]
-
南佐久郡南牧村海ノ口2244
自然郷のシンボル八ヶ岳高原ヒュッテ
1976年(昭和51年)にはテレビドラマ「高原へいらっしゃい」(田宮二郎・由美かおる主演)の舞台として有名
-
お お湯かけ地蔵
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
上田市別所温泉
足湯のある広場「湯かけ地蔵ミニパーク」
飲泉所を併設していて、飲むこともできる新鮮なお湯をお地蔵さんにかける。肌をなめらかにするといわれる別所温泉
- [ B級スポット ]
-
北佐久郡軽井沢町大字軽井沢57-1
旧軽井沢商店街を通り抜けた林の中にある木造の小さな礼拝堂。軽井沢開発の父といわれるカナダ人宣教師A・C・シ
-
く 車山
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
茅野市米沢北大塩~諏訪市
霧ヶ峰の最高峰で、標高は1925m。茅野市と諏訪市の境目に位置します。冬季には、車山高原スキー場としてスキ