温泉地・日帰り温泉 一覧
-
温泉地 [日帰り温泉]

- [ 浸かる | 公園 ]
-
松本市安曇沢渡4161-10
市営第2駐車場に隣接する足湯施設。
中の湯から引く天然温泉を引湯した足湯。無料なので、上高地へバスの待ち時間やドライブの途中、気軽に利用しでき
-
し 渋温泉
- [ 温泉地 ]
-
下高井郡山ノ内町渋
下駄と浴衣が街並にピッタリとマッチ
下高井郡山ノ内町(旧国信濃国)にある温泉。一帯は「湯田中渋温泉郷」と呼ばれる温泉郷。渋温泉の旅館35軒+外
-
ゆ 湯田中温泉
- [ 温泉地 | 浸かる | 紅葉 ]
-
下高井郡山ノ内町湯田中
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
開湯の歴史は古く7世紀。
下高井郡山ノ内町(旧国信濃国)にある温泉。一帯は「湯田中渋温泉郷」と呼ばれる温泉郷。規模の大きなホテルや創
- [ 温泉地 | 浸かる | 日帰り温泉 | 紅葉 ]
-
下高井郡木島平村往郷5567-1
[ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]
露天風呂からの光景が名物。
北信濃の山から北アルプスまで見渡す眺望豊かな温泉。男女別露天風呂は野趣たっぷりで、自然との一体感が味わえる
-
し 白骨温泉
- [ 温泉地 | 紅葉 ]
-
松本市安曇白骨
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
湯川の谷間にある静かな温泉郷。
飛騨山脈(北アルプス)の、乗鞍岳、十石岳、霞沢岳の麓に位置する山峡の温泉地である。乳白色の湯として全国的に
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
北佐久郡軽井沢町星野
北原白秋をはじめ、多くの文人達に愛された名湯・星野温泉が満喫できる日帰り温泉施設。
建物は和を基調としたモダンな造りで、男女の浴場棟が左右に独立して並び立つ。かけ流しの温泉が堪能できる大浴場
-
の 野沢温泉アリーナ
- [ 浸かる | 複合施設 ]
-
下高井郡野沢温泉村豊郷6748
サウナ付き温泉浴場、パウダールーム、レストラン、リラックスルームを完備した大型施設リラクゼーション総合施設
-
ま 松川渓谷
- [ 温泉地 | 紅葉 | 自然 ]
-
上高井郡高山村奥山田
[ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]
全国でも有数の紅葉が眺められる温泉郷
信州高山村の松川渓谷は全国紅葉百選にも匹敵する名所。多彩な紅葉の眺めが楽しめる。裏見の滝として知られる「雷
- [ 浸かる | 川・滝・渓谷 ]
-
茅野市北山2977-1
”白樺湖から諏訪湖に注ぐ音無川渓流に佇む複合温浴施設。女性露天風呂は丸みを帯びたやわらかな石を配し、優しい
-
し 塩壺温泉ホテル
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
北佐久郡軽井沢町中軽井沢塩壺
約800年前に源頼朝によって発見されたと伝わる古湯。豊富な天然自噴温泉・長命泉は美肌の湯としても知られる。
- [ 浸かる ]
-
佐久市前山321-3
眺めのよい広々とした露天風呂など、14種類の温泉浴槽を備えた新感覚の湯治施設。お勧め情報1階は水着着用、男
-
べ 別所温泉
- [ 温泉地 ]
-
上田市別所温泉
信州の鎌倉上田塩田平「別所温泉」
日本武尊が東征の折に発見したと伝えられ、平安時代には七久里の湯とよばれ、真田幸村や木曽義仲なども訪れたとい
-
ゆ ゆうすげ温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
北佐久郡軽井沢町大字長倉4404
「ユウスゲ」の花が温泉名になっている。
地下420mから湧く無色透明の湯は、弱アルカリ性の土類石膏弱食塩泉。慢性の湿疹や婦人病などに効能があるとい
- [ 浸かる | 体験施設 | 果物狩り ]
-
伊那市西箕輪3447-2
温泉やレストラン、味覚狩りができる農園、体験工房などが集合する施設。家族やグループで楽しめる、体験型農業公
-
ふ 布施温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
佐久市布施1228
人気の露天風呂は豪快な岩組みで、浅間連山を遠望する好ロケーション。身体の不自由な人専用の福祉風呂(要予約)
-
き 木崎湖温泉
- [ 温泉地 ]
-
大町市平木崎湖温泉
北アルプスの山懐に抱かれた山の湯
近隣の葛温泉から引湯をしている木崎湖温泉を擁し、湖周辺にはいくつかの旅館や民宿が軒をつらねている。湖畔には
-
こ 駒の湯温泉
- [ 温泉地 ]
-
木曽郡木曽町福島
越後駒ヶ岳の山麓に位置する一軒宿の温泉地
川底にある源泉は33℃の単純温泉。毎分2000リットルの豊富な湧出量を誇る。加熱せずに利用されるため、「低
- [ 温泉地 ]
-
下高井郡山ノ内町志賀高原
高原リゾート地で豊かな自然と温泉を満喫
夏は避暑地、冬はスキーのメッカとなる高原リゾートで、雲上のいで湯「発哺温泉」、木戸池湖畔にある「木戸池温泉
-
せ 仙仁温泉
- [ 温泉地 ]
-
須坂市仁礼
人気の秘湯で天然洞窟風呂を満喫する
仙仁川のほとり、洞窟風呂で人気の一軒宿に湧く。平安時代に修行僧が見つけたという奥行き30mも続く「花仙庵仙
-
ま 松川渓谷温泉
- [ 温泉地 ]
-
上高井郡高山村松川渓谷温泉
大野天風呂と源泉が自慢の湯治の一軒宿
松川渓谷沿いに湧く温泉。泉質の異なる二種類の源泉を持つ「松川渓谷温泉滝の湯」が一軒宿。豪快に落下する雷滝の
-
あ 安曇野蝶ヶ岳温泉
- [ 温泉地 ]
-
安曇野市堀金烏川
庭園式露天風呂からの四季折々の山々の眺望は最高
県道495号豊科大天井岳線沿いにあり、近くには須砂渡すさどキャンプ場もある。ほりでーゆ~四季の郷の露天風呂
-
あ 安曇野穂高温泉
- [ 温泉地 ]
-
安曇野市穂高牧2200-3
安曇野の山麓で美肌の湯
北アルプスの麓に広がる安曇野の山麓に位置する。温泉は、北アルプスの名湯「中房温泉」から引湯している。65~
-
あ 有明温泉
- [ 温泉地 ]
-
安曇野市穂高有明中房
中房渓谷のいで湯、北アルプス燕岳の登山口
一軒宿の「有明荘」は燕岳への登山口に近く、多くの登山客が訪れる。新緑や紅葉の時期は素晴らしい景色が望め、浴
-
あ 安曇野みさと温泉
- [ 温泉地 ]
-
安曇野市三郷小倉
穂高温泉郷のお湯はアルカリ性単純温泉
ナトリウムイオンが多く含まれ、肌に優しいお湯で、神経痛・筋肉痛・関節痛・冷え性・疲労回復・慢性消化器病等に
-
あ 安曇乗鞍温泉
- [ 温泉地 ]
-
松本市安曇4307-1
乗鞍岳中腹から自然湧出する源泉を引湯。
高原レジャースポットとして名高い乗鞍高原。乗鞍岳の山麓に佇む「休暇村乗鞍高原」の敷地内、地下1300メート
-
あ あずまや温泉
- [ 温泉地 ]
-
上田市真田町長
露天風呂からは日本百名山が眺望できる
日本百名山のひとつに数えられる、四阿山中腹の標高1500mに湧く。リゾートホテル「あずまや高原ホテル」に引
-
あ 秋葉の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下高井郡野沢温泉村
おぼろ月夜の館の横を歩いて行くとある野沢温泉の共同浴場。泉質は含芒硝-石膏・硫黄泉。泉温86.9℃の麻釜を
-
あ 麻釜の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下高井郡野沢温泉村
麻釜通り沿いにある野沢温泉の共同浴場。泉温86.9℃の麻釜(おがま)から源泉を引いている。泉質は含芒硝-石
-
あ 雨飾高原露天風呂
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
北安曇郡小谷村中土小谷温泉
小谷温泉にある、簡易脱衣所があるだけの無人の露天風呂。男女別になっており、天然石で組んだ豪快な湯船で熱めの
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下伊那郡阿智村智里370-1
温泉とともに健康づくりができるスパ&プール施設。露天風呂を備えた大浴場は男女日替わりで利用する。介護浴槽も