女神湖 めがみこ
湿原・池塘
優美な山容を水面に映す女神湖
基本情報

かつて赤沼平[あかぬまたいら]とよばれ、河童が住んでいたという伝説が残る湿原を堰き止めてできた人造湖です。周囲約2kmと小さく、1周30分ほどで歩けます。赤沼温水溜池(単に赤沼溜池とも)の別名もあります。
女神湖周辺にはレストランやショップの並ぶ通りや、ロマンティックなガラス張りの「女神湖クリスタルチャーチ」などがあり、高原のリゾート気分たっぷり。
住所 | 北佐久郡立科町大字芦田八ヶ野982 |
駐車場 | あり |
アクセス 公共交通 | ・JR茅野駅 →(諏訪バス・約50分)→ 東白樺湖バス停下車 ・JR佐久平駅 →(千曲バス・約60分)→ 女神湖 |
アクセス 車 | 諏訪I.C(中央道) →(約1時間)→ 女神湖 |
TEL | 0267-55-6201 |
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。
閲覧履歴
履歴の更新
レポート
2014年7月9日(水)女神湖へ立ち寄ってみました。
蓼科山が「女の神山」という呼び名をもち、その姿を湖面に映し出すことが名づけられた「女神湖」。
駐車場入り口付近にある女神湖のシンボル「女神の像」。蓼科旅情の歌碑。女神の像は女神湖を背に蓼科山を見ています。
駐車場入り口左手にあった人物像。地域を潤すその流れの案内図。駐車場から北方向の女神湖を眺めた風景。
堰堤からの風景。女神湖センター方向を眺めた様子。北側には女神湖 ホテルアンビエント蓼科が見えます。
堰堤。余水吐。余水が流れ出ている様子。
女神湖センター。遊具貸し出し料金表の看板。花暦の案内板。季節ごとに湿原・高山植物が花を咲かせます。
女神湖センター北側には木製の遊歩道整備されていました。湿原・高山植物の案内。ザゼンソウが群生しているそうです。遊歩道から見た女神湖の風景。
付近にある観光レポート