旅案内 たびあん

温泉地・日帰り温泉 一覧

山形
山形・上山・蔵王 (山形・山形市飯田・山形市黒沢・蔵王温泉・上山・東村山・山辺・中山) 庄内平野・出羽三山・鳥海山 (鶴岡・由良・湯野浜・湯温海・湯田川乙・酒田・宮野浦・草津・東田川・三川・庄内・飽海・遊佐) 新庄・最上 (新庄・最上・金山・最上・舟形・真室川・大蔵・鮭川・戸沢・瀬見温泉) 天童・寒河江・尾花沢 (寒河江・村山・碁点・土生田・天童・東根・温泉・尾花沢・鶴子・銀山・西村山・河北・西川・朝日・大江・北村山・大石田) 米沢・赤湯・飯豊山 (米沢・米沢市大沢・関白布温泉・李山・関根・板谷・関湯の入沢・小野川・長井・南陽・赤湯・東置賜・高畠・川西・西置賜・小国・白鷹・飯豊) 秋田県岩手県宮城県福島県新潟県
50音頭文字検索
2ページ 49件 [ 1/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 鶴岡市湯温海  

    千年もの間、人々に愛された温泉でゆったり

    千年の歴史を誇る、山形・庄内を代表する温泉。温泉街の真ん中には温海川が流れ、春には河川敷の桜が見事に咲き誇

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 最上郡最上町富沢  

    最上小国川を挟んで温泉街が広がる。

    赤倉温泉駅より少し離れた小国川沿いに9軒の旅館が存在する。慈覚大師の発見により開湯したといわれる。昭和中期

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 鶴岡市湯温海地内  

    温泉街に下の湯と上の湯(正面湯)の2カ所の共同浴場があり、気軽に温泉入浴を楽しめる。湯は神経痛や婦人病、皮

  • 尼湯

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 米沢市小野川町2472-2  

    小野川温泉街にある共同湯。温泉街の中心部の道の真ん中に独立して立つ。風呂は男女別の内湯のみで、入浴券は近隣

  •  [ 温泉地 ]
  • 温海温泉
  • 鶴岡市湯温海甲  

    安らげる空間温海温泉

    新潟県との県境近くに位置する温泉地。温海川を河口から2kmほど遡ったところに湧く温泉は、日本海の近くにあり

  •  [ 温泉地 ]
  • 赤湯温泉
  • 南陽市赤湯  

    開湯910年余の山形の名湯。

    開湯900余年の歴史を誇り、かつては米沢藩上杉家の温泉場として利用された名湯。足湯や4軒の公衆浴場あり、外

  •  [ 温泉地 | 浸かる | 紅葉 ]
  • 姥湯温泉
  • 米沢市大沢姥湯1  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    県内一高い地に位置する温泉地。

    標高1300m、県内最高地に湧く山中の秘湯で、前川沿いに素朴な一軒宿の姥湯温泉「桝形屋」(マスガタヤ)が立

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 鶴岡市湯野浜  

    2種の自家源泉でゆったり湯めぐり

    湯野浜温泉から少し奥入った場所に建つ「龍の湯」が一軒宿。2種類の自家源泉を持ち、露天・貸切・寝湯、打たせ湯

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 最上郡最上町大堀  

    高台にあるスポーツ施設のある温泉

    栗駒国定公園神室連峰と小国盆地を一望できる高台に、テニスコートや野球場、温水プールなどが集まる公園内に湧く

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 米沢市小野川町  

    伊達政宗が愛した温泉は小野小町伝説が残る

    約1200年前に小野小町が父を探す道中で病に倒れ、この地で温泉に浸かって養生したと伝説が残る。仙台で有名な

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 大石田温泉 あったまりランド深堀
  • 北村山郡大石田町大字豊田884-1  

    最上川沿いの田園風景の中にある日帰り温泉施設。50畳の広さの大浴場が自慢で、ジェットバス、寝湯、サウナと種

  •  [ 温泉地 ]
  • 大平温泉
  • 米沢市李山12127  

    最上川源流の柳沢渓谷沿い、標高1060mの山中に湧く温泉で、「大平温泉滝見屋」が一軒宿。

    1100余年前に山で迷った猟師が不動尊のお告げにより発見したという伝説が残る。徒歩で行くことが出来る秘湯中

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 上山市新湯、十日町、湯町、高松、河崎、葉山地区  

    別名「鶴脛の湯」

    長禄2年(1458)、肥前の国(現在の佐賀県)の月秀という旅の僧が、沼地に湧く湯に一羽の鶴が脛を浸し、傷が

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 最上郡大蔵村南山2127-79  

    肘折温泉の中心街からさらに進んだ山間に立つ立ち寄り湯で、山形では珍しい炭酸泉が湧出するのが自慢。微かなプチ

  •  [ 温泉地 ]
  • 上山温泉
  • 上山市葉山5-20  

    かみのやま温泉

    江戸時代には当地に上山城および上山藩が置かれ、温泉地としてのみならず城下町としても繁栄し、東山温泉、湯野浜

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 西村山郡西川町志津  

    月山の懐に湧く情緒あふれる温泉

    平成になってから湧出した新しい温泉。古くから出羽三山信仰の道として人々が往来した月山の麓に湧く。塩分の強い

  •  [ 温泉地 | 浸かる | 紅葉 ]
  • 銀山温泉
  • 尾花沢市銀山温泉  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    木造建築の旅館に演出された大正ロマン漂う温泉街

    尾花沢市の東部、銀山ダムの上流に位置する温泉郷。銀山川の両岸に大正から昭和初期にかけての建築の旅館が立ち並

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 山形市蔵王温泉荒敷862-1  

    名湯・蔵王温泉にある日帰り入浴施設。緑に囲まれた天然石の露天風呂と、木の香り漂う檜造りの内風呂はゆったりし

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 最上郡大蔵村南山  

    切り傷や婦人病に効き、飲用も可能な温泉

    豪雪地域で有名な大蔵村にある肘折温泉郷にある。明和年間(1764~1780)に大蔵鉱山の発見とともに開かれ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 村山市碁点1034-7  

    人気のクアハウスで健康づくり

    最上川沿いに人気のクアハウスがある。多目的保養温泉で、ピラミッド型のバーデゾーンには全身浴・部分浴・箱むし

  •  [ 温泉地 | 浸かる ]
  •  

  • 米沢市板谷498  

    別名・子宝の湯として親しまれている温泉

    約1300年前、役行者が立ち昇る五色の煙を見て発見したと伝わる「五色温泉宗川旅館」が一軒宿の温泉。山々を見

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 東根市温泉町  

    くだもの王国に湧く温泉

    その名のとおり、さくらんんぼで有名な温泉地。90余年前に灌漑用の井戸を掘った際に湧き出た。湯量豊富なナトリ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 寒河江花咲か温泉 ゆ~チェリー
  • 寒河江市寒河江久保15  

    サクランボで有名な寒河江市にある日帰り温泉施設。蔵王や月山等の山々や眼下に最上川が眺められる露天風呂から、

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 蔵王温泉大露天風呂
  • 山形市蔵王温泉18  

    温泉街の奥の渓流沿いに湧く、一度に200人が入れる名物露天風呂。上流部分は女性用が3つ、下流部分は男性用が

  •  [ 温泉地 | 浸かる | 紅葉 ]
  • 蔵王温泉
  • 山形市蔵王温泉  

    [ 紅葉時期 9月下旬~10月上旬 ]

    奥羽三高湯の1つで蔵王温泉スキー場の基地

    蔵王連峰地蔵岳の西麓、標高900mに湧く温泉。蔵王への信仰登山の起点としての古い歴史をもち、湯治場としても

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 米沢市関湯の入沢  

    開放感溢れる露天風呂から西吾妻山、朝日連峰を望む

    山奥の秘湯・標高1126mに湧く。一軒宿の背後に西吾妻山がそそり立ち、前方には朝日連峰が一望できる。100

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 米沢市白布温泉  

    素朴で静かな山間のいで湯

    開湯700年余りの歴史を持ち、古くから湯治場として知られる。福島高湯温泉、山形蔵王温泉と並び、奥州三高湯の

  •  [ 温泉地 | 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 新高湯温泉 吾妻屋旅館
  • 米沢市関湯の入沢3934  

    自然がすばらしい山間の露天風呂。風呂は総檜の内湯が男女別に館内に設けられている。杉皮葺きの屋根が掛かった天

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 最上郡最上町大堀  

    義経伝説のロマンが溢れる温泉

    義経伝説で有名な300年の歴史を持つ温泉。弁慶が義経の子に産湯を使わせたとの伝説が残り、今も湯治場の名残が

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 鶴岡市添川渡戸沢1-3  

    三方を山に囲まれた人気の湯治場

    標高240m・羽黒山北麓に位置する湯治場。開湯は明治4(1871)年。切り傷、打ち身などに有効な硫黄泉で、

49件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ