旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

東京
23区:城北 練馬 板橋 豊島 文京 (練馬・板橋・北・豊島・文京) 23区:城東 葛飾 台東 墨田 江戸川 (足立・葛飾・荒川・台東・墨田・江東・江戸川) 23区:城南 世田谷 目黒 渋谷 港 (世田谷・目黒・渋谷・品川・大田・千代田・中央・港) 23区:城西 杉並 中野 新宿  (杉並・中野・新宿) 武蔵野[吉祥寺・調布] (武蔵野・三鷹・調布・狛江) 北多摩[立川・府中・小平・清瀬] (清瀬・東久留米・東村山・東大和・武蔵村山・西東京・小平・立川・小金井・国分寺・昭島・国立・府中) 南多摩[高尾山・八王子・稲城] (日野・多摩・稲城・町田・高尾・八王子) 西多摩[あきるの・青梅・奥多摩] (西多摩・青梅・福生・羽・あきる野・瑞穂・日の出・檜原・奥多摩) 埼玉県山梨県神奈川県
50音頭文字検索
10ページ 273件 [ 9/10 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 文京区本郷4-35-4  

    賢治が25歳時(大正10(1921)年)に上京後、約8か月住んだ二軒長屋跡。童話集「注文の多い料理店」に収

  • 妙寿寺

  •  [ 寺院 ]
  • 妙寿寺
  • 世田谷区北烏山5-15-1  

    烏山寺町26寺院の内の1つ。

    寛永8年(1631)江戸谷中に日受上人が妙感寺と号して開山。心学者中沢道二や政治家川島正次郎の墓所、明治期

  •  [ 歴史 ]
  • 源為朝の館跡
  • 大島町元町1-16  

    保元の乱(1156年)で後白河上皇方に敗れ、大島に流刑された源為朝の住居跡。

    島民からは赤門で親しまれ、朱塗りの門や戦に備えた物見台、為朝神社、海に通じる抜け穴などが今も残されている。

  •  [ 教会 | デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
  • 南青山ル・アンジェ教会クリスマスイルミネーション
  • 港区南青山3-14-23  

    南青山の閑静な住宅街にたたずむ教会で、クリスマスが楽しめる。

    クリスマス期間中、ゴールドのLEDを中心に、グリーン・レッドを織り交ぜた約10,000球のイルミネーション

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  • 水配像モニュメント
  • 神津島村前浜  

    水配り像。神津島に伝わる「水配神話」に因んで作られたモニュメント。

    噴水モニュメントは、天然の水源を有する神津島ならではの逸話を基に造られたシンボル。その昔、神々が集まって“

  •  [ 神社 ]
  • 宮造神社
  • 新島村若郷1-1  

    島の北端にある若郷の鎮守様で、祭神は宮造大明神。

    宝永3(1706)年に若郷が本村から分村したため、1712年に十三神社からこの地に移転。12月1日の師走祭

  •  [ 寺院 ]
  • 武蔵国分寺
  • 国分寺市西元町1-13-16  

    奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、武蔵国国分寺の後継にあたる寺院。元弘3年(1

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 武蔵国分寺跡資料館
  • 国分寺市西元町1−13−10  

    展示室1では奈良時代、聖武天皇の国分寺建立の詔によってつくられた武蔵国分寺の発掘調査の成果や出土遺物などを

  •  [ 歴史 ]
  • 武蔵国府跡
  • 府中市宮町2-5-3  

    武蔵国(現在の埼玉県・東京都・神奈川県の一部)の国府に関する遺跡。武蔵野台地上に広がり、中心は武蔵国総社「

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 国分寺市西元町1  

    大正11年に国指定史跡に指定。

    天平13(741)年、聖武天皇によって建立された古刹跡。通称:国分寺跡。かつては約50万平方メートルの広大

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 武蔵御嶽神社
  • 青梅市御岳山176  

    御岳山の山頂にある神社で、山岳信仰のシンボル。

    崇神天皇7年(紀元前91年)の創建とされ、天平8年(736年)に行基が蔵王権現を勧請したと伝わります。関東

  •  [ 寺院 | 不動 | 初詣スポット ]
  • 目黒不動尊 瀧泉寺
  • 目黒区下目黒3-20-26  

    目黒不動(目黒不動尊)の通称で呼ばれている不動尊。

    808年(大同3年)円仁が下野国から比叡山に赴く途中に不動明王を安置して創建した伝わる。古くから浅草の浅草

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 明治神宮
  • 渋谷区代々木神園町1-1  

    JR山手線原宿駅西側に広がる広大な境内地。1920年(大正9)の創建で、明治天皇、昭憲[しょうけん]皇太后

  •  [ 歴史的建造物 | 庭園 | デート ]
  • 明治神宮外苑
  • 新宿区霞ケ丘町・港区北青山  

    神宮球場をはじめ各種スポーツ施設と四季折々の自然を満喫。

    「明治天皇の業績を後世までに残そう」という趣旨で建設された洋風庭園で、内苑(代々木にある明治神宮)に対して

  •  [ 神社 ]
  • 元町八幡神社
  • 国分寺市西元町1丁目13-23  

    西元町に鎮座する元町八幡神社。5月中旬には元町八幡神社祭礼が行われ、太鼓・お神輿・山車などで賑わう。

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 渋谷区道玄坂1-1  

    JR渋谷駅南口に立つ待ち合わせスポット。

    1980年(昭和55年)に、新島の東京都移管100年を記念して、新島から渋谷区へ寄贈されたもの。東急百貨店

  •  [ 神社 ]
  • 百草八幡宮
  • 日野市百草12-867  

    八幡神社(百草)百草園に隣接。

    康平5年(1062)源頼義が奥州征伐の折、この地をよぎられ再建されたと伝わる。境内は樹齢400年以上ものシ

  •  [ 歴史 | その他 ]
  •  

  • 三鷹市下連雀4-18-20  

    本名は林太郎。

    東大医学部を卒業後、軍医としてヨーロッパに留学し、陸軍医務局長や陸軍軍医総監の地位に進む。その一方、文学に

  •  [ 神社 ]
  • 物忌奈命神社
  • 神津島村41  

    島の開祖・物忌奈命を祀る社。

    島民の守護神。参道にはタブノキ、ツバキ、マキなどの樹木が生い茂る。7月31日~8月2日の例大祭では、かつお

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 千代田区神田須田町2-25  

    長禄2年(1458年)太田道灌が江戸城の鬼門除けとして数多くの柳の木を植えた際に江戸の鎮守として祀られたの

  •  [ 神社 | 稲荷 | 初詣スポット ]
  •  

  • 台東区松が谷2-14-1  

    福禄寿をお祀りしている神社。

    寛永19(1642)年3代将軍家光が国家の安泰と市民の安全祈願ならびに武道の練成のために、江戸浅草のこの地

  •  [ 神社 | 梅 | 花 ]
  • 谷保天満宮
  • 国立市谷保5209  

    関東の三大天神のひとつ、谷保天満宮!

    東日本最古の天満宮で、亀戸天神社・湯島天満宮と合わせて関東三大天神と呼ばれる。梅園は梅の名所としても知られ

  •  [ 神社 | 初詣スポット | 桜 | 紅葉 | パワースポット ]
  • 靖國神社
  • 千代田区九段北3-1-1  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月中旬 ]

    日本の軍人、軍属等を主な祭神とする神社

    幕末から第二次世界大戦までの間、国を守るために亡くなった246万6532柱(はしら)の神霊を祀る神社。境内

  •  [ 神社 | 初詣スポット | 梅 ]
  • 湯島天満宮(湯島天神)
  • 文京区湯島3-30-1  

    学問の神様・菅原道真公を祀る天満宮。

    雄略天皇2年(458年)1月、雄略天皇の勅命により天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)を祀る神社として

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
  • 湯島聖堂
  • 文京区湯島1-4-25  

    世界で一番高い孔子像がある

    林羅山が上野忍ヶ岡に建てた孔子廟を、元禄時代に5代将軍徳川綱吉が湯島に移し、のちに昌平坂学問所が開設された

  •  [ 歴史 ]
  • 湯浜遺跡・倉輪遺跡
  • 八丈町樫立  

    縄文時代の土器、石器のほか住居跡や埋葬人骨が出土した遺跡。

    内地の同時代の出土品とは様相・特徴がまったく違い、同時代の文化圏の違いなどを考察する上でも重要なものとされ

  • 要津寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 墨田区千歳2-1-16  

    臨済宗京都妙心寺の末寺。

    臨済宗、京都妙心寺末で、慶安年間(1648-1651)に僧東鉄が本郷に創建。天和2年(1682)に焼失して

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 台東区千束3-20-2  

    浅草名所七福神の1つ弁財天を祀る。

    新吉原遊郭には古くから鎮座されていた玄徳(よしとく)稲荷社、それに廓内四隅の守護神である榎本稲荷社、明石稲

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  • 与謝野晶子文学碑
  • 新島村式根島1001  

    式根港近くにある与謝野晶子文学碑。

    1938(昭和13)年に島を訪れた与謝野晶子が詠んだ歌、「波かよふ門をもちたる岩ありぬ式根無人の嶋なりしか

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 江東区三好2-7-5  

    深川七福神のひとつ。

    慶長16年(1611)馬喰町(中央区)に創建された浄土宗の寺院。明暦3年(1657)の大火で全焼したため神

273件中[ 241 ~ 270 件] を表示
 
ページトップ