旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

東京
23区:城北 練馬 板橋 豊島 文京 (練馬・板橋・北・豊島・文京) 23区:城東 葛飾 台東 墨田 江戸川 (足立・葛飾・荒川・台東・墨田・江東・江戸川) 23区:城南 世田谷 目黒 渋谷 港 (世田谷・目黒・渋谷・品川・大田・千代田・中央・港) 23区:城西 杉並 中野 新宿  (杉並・中野・新宿) 武蔵野[吉祥寺・調布] (武蔵野・三鷹・調布・狛江) 北多摩[立川・府中・小平・清瀬] (清瀬・東久留米・東村山・東大和・武蔵村山・西東京・小平・立川・小金井・国分寺・昭島・国立・府中) 南多摩[高尾山・八王子・稲城] (日野・多摩・稲城・町田・高尾・八王子) 西多摩[あきるの・青梅・奥多摩] (西多摩・青梅・福生・羽・あきる野・瑞穂・日の出・檜原・奥多摩) 埼玉県山梨県神奈川県
50音頭文字検索
40ページ 1185件 [ 1/40 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 湖・沼・池 | 心霊・不思議・廃墟 ]
  • 宅部池(たっちゃん池)
  • 東村山市多摩湖町2丁目  

    都立狭山公園の敷地内にあり、丘陵の湧水や多摩湖からの流水で出来た池で、北川の源流にあたります。通称たっちゃ

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  • 多摩湖(村山貯水池)
  • 東大和市多摩湖町  

    多摩湖村山貯水池

    村山上ダムを挟み、西の村山上貯水池と東の村山下貯水池に分かれて多摩湖と呼ばれる東京都の水源のひとつ。東京都

  •  [ 公園 | 自然 | 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 | デート ]
  • 井の頭恩賜公園
  • 武蔵野市御殿山1-18-31  

    紅葉 まだ [ 紅葉時期 11月中旬~12月中旬 ]

    日本最初の郊外公園井の頭公園

    吉祥寺にある公園で、正式には井の頭恩賜公園。三宝寺池(石神井公園)・善福寺池と並び、武蔵野三大湧水池として

  •  [ 神社 | 心霊・不思議・廃墟 | 珍スポット ]
  • 玉湖神社
  • 東大和市多摩湖3  

    空家の神社

    玉湖(たまのうみ)神社は、水神社を祀る計画を熱心に進めた東京府水道局の福島甲子三氏の努力によって、昭和9(

  •  [ 日の出 | 山・登山 | 紅葉 | パワースポット ]
  • 高尾山(八王子市)
  • 八王子市高尾町  

    紅葉 まだ [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    東京を代表するハイキングコース

    高尾山は、昭和25年に「都立高尾陣馬自然公園」42年には「明治の森高尾国定公園」に指定。標高は599mで、

  •  [ 動物園 | デート ]
  • 多摩動物公園
  • 日野市程久保7-1-1  

    恩賜上野動物園と並び日本有数の動物園

    日野市に建設された動物園。恩賜上野動物園と並び日本有数の動物園であり、多摩動物園と呼ばれ都市公園としての名

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 珍スポット ]
  • 童々広場
  • 府中市寿町一丁目  

    「彫刻のあるまちづくり」第10号作品仏像の修復を学んだ作者(現・東京芸術大学大学院教授、薮内佐斗司)の作品

  •  [ 植物園 | 珍スポット B級スポット ]
  • 東京都薬用植物園
  • 小平市中島町21-1  

    薬用植物だけを集めた植物園。

    薬用植物の研究のために整備されている、12の植物区と13の林地、栽培試験区からなる植物園。都内ではここでし

  •  [ 公園 | 自然 ]
  • 里山民家・岸たんぼ
  • 武蔵村山市岸2-32  

    野山北・六道山公園内にある里山民家。

    宮野入谷戸と神明入谷戸という二つの谷戸のつながった場所にあり、一帯では、里山体験や自然とのふれあいができる

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 岡村製作所 山王ショールーム
  • 千代田区永田町2-13-2  

    オフィス家具の岡村製作所のショールーム。

    ショールーム内には「オカムラいすの博物館」を開設(要予約)。同社が開発・販売していた日本初のFFオートマチ

  •  [ 乗り物 ]
  • 高尾山ケーブルカー
  • 八王子市高尾町2205  

    ケーブルカーの線路の中でも日本一の急勾配。

    高尾山の3分の2まで、高低差271mの清滝駅~高尾山駅間を6分間で登る。最も急な場所は31度18分で、ケー

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 大國魂神社
  • 府中市宮町3-1  

    東京五社の一つ

    創建は景行天皇41年(111年)と伝えられ、源頼朝が妻の安産祈願をし、また源頼義と義家が奥州戦に向かう際に

  •  [ 川・滝・渓谷 B級スポット ]
  • 白丸ダム魚道
  • 西多摩郡奥多摩町白丸  

    白丸ダム建設によって阻まれた魚たちの遡上を可能にするために2001年(平成13年)に作られた施設で、中を見

  •  [ 公園 | 桜 | 花 | 紅葉 | デート | イルミネーション | アウトドア | バーベキュー ]
  • 昭和記念公園
  • 立川市緑町3173  

    紅葉 まだ [ 紅葉時期 11月中旬~12月中旬 ]

    昭和天皇陛下御在位五十年記念事業の一環として、国が設置した国営公園

    昭和58年10月26日、昭和天皇御臨席のもとに約70haで開園した後、レインボープールや子供の森、日本庭園

  • 深大寺定番

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 深大寺
  • 調布市深大寺元町5-15  

    都内で浅草寺に次ぐ歴史を誇る天台宗の古刹「深大寺」

    調布市ある天台宗別格本山の仏教寺院。山号は浮岳山。浅草・浅草寺に次ぐ都内第二の古刹で、武蔵野の山野の中、国

  • 浅草寺定番

  •  [ 寺院 | 観音 | 初詣スポット ]
  • 浅草寺
  • 台東区浅草2-3-1  

    大提灯は浅草のシンボルで「仲見世」が有名

    628(推古36)年にご本尊が示現したという縁起をもつ、都内最古の寺院。隅田川から引き上げられた聖観世音菩

  •  [ 寺院 | 不動 ]
  • 砂尾山 橋場寺不動院
  • 台東区橋場2-14-19  

    浅草寺にほど近い浅草名所七福神の布袋尊を祀る寺。

    天平宝字四年(760)寂昇上人によって開創。当初は法相宗でしたが、長寛元年(1163)に、中興の祖といわれ

  •  [ 公園 | 桜 ]
  • 都立東村山中央公園
  • 東村山市富士見町5-4-67  

    草木や花、自然をとともに安らぎを感じる都会のオアシス。

    武蔵野の自然が色濃く残るなか、この緑の保全と再生をめざして整備。野鳥の観察施設も整備されている。お花見は、

  •  [ 自然 | 自然地形 | パワースポット ]
  • 日原鍾乳洞
  • 西多摩郡奥多摩町日原760  

    関東では最大級の鍾乳洞。日原観光のメインで日本7大鍾乳洞

    洞窟の中は年間を通じて気温が一定で夏は涼しく冬は暖かい。総延長1270mの鍾乳洞で、弘法大師が修行に使った

  •  [ 体験施設 ]
  • あきる野ふるさと工房
  • あきる野市乙津671  

    「軍道紙」の紙すきや陶芸などが体験できる。

    日本伝統工芸和紙「軍道紙(ぐんどうがみ)」(東京都指定無形文化財)で、名刺作制など、手すき和紙体験ができる

  •  [ 動物園 | デート ]
  • 上野動物園
  • 台東区上野公園9-83  

    上野恩賜公園内にある動物園。

    開園は、1882年(明治15年)3月20日で、日本で最も古い。敷地は西園と東園に分かれており、両園を結ぶ都

  • 源覚寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 文京区小石川2-23-14  

    徳川秀忠、徳川家光から信仰を得ていた寺院。

    寛永元年(1624年)に定誉随波上人(後に増上寺第18世)によって創建され、眼病治癒祈願に多くの人が訪れる

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 練馬区上石神井3-19-10  

    桜の巨木が美しいトンネルをつくる。

    桜並木が続く、地元では有名な花見スポット。石神井公園から少し離れた石神井川沿いに園地が広がる。春には約10

  •  [ 公園 | 自然 | 桜 | 花 | 紅葉 | デート | アウトドア | バーベキュー ]
  • 府中の森公園
  • 府中市浅間町1-3-1  

    紅葉 まだ [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    府中の森芸術劇場と府中市美術館の間に広がり、テニスコートや小野球場、バーベキュー広場などを有する緑の公園。

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 明治神宮
  • 渋谷区代々木神園町1-1  

    JR山手線原宿駅西側に広がる広大な境内地。1920年(大正9)の創建で、明治天皇、昭憲[しょうけん]皇太后

  •  [ 水族館 | デート ]
  • しながわ水族館
  • 品川区勝島3-2-1  

    イルカやアシカショーや巨大なトンネル水槽

    地下の「海底フロア」では巨大なトンネル水槽を通ることができ、水族館の外部にはレストラン「ドルフィン」とマリ

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 高尾山薬王院
  • 八王子市高尾町2177  

    約1200年前に開山された密教の祈祷寺。

    天平16(744)年、僧行基が聖武天皇の勅命で薬師如来を安置したと伝えられる。真言宗智山派の大本山。成田山

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 科学技術館
  • 千代田区北の丸公園2-1  

    自動車に関する技術展示などがある。

    科学技術や産業技術を紹介する、日本科学技術振興財団が設立した施設。2009年4月3日に自動車展示室「ワクエ

  •  [ 歴史的建造物 | 庭園 | デート ]
  • 明治神宮外苑
  • 新宿区霞ケ丘町・港区北青山  

    神宮球場をはじめ各種スポーツ施設と四季折々の自然を満喫。

    「明治天皇の業績を後世までに残そう」という趣旨で建設された洋風庭園で、内苑(代々木にある明治神宮)に対して

  •  [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
  • 都立狭山公園
  • 東大和市多摩湖町  

    東大和市・武蔵村山市・西多摩郡瑞穂町に広がる多摩湖(村山貯水池)東岸区域を整備した都立の自然公園。宅部池(

1185件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ