旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

東京
23区:城北 練馬 板橋 豊島 文京 (練馬・板橋・北・豊島・文京) 23区:城東 葛飾 台東 墨田 江戸川 (足立・葛飾・荒川・台東・墨田・江東・江戸川) 23区:城南 世田谷 目黒 渋谷 港 (世田谷・目黒・渋谷・品川・大田・千代田・中央・港) 23区:城西 杉並 中野 新宿  (杉並・中野・新宿) 武蔵野[吉祥寺・調布] (武蔵野・三鷹・調布・狛江) 北多摩[立川・府中・小平・清瀬] (清瀬・東久留米・東村山・東大和・武蔵村山・西東京・小平・立川・小金井・国分寺・昭島・国立・府中) 南多摩[高尾山・八王子・稲城] (日野・多摩・稲城・町田・高尾・八王子) 西多摩[あきるの・青梅・奥多摩] (西多摩・青梅・福生・羽・あきる野・瑞穂・日の出・檜原・奥多摩) 埼玉県山梨県神奈川県
50音頭文字検索
40ページ 1185件 [ 1/40 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 湖・沼・池 | 心霊・不思議・廃墟 ]
  • 宅部池(たっちゃん池)
  • 東村山市多摩湖町2丁目  

    都立狭山公園の敷地内にあり、丘陵の湧水や多摩湖からの流水で出来た池で、北川の源流にあたります。通称たっちゃ

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  • 多摩湖(村山貯水池)
  • 東大和市多摩湖町  

    多摩湖村山貯水池

    村山上ダムを挟み、西の村山上貯水池と東の村山下貯水池に分かれて多摩湖と呼ばれる東京都の水源のひとつ。東京都

  •  [ 動物園 | デート ]
  • 多摩動物公園
  • 日野市程久保7-1-1  

    恩賜上野動物園と並び日本有数の動物園

    日野市に建設された動物園。恩賜上野動物園と並び日本有数の動物園であり、多摩動物園と呼ばれ都市公園としての名

  • 慶性門

  •  [ 歴史的建造物 | 心霊・不思議・廃墟 B級スポット ]
  • 慶性門
  • 東大和市多摩湖2  

    都立狭山公園内にある移転修復された慶性院の山門。村山貯水池(多摩湖)が造られたとき、そこにあった7つの集落

  •  [ 公園 | 自然 ]
  • 里山民家・岸たんぼ
  • 武蔵村山市岸2-32  

    野山北・六道山公園内にある里山民家。

    宮野入谷戸と神明入谷戸という二つの谷戸のつながった場所にあり、一帯では、里山体験や自然とのふれあいができる

  •  [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
  • 都立狭山公園
  • 東大和市多摩湖町  

    東大和市・武蔵村山市・西多摩郡瑞穂町に広がる多摩湖(村山貯水池)東岸区域を整備した都立の自然公園。宅部池(

  •  [ 庭園 ]
  • 目白庭園
  • 豊島区目白3-20-18  

    目白の住宅街に平成2年に開園した回遊式日本庭園。

    伝統の造園・建築技術の粋を集めた本格的日本庭園。池泉回遊式庭園で、数奇屋造りの広間茶屋「赤鳥庵」によって構

  •  [ 寺院 ]
  • 武蔵国分寺
  • 国分寺市西元町1-13-16  

    奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、武蔵国国分寺の後継にあたる寺院。元弘3年(1

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 自由学園明日館
  • 豊島区西池袋2-31-3  

    アメリカが生んだ建築界の巨匠、フランク・ロイド・ライトが設計した洋館。かつては校舎として使われた。窓枠や桟

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 武蔵国分寺跡資料館
  • 国分寺市西元町1−13−10  

    展示室1では奈良時代、聖武天皇の国分寺建立の詔によってつくられた武蔵国分寺の発掘調査の成果や出土遺物などを

  •  [ 川・滝・渓谷 B級スポット ]
  • 白丸ダム魚道
  • 西多摩郡奥多摩町白丸  

    白丸ダム建設によって阻まれた魚たちの遡上を可能にするために2001年(平成13年)に作られた施設で、中を見

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 珍スポット ]
  • 童々広場
  • 府中市寿町一丁目  

    「彫刻のあるまちづくり」第10号作品仏像の修復を学んだ作者(現・東京芸術大学大学院教授、薮内佐斗司)の作品

  •  [ 水族館 | デート ]
  • すみだ水族館
  • 墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ 5~6階  

    東京スカイツリータウン・ソラマチ5Fと6Fにある「すみだ水族館」。世界遺産・小笠原諸島の海を再現した水槽や

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 高尾山薬王院
  • 八王子市高尾町2177  

    約1200年前に開山された密教の祈祷寺。

    天平16(744)年、僧行基が聖武天皇の勅命で薬師如来を安置したと伝えられる。真言宗智山派の大本山。成田山

  •  [ その他 ]
  • モード学園コクーンタワー
  • 新宿区西新宿1-7-3  

    モード学園コクーンタワーは、東京都新宿区西新宿に学校法人モード学園が建設した超高層ビル。入居する専門学校は

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 B級スポット ]
  • 恵比寿尊・大黒天像
  • 調布市深大寺元町  

    平成16年に人深沙の杜に社殿を新築し、旧柏亭の門前にあった恵比寿尊・大黒天像竜・虎碑と共にこちらに移設。お

  •  [ 自然 B級スポット ]
  • お鷹の道
  • 国分寺市東元町3丁目  

    清流に沿って歩く散歩コースお鷹の道

    中央線の国分寺駅~西国分寺の間にあります住宅街の中に突如現われる流れ澄んだ水の流れで夏は蛍も・・無人野菜即

  •  [ 寺院 | 珍スポット B級スポット ]
  •  

  • 稲城市矢野口2411  

    威光寺の境内にある地下霊場。威光寺は多摩八十八ヶ所霊場7番。1,500年以上前に掘られてから、1884年(

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 B級スポット ]
  • 大多羅法師
  • 東大和市多摩湖2  

    日本の各地に残る伝説の巨人、大多羅法師(ダイダラボッチ)。

    大多羅法師は関東を中心に、東日本に伝わる伝説上の巨人のことです。武蔵村山にも頭がひっこり土の上から出ている

  •  [ 公園 | 自然 | 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 | デート ]
  • 井の頭恩賜公園
  • 武蔵野市御殿山1-18-31  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月中旬 ]

    日本最初の郊外公園井の頭公園

    吉祥寺にある公園で、正式には井の頭恩賜公園。三宝寺池(石神井公園)・善福寺池と並び、武蔵野三大湧水池として

  •  [ テーマパーク・遊園地 ]
  • 多摩六都科学館
  • 西東京市芝久保町5-10-64  

    多摩六都科学館は小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市によって設立・運営されている博物館。

    サイエンスエッグという世界最大級の直径27.5mのドームスクリーンのプラネタリウムが最大の魅力。その他にも

  •  [ 神社 ]
  • 小野神社(多摩市)
  • 多摩市一ノ宮1丁目18-8  

    武蔵国の6神社の第一の鎮守(武蔵国一之宮)

    社殿、鳥居、隋神門、賽銭箱、神輿などには菊花紋章(十六菊の紋章)が取り付けられている。後北条氏、太田道灌ら

  •  [ 乗り物 ]
  • 高尾山ケーブルカー
  • 八王子市高尾町2205  

    ケーブルカーの線路の中でも日本一の急勾配。

    高尾山の3分の2まで、高低差271mの清滝駅~高尾山駅間を6分間で登る。最も急な場所は31度18分で、ケー

  •  [ 寺院 | 観音 | ツツジ | あじさい ]
  • 塩船観音寺
  • 青梅市塩船194  

    大化年間(645~650年)に開山された古刹

    古の昔、若狭の国で人魚の肉を食し永遠の命を得たと言われる八百比丘尼が、開祖であると寺史に伝えられているお寺

  •  [ 道・通り・街 | 紅葉 | ドライブ | ツーリング ]
  • 奥多摩周遊道路
  • 西多摩郡奥多摩町川野~檜原村数馬  

    ツーリングやドライブコースとして人気のある観光道路。

    青梅街道と檜原街道を結ぶ19.7kmの観光道路。最高地点は風張峠で標高1146m。月夜見第一駐車場からは奥

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  • 江戸東京たてもの園
  • 小金井市桜町3-7-1 都立小金井公園内  

    小金井公園内に設置された野外博物館。

    小金井公園の一角にある文化的価値の高い歴史的建造物を移築し、復元・保存・展示する野外博物館。3ゾーンに分か

  •  [ 道・通り・街 | 桜 | 祭り・イベント ]
  • 播磨坂さくら並木
  • 文京区小石川4、5丁目境  

    第二次大戦後の区画整理でできた「環状3号線」の一部として整備され、この地にあった松平播磨守の上屋敷にちなん

  •  [ 歴史 ]
  • ホテル雅叙園 百段階段
  • 目黒区下目黒1-8-1  

    東京都指定有形文化財「百段階段」昭和の竜宮城

    ホテル雅叙園東京の前身である目黒雅叙園3号館にあたり、1935(昭和10)年に建てられた当館で現存する唯一

  •  [ その他 ]
  • 百草ファーム
  • 日野市百草415  

    日野市内で唯一の酪農家で、アルティジャーノ・ジェラテリアを経営している百草ファーム。府中のサントリービール

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 橋 ]
  • 奥多摩湖 浮橋
  • 西多摩郡奥多摩町大字原5番地  

    奥多摩の観光名所通称「ドラム缶橋」

    湖面には麦山浮橋と留浦浮橋の2つの浮橋が架けられています。これらの橋は当初浮体にドラム缶を用いていたことか

1185件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ
Close menu