旅案内 たびあん

温泉地・日帰り温泉 一覧

長野
軽井沢・佐久 (北佐久・軽井沢・星野・塩壷・古宿・千ヶ滝温泉・立科・御代田・佐久・前山・春日・中込・望月) 蓼科・八ヶ岳・諏訪 (諏訪・茅野・豊平・北山・奥蓼科・白樺湖・諏訪・下諏訪・富士見・原・南牧・海尻・海ノ口温泉・小海・稲子・川上・南相木・北相木・佐久穂・南佐久) 上田・小諸 (上田・鹿教湯温泉・平井・真田・別所温泉・武石・西内・小諸・高峰高原・山浦・甲野馬取・古城・菱平・東御・八重原・新張・埴科・坂城・青木・沓掛・田沢) 長野市周辺 (長野・松代・篠ノ井・鬼無里・若穂保科・千曲・千曲市森・戸倉温泉・稲荷山) 志賀高原・飯山・北信濃 (中野・飯山・須坂・仁礼・高山・山田温泉・奥山田・七味・小布施・下高井・山ノ内・渋温泉・安代温泉・地獄谷温泉・穂波・湯田中温泉・新湯田中・上林・平穏・角間・志賀高原・木島平・野沢温泉・下水内・栄・堺切明・堺屋敷・堺和山・北信) 白馬・安曇野 (大・大町市平・平大町温泉郷・平木崎湖温泉・八坂・美麻・安曇野・三郷・穂高有明・穂高牧・東筑摩・麻績・生坂・山形・朝日・筑北・坂北赤松・北安曇・池田・松川・白馬・北城・北城白馬山・北城八方・小谷・奉納・北小谷・中土・上水内・信濃・飯綱・小川) 松本・上高地・美ヶ原 (松本・奈川・穴沢・内田・里山辺・上高地・乗鞍・白骨・坂巻・浅間温泉・入山辺扉・小県・長和) 伊那路 (岡谷・飯田・伊那・駒ヶ根・塩尻・片丘東山・片丘南内田・上伊那・辰野・箕輪・飯島・南箕輪・中川・宮田・下伊那・松川・高森・阿南・阿智・平谷・中平・根羽・下條・売木・天龍・泰阜・喬木・豊丘・大鹿・大河原・鹿塩) 木曽路 (木曽・上松・南木曽・木祖・王滝・大桑・木曽・三岳・福島・日義・開田高原) 静岡県山梨県埼玉県群馬県新潟県富山県岐阜県
50音頭文字検索
9ページ 255件 [ 3/9 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 北佐久郡軽井沢町長倉  

    100%生粋の高温自家源泉を持つ国有林内の一軒宿

    明治9年(1876)創業の一軒宿「小瀬温泉ホテル」の温泉。温泉は肌にやさしい弱アルカリ性で、大浴場に源泉掛

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下伊那郡下條村睦沢  

    南信州の山あい小さな温泉郷。

    泉質は単純硫黄泉で美肌は勿論、体内にも有効な働きが確認されている。都会の喧騒を離れ林の中の快適な宿でゆった

  • 渋温泉

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 茅野市豊平  

    老舗の和風旅館が多く、湯治場の風情が残る

    名物は宿泊者なら無料で楽しめる湯巡りで、9つある共同湯のすべてに入ると苦(9)を流して厄除けになるといわれ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 長野市中条日下野5286  

    虫倉山から湧き出す鉱泉。浴場では木桶風呂も楽しめる

    山々に囲まれた自然豊かな場所にある茅葺き屋根が印象的な一軒宿。露天風呂から眺める一面に広がる星空は幻想的。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 白樺湖温泉すずらんの湯
  • 茅野市北山3419-84  

    白樺湖のほとりに立つ日帰り温泉施設で、四季折々の変化に富む自然に包まれている。露天風呂はもちろん、内風呂か

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 中野市大字間山956  

    施設名は、中野市出身の作曲家・中山晋平の作品「証城寺の狸囃子」にちなんだもの。眼下の長嶺丘陵、中野市街、そ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 伊那市高遠町西高遠旭町928-2  

    見晴らしのよい高台に立つ立ち寄り湯。アルカリ性単純温泉で、神経痛や筋肉痛に効能がある。無色透明の柔らかい湯

  • 松仙閣

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 長野市篠ノ井小松原2475  

    TVで紹介されたこともある、ユニークな「お見合い露天風呂」で有名な温泉宿で、日帰り入浴も受け付けている。男

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下高井郡山ノ内町地獄谷  

    信州の秘湯・猿をもうならせる

    横湯川をさかのぼった最奥にある温泉で、「後楽館」が一軒宿。猿の温泉として知られ、海外でも有名な温泉になって

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 飯田市箱川386-1  

    閉館南信州かぶちゃん村に隣接する立ち寄り湯。泉質はアルカリ性単純温泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛などに効果が

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 小県郡青木村田沢  

    婦人病に効くレトロな雰囲気の温泉

    浅間山を遠望する、標高700mの山あいに湧く温泉。子宝の湯で有名な田沢の有乳湯は、足柄山の坂田金時誕生の地

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下伊那郡売木村長下  

    高原に噴出する、間欠泉が見事な異色の温泉

    信州・茶臼山東北麓の売木村にある一軒宿に湧く。宿の入口にある源泉から、1時間に1回程度吹き上げる珍しい間欠

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下伊那郡阿智村智里  

    花桃の里園原に湧く名泉

    月川を中心とした山里の風情あふれる園原の里に湧く。古代より多くの歌人に詠まれてきた園原。春には色鮮やかな花

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 天然ラドン馬羅尾天狗岩温泉すずむし荘
  • 北安曇郡松川村3363-1082  

    松川村の宿泊施設で、日帰り入浴施設を備えている。馬羅尾高原から引き湯した天然ラドン温泉は、冷え性や高血圧な

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 飯田市上殿岡628  

    24時間日帰り利用できる温泉施設で、露天風呂は岩風呂、五右衛門風呂の2種類。広々とした内湯は、ジャクジーや

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下伊那郡阿智村智里20-2  

    南信州を代表する一大温泉地

    昭和48年に湧出した南信最大の温泉で、良質なアルカリ性単純硫黄泉として評判が高い。PH9.7の高いアルカリ

  • 桧の湯

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 松本市入山辺8967-4-28  

    薄川上流の檜沢沿いにある温泉施設。湯は肌にやさしいアルカリ性単純温泉で、神経痛や飲泉すれば胃酸過多などに効

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • ファインビュー室山
  • 安曇野市三郷小倉6524-1  

    農村体験もできる宿泊・立ち寄り温泉施設。でいらぼっちゃ伝説が残る室山の上に立ち、眼下にはリンゴ畑が広がり、

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 南佐久郡南牧村海尻  

    標高2150m・日本最高所にある雲の上の湯

    八ヶ岳・硫黄岳爆裂火口の湯川に湧く。日本最高所野天風呂、標高2150mの秘湯「本沢温泉雲上の湯」。登山口か

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下高井郡山ノ内町穂波  

    自然豊かな環境に湧く

    湯田中温泉の中心街から夜間瀬川を挟んで南岸に湧く。10軒の宿が建ち並ぶ温泉地。開湯は比較的近年で、大正時代

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • ほりで~ゆ~四季の郷
  • 安曇野市堀金烏川11-1  

    2012年(平成24)4月にリフレッシュオープンした公共の宿で、日帰り入浴施設としても人気が高い。北アルプ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 上田市鹿教湯温泉  

    千曲川の支流沿いに湧く歴史ある湯治場

    霊泉寺温泉、大塩温泉、鹿教湯温泉の三湯を丸子温泉郷と呼んでいる。古くから湯治場として親しまれてきた。いずれ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 東御市和3875  

    千曲川を見下ろす高台に立つ日帰り温泉施設。大浴場の岩組みの露天風呂からは、北アルプスから美ケ原、八ケ岳など

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 飯田市龍江ほか  

    天龍峡に湧く湯は日本有数の天然ラドン療養泉

    平成元年天龍峡に温泉が湧き出し、以前からあった旅館やホテルに配湯している。天然ラドン含有量は全国有数。天然

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 名湯・泡の湯外湯
  • 松本市安曇白骨温泉4181  

    「大野天風呂」で有名な白骨温泉の「泡の湯旅館」の日帰り客専用の外湯。施設は男女別の内湯と露天風呂だけで、休

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 上高井郡高山村山田温泉  

    日本で一番美しい村高山村に湧く名湯

    松川渓谷の玄関口に湧く「山田温泉」は、森鴎外をはじめ多くの文人墨客が愛した名湯。桃山風建築の古湯・大湯は開

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 長野市箱清水町  

    国宝善光寺を一望

    150年の歴史ある天然鉱泉。長野市全体を一目で見渡せる景色の良い立地。自然環境に恵まれた静かな立地。善光寺

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 大町市大字平2811-41  

    早朝から利用できる公衆浴場。「湯けむり屋敷」の愛称をもつ。北アルプスの眺めがよく、野趣豊かな野天風呂を備え

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 松本市内田崖の湯温泉3405-ロ  

    崖の湯温泉を引く薬師平茜宿は、露天風呂が最大の売り物。日帰り入浴も可能だ。眼下に四季折々の自然と松本平。遠

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下高井郡山ノ内町平穏ほか  

    9つの外湯めぐりが楽しい一大温泉郷

    志賀高原の麓、夜間瀬川の川沿いに湯田中、新湯田中、星川、穂波、角間、安代、渋、上林、地獄谷などの9つの温泉

255件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ