観光スポット 一覧
-
砺波・五箇山
-
し 庄川民芸館
- [ 博物館・資料館 ]
-
砺波市庄川町金屋12
日本はもとより、世界の民芸品を収蔵している建物。中には入れないが、民芸品はとなみ散居村ミュージアムの一角に
-
あ 相倉合掌造り集落
- [ 歴史 ]
-
南砺市相倉611
山々の風景と溶け合った、合掌造り集落。
ユネスコの世界遺産にも登録されている。地域住民が現在も生活しており、集落内には8軒の民宿がある。集落の奥に
-
た 高瀬神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
南砺市高瀬291
国土開拓や農耕の神として、また縁結びの神・福の神崇められる主祭神は大己貴命
鎮座約2000年という由緒ある古社。参道に茂る杉木立がその歴史を物語る。初詣には約20万人が訪れる。福の神
-
南砺市菅沼
現在も生活の場となっている世界遺産の集落
岐阜県と富山県にまたがる白川郷・五箇山の合掌造り集落(しらかわごう・ごかやまのがっしょうづくりしゅうらく)
- [ 博物館・資料館 | 花 ]
-
砺波市中村100-1
温室による温度調節で、一年中チューリップの花が観賞できる施設
チューリップ公園に隣接するチューリップの博物館。栽培の歴史や品種紹介のコーナー、一年中チューリップの花が生
- [ 浸かる | 桜 | 宿泊 ]
-
南砺市立野原東1514
フランス式タラソテラピーをベースに地元の良質温泉水を使用したクアリゾートホテル。天然温泉利用の多機能プール
-
よ 八日町通り
- [ 歴史 | 遊歩道 ]
-
南砺市井波
瑞泉寺につながる石畳の通りで瑞泉寺通りとも呼ばれる。
明徳元年(1390年)に浄土真宗本願寺5代門主綽如上人(しゃくにょしょうにん)が瑞泉寺を建立、以来門前町と
-
わ 和紙体験館
- [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
-
南砺市東中江215
「五箇山和紙の里」の中の施設。合掌造り風の建物で、五箇山和紙すき・うちわ・はがき・しおり作りができるほか、
- [ 博物館・資料館 ]
-
南砺市福光1026-4
第二次世界大戦末期、昭和20(1945)年から福光に疎開していた板画家・棟方志功は、終戦後6年間この地で創
-
え 塩硝の館
- [ 博物館・資料館 ]
-
南砺市菅沼134
藁葺き屋根が特徴。山草から火薬を作った工程や道具が展示されている。積み込み、灰汁塩硝煮詰め、上煮塩硝作り、
-
さ 桜ヶ池
- [ 湖・沼・池 | アウトドア | 釣り ]
-
南砺市立野原東1767
南砺市の郊外にある周囲約3kmの人工湖。池ではボートや魚釣り、芝生公園ではザイルクライミングなどができる。
-
い 岩瀬家
- [ 歴史的建造物 ]
-
南砺市西赤尾町857-1
江戸中期に建てられた合掌造り最大の家屋。
約300年前に建てられた五箇山地域最大規模の合掌造り家屋で、当時越中の豪族、加賀藩の塩硝上煮役(えんしょう
-
す 菅沼展望広場
- [ 展望台 | 遊歩道 ]
-
南砺市菅沼587
菅沼合掌造り集落を一望できる展望広場と駐車場を備える。エレベーターを利用した集落へのアクセス、山野草エリア
-
い 井波美術館
- [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
-
南砺市井波3624
井波で創作活動をする作家の発表場所になっている美術館。
井波在住の中核である作家(館同人)たちによる絵画や版画、彫像などの芸術作品を中心に展示。大正期に建てられた
-
と となみ花火大会
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
砺波市・庄川河川敷
旧盆の風物詩。約2000発の花火が散居村の広がるとなみ野の夜空に大輪の花を咲かせ、観客を魅了する。市内外の
-
お お小夜塚
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
南砺市小原
今からおよそ300年前のことで、「お小夜伝説」として語り継がれている悲恋物語のヒロインを偲ぶ塚。上平・小原
-
は 白山宮
- [ 神社 | パワースポット ]
-
南砺市上梨
御祭神は白山菊理媛命。奈良時代初めに泰澄大師(たいちょうだいし)が人形山を開き、山頂に建立した建物を平安末
-
う 瓜裂清水
- [ 名水 ]
-
砺波市庄川町金屋
約600年前、井波にある瑞泉寺の開祖・綽如上人がこの地を訪れた際、馬の蹄が突然、陥没し、その跡から清水がこ
-
な 縄ヶ池
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
南砺市北野蓑谷入会地蓑谷山
三面が峰に囲まれ、高清水山(標高1145m)の山腹を流れる川が山崩れでせき止められ出来た自然湖。広さは49
-
い 井口城址
- [ 城 ]
-
南砺市池尻434
『太平記』に登場する井口氏の居城跡。
井口城は、14世紀初めにこの辺りの豪族であった井口氏が築いた城。今はわずかに城内の一部が墓地として残るほか
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
砺波市庄川町金屋字閑城寺1-1
コテージ(使用料1棟1000円、宿泊料1人2500円)やキャンプ場、テニスコート(1面1時間300円~)な
- [ 博物館・資料館 ]
-
砺波市太郎丸80
散居景観や伝統文化の魅力にふれることができる
日本の原風景といわれる散居村の景観と伝統文化の保全を目的とした拠点施設。ミュージアムの敷地内には、「情報館
-
さ 散居村展望台
- [ 展望台 ]
-
砺波市五谷八布施22-3
鉢伏山の標高433mの場所に建てられた展望台。
冬は夢の平スキー場になる、鉢伏山の山頂に造られた展望台。水田の中に屋敷林に囲まれた家が点在する「散居村」が
-
と 砺波市美術館
- [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
-
砺波市高道145-1
郷土作家作品や国内外の写真、日本の優れた工芸品の常設展示の他、多彩な企画展示を開催。下保昭、藤森兼明、清原
-
あ 赤祖父湖
- [ 湖・沼・池 ]
-
南砺市川上中
赤祖父山の山すそに位置する周囲約3kmの人造湖
山々に抱かれ、四季の景観が湖面に。ヘラブナ釣りのスポットとしても有名で、休日になると多くの太公望で賑わう場
-
ふ 福光温泉
- [ 温泉地 ]
-
南砺市綱掛
水と緑に囲まれた豊かな自然がお出迎えします。
富山県の山間に佇む福光温泉福光に湧く温泉のひとつ。一軒宿「福光温泉」は優しい光が差し込むガラス天井の浴場が
-
あ 相倉民俗館
- [ 博物館・資料館 ]
-
南砺市相倉352
合掌造りの民家2棟を利用した資料館。実際に使われていた生活用具や農具を1号館(旧尾崎家の住宅)で、和紙や塩
-
ぎ 行徳寺
- [ 寺院 ]
-
南砺市西赤尾町825
文安3年(1446)、赤尾道宗(蓮如上人の弟子)が開いたの始まりと伝えられる。本堂と茅葺き屋根の楼門のほか
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
南砺市川西588-1
高台にあり遠く立山連峰まで望める「砂風呂の宿ふくみつ華山温泉」でも日帰り入浴が可能だ。展望砂風呂が自慢だが
- [ 博物館・資料館 | 祭り・イベント ]
-
砺波市中央町8-23
となみ野に春の到来を告げる風物詩
三基の曳山を中心に、さまざまな資料や煌びやかな衣装、小道具類の数々を展示・公開するとともに、豊かな祭り文化