旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

埼玉
さいたま市 (さいたま・西・北・大宮・見沼・中央・桜・浦和・南・緑・岩槻) 川口・越谷・戸田 (戸田・川口・鳩ヶ谷・越谷・蕨・和光) 草加・八潮 (草加・八潮・三郷・吉川・松伏) 川越・所沢 (川越・所沢・狭山・入間・朝霞・志木・新座・富士見・ふじみ野・鶴ヶ島・三芳) 日高・飯能・入間 (飯能・下名栗・日高・入間・毛呂山・越生) 東松山・坂戸・比企郡 (東松山・坂戸・比企・滑川・嵐山・小川・川島・吉見・鳩山・ときがわ) 熊谷・本庄・深谷 (熊谷・本庄・深谷・児玉・美里・上里・大里・寄居) 春日部・久喜 (春日部・久喜・蓮田・幸手・南埼玉・宮代・白岡・北葛飾・杉戸・松伏・伊奈) 上尾・桶川 (行田・加須・羽生・鴻巣・上尾・桶川・北本) 秩父・長瀞 (秩父・大滝・上山田・荒川贄川・黒谷・荒川白久・秩父・横瀬・皆野・神川・長瀞・小鹿野・東秩父) 茨城県栃木県群馬県山梨県東京都
50音頭文字検索
5ページ 133件 [ 3/5 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 秩父郡皆野町下日野沢3522  

    秩父札所巡りの最後の札所。

    巡礼の結願寺として打留札と笈摺を納めた寺。本尊は阿弥陀、薬師、観音の3尊で、秩父、西国、坂東に通じ、日本百

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 秩父市栃谷418  

    秩父観音霊場、札所1番としてよく知られている古刹。

    元禄時代に造営された朱塗り銅葺きの観音堂は県の文化財に指定。寺名は4万部の仏典の供養のために経塚を築いたこ

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 秩父市荒川白久432  

    観音霊場札所30番の古刹。

    本尊の如意輪観音像(高さ39cm)は、唐の玄宗皇帝がが寵愛した楊貴妃の冥福の為に自ら彫ったものといわれる。

  •  [ 神社 ]
  • 浅間神社
  • 所沢市荒幡748  

    富士信仰に基づいて富士山を神格化した浅間神を記紀神話に現れる木花咲耶姫命(このはなのさくやひめのみこと)と

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 秩父郡横瀬町横瀬598  

    本尊に阿弥陀三尊をお祀りし、観音霊場でありながらご利益を説いている札所8番の古刹。境内には、県指定天然記念

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 秩父郡横瀬町横瀬1508  

    秩父札所中最大の伽藍をもつ。

    本堂は江戸時代に平賀源内の原図により設計されたといわれ、本堂の中に観音堂があるという珍しい造り。観音堂には

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  •  

  • 秩父市上影森675  

    札所28番の古刹。本尊は秩父札所中唯一の馬頭観世音。観音堂は70mもある石灰岩の岩壁の下に建っており圧倒さ

  •  [ 神社 ]
  • 仙波東照宮
  • 川越市小仙波町1-21-1  

    喜多院の南側に、元和3(1617)年に建立された。本殿には木像の家康公像が祀られている。日光東照宮・久能山

  • 聖天宮

  •  [ 神社 | 花 | パワースポット ]
  • 聖天宮
  • 坂戸市塚越51  

    中国及び台湾の伝統宗教「道教」のお宮

    台湾出身の康國典(こうこくてん)大法師が建立した国内最大規模を誇る中国・台湾の宮で、異国情緒が味わえます。

  • 全洞院

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 入間郡越生町黒山  

    龍ヶ谷・龍穏寺の末寺のひとつ。

    無住の寺で、現在は龍穏寺が記帳を代行している。武蔵越生七福神の布袋尊が祀られている。

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 草加市住吉1-11-29  

    旧草加小学校西校舎を改修した資料館。

    大正時代の鉄筋コンクリート造りで、国の登録有形文化財。農具、里神楽などの民俗資料、土器や板碑、縄文時代の丸

  • 大陽寺

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  • 大陽寺
  • 秩父市大滝459  

    鎌倉時代末期の正和二年(1313年)後嵯峨天皇の弟3皇子仏国国師(通称鬚僧大師)によって開山。東国女人高野

  •  [ 寺院 | 花 | 紅葉 ]
  • 多聞院 (所沢市)
  • 所沢市中富1501  

    祈願所・鎮守の宮として創建された真言宗の寺。本堂の本尊は大日如来、また毘沙門堂には、かつて武田信玄の守り本

  •  [ 寺院 | 不動 ]
  •  

  • 飯能市高山346  

    高山不動尊の名で知られる。

    白雉5年(654年)、藤原鎌足の子の長覚坊、三輪神社の別当宝勝坊、藤原氏の臣である岩田三兄弟が開山と伝える

  •  [ 寺院 ]
  • 竹寺 八王寺
  • 飯能市南704  

    神仏習合の寺として知られている。

    天安元年(857年)に慈覚大師が東国巡礼の際、病人が多いのを憐み、この地に道場を造り、大護摩の秘法を修した

  •  [ 神社 | 花 | パワースポット ]
  •  

  • 加須市騎西552  

    飛鳥時代末期、東山道鎮撫使・多次比真人三宅磨によっての創建と伝えられる式内社。埼玉県の元荒川流域を中心に数

  • 多福寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 入間郡三芳町上富1542  

    頻発していた農地争いを治めた川越藩主・柳沢吉保が、入植した農民の精神的安住のよりどころとして創建された寺。

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 比企郡小川町下里1857  

    子育て観音として親しまれる

    「下里観音」「厄除安産子育観音」の名で厚い信仰を集める寺。4月と10月の第3日曜日に大祭が開催され、賑わい

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 秩父市中町16-10   

    水を司どり「生命のおおもと」を守るとされる神仏習合の八大龍王神や、「修験道」の開祖とも言われる秩父霊場開祖

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 秩父市吉田久長32  

    井上伝蔵の足跡や事件を描いた映画「草の乱」関連の展示をしている。

    「秩父事件」は、2004年に映画化され、「草の乱」として公開され、映画撮影のため復元された井上伝蔵邸は、「

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 秩父市中町25-12  

    札所14番の古刹。本来は長岳山正覚院金剛寺といい、聖護院直末の寺で修験道の大宗。観音堂に納められた飛天像は

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 秩父神社
  • 秩父市番場町1-1  

    秩父神社の例大祭「秩父夜祭」は、京都祇園祭、飛騨高山祭と共に日本三大曳山祭の1つ

    秩父地方の総社で秩父三社(秩父神社・三峯神社・寳登山神社(宝登山神社))の一つ。八意思兼命(やごころおもい

  • 長泉寺

  •  [ 寺院 ]
  • 長泉寺
  • 本庄市児玉町高柳901  

    関東3ヶ寺の名刹で500年以上の歴史を誇る曹洞宗の修行道場。正門は平安時代に建てられたもの。境内にある樹齢

  • 調神社

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • さいたま市浦和区岸町3  

    地元では調宮(つきのみや)の愛称で親しまれている。

    創建はおよそ2000年前といわれる。「ツキ」を「月」にかけたことによる月待信仰が古来よりあり、狛犬ならぬコ

  • 天岑寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 狭山市沢5-34  

    桃山時代に開山の曹洞宗寺院。

    旗本小笠原太郎左衛門安勝が父小笠原摂津守安元の菩提を弔うために文禄3年(1594年)に開基し、道元禅師から

  •  [ 寺院 | 不動 ]
  • 天台宗別格本山 狭山山不動寺
  • 所沢市上山口2214  

    狭山不動尊の名で親しまれる天台宗の寺。

    自然豊かな狭山丘陵に狭山山不動寺が開山したのは、昭和50(1975)年4月。桃山時代の多宝塔は県の有形文化

  •  [ 神社 | 紅葉 ]
  • 東郷公園 秩父御嶽神社
  • 飯能市坂石580  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    公園内には東郷元帥の銅像や海軍省より下賜された貴重な記念品が点在

    東郷元帥の記念公園を境内にして、木曽御嶽山の分霊をまつる霊山・御嶽山は飯能一の紅葉スポット。参道の奥には日

  •  [ 寺院 | 観音 | 紅葉 ]
  • 鳥居観音
  • 飯能市上名栗3198  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    真っ白な救世大観音や、玄奘三蔵塔など堂塔が幻想的な寺院。

    高さ33mの巨大なの救世大観音像を中心に、鳥居観音参道と散策コースが整備されている。紅葉の美しさは秀逸で、

  • 時の鐘定番

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 時の鐘
  • 川越市幸町15-2  

    川越の町のシンボルタワー

    情緒あふれる蔵造りの町並みにひときわ高くそびえる川越のシンボル「時の鐘」。昔と変わらず今も蔵造りの町並みに

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 時の鐘 岩槻
  • さいたま市岩槻区本町6-229-1  

    毎日6時と18時に澄んだ音を響かせている。

    埼玉県では川越の時の鐘が有名ですが岩槻にも時の鐘があります。岩槻城下の時の鐘は、寛文11年(1671)時の

133件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ