美術館・博物館・科学館 一覧
-
美術館・博物館・科学館

- [ 博物館・資料館 ]
-
所沢市並木1-13
所沢航空記念公園の敷地内にある航空をテーマとした博物館。
「日本の航空発祥の地」として知られる所沢の航空公園にあり、所沢航空記念公園のシンボル的存在で1993年に開
-
ち 秩父珍石館
- [ 博物館・資料館 | 珍スポット B級スポット ]
-
秩父市上影森764-6
30年にわたり主に荒川周辺から集めた珍石、奇石、銘石等展示。
自然が創り出した人面石をはじめとして、恐竜メスサウルスの化石や秩父を代表する梅花石など、約900点にも及ぶ
- [ 博物館・資料館 | アウトドア | ハイキング ]
-
所沢市荒幡782
狭山丘陵について学習する機会を設け、地域の自然や文化をわかりやすく伝え、それらの楽しみ方を提案する施設。展
- [ 博物館・資料館 ]
-
草加市松江1-1-5
草加伝統の味を焼いてみよう
ゆかた、せんべい、皮革など草加市の伝統産業を紹介するギャラリー。草加せんべいの手焼き体験は土曜の11:00
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
さいたま市北区土呂町2-24-3
世界初の、公立の盆栽美術館。
盆栽の文化を広く内外に発信することを目的に活動をしている美術館。盆栽は英語でもBONSAIと呼ばれ、日本を
- [ 科学館 ]
-
さいたま市浦和区駒場2-3-45
最新型のプラネタリウムを備える科学館。
サイエンスショーなどの事業や科学の不思議を楽しく体験できる設備が充実している。
-
あ 哀愁のふるさと館
- [ 博物館・資料館 ]
-
秩父市黒谷122-4
日本旧家の模型を展示する資料館。
民家模型は20分の1で、障子や台所用品、洗たく物やクモの巣に至るまで精巧に再現している。昭和4(1929)
-
お お種さん資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
羽生市弥勒1536 円照寺内
「お種さん」のお墓のある円照寺境内にある資料館。
田山花袋の小説「田舎教師」の登場人物であるお種さんの資料館。モデルとなったお種さんは料理店小川屋の娘で、館
-
く クロスケの家
- [ 博物館・資料館 ]
-
所沢市三ヶ島3-1169-1
築100年を超える古民家と蔵、茶工場からなる。蔵には、トトロの森のジオラマや森のおもちゃなどを展示。トトロ
- [ 博物館・資料館 ]
-
東松山市岩殿241-113
戦争の悲惨さと平和の尊さを学習できる資料館。
1993年8月1日開館、主に第二次世界大戦を中心とした埼玉県内の昭和の戦争資料展示を行っている。ビデオなど
-
こ 古代蓮会館
- [ 博物館・資料館 | 自然 ]
-
行田市小針2375
古代蓮と行田市の自然がテーマの会館。
ジオラマや映像を使って自然と古代蓮を解説する展示室や、高さ50mで関東平野を囲む山並みや行田の地形を一望で
-
ち ちちぶ銘仙館
- [ 博物館・資料館 ]
-
秩父市熊木町28-1
織物に関する資料館。
武家や庶民に親しまれてきた「知々夫絹」の資料館。絹織物の「秩父銘仙」は、平織りで裏表がないのが特徴で、表が
- [ 博物館・資料館 ]
-
入間市二本木100
茶どころ入間のお茶のテーマパーク
茶どころ入間ならではの茶をメインテーマとする博物館。室町時代の小屋掛け茶屋やイギリスの喫茶風景などを再現展
- [ 博物館・資料館 ]
-
ふじみ野市福岡3-4-2
福田屋(船問屋)の建物を福岡河岸記念館として保存・公開。
江戸時代から明治時代中頃にかけて、新河岸川舟運で栄えた福岡河岸にある記念館。江戸(浅草)と当地方を結んでい
-
お おがの化石館
- [ 博物館・資料館 ]
-
秩父郡小鹿野町下小鹿野453
小鹿野町から出土した化石を中心に、世界中の化石を展示。
埼玉の奇獣「パレオパラドキシア」の化石をはじめ、世界の化石を展示。
-
お 大凧会館
- [ 博物館・資料館 ]
-
春日部市西宝珠花637
大空に舞い揚がる和凧を制作
※平成26年4月閉館凧がテーマの文化施設。日本各地をはじめ、世界各国の凧を展示するほか、製作体験、大凧あげ
-
う うらわ美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
さいたま市浦和区仲町2-5-1 浦和センチュリーシティー 3F
浦和センチュリーシティ内3階にある美術館。
本にまつわる美術作品をコレクションの中心に、寺内萬治郎、高田誠など「さいたま市ゆかりの作家の作品」など展示
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
さいたま市浦和区常盤9-30-1
印象派などの収蔵品を中心とするMOMASコレクションのほか、県内の美術家作品を展示。企画展も随時行われてい
- [ 博物館・資料館 | 見学 ]
-
さいたま市岩槻区本町4-8-24
酒造りの伝統を今に伝える常設の展示資料館。
「万両」・「大手門」・「瑞薫」などの銘柄で知られる岩槻の醸造会社。酒造工程の見学のほか、併設の酒蔵資料館で
- [ 博物館・資料館 ]
-
行田市行田1-2
足袋製造業だった牧野本店の工場と土蔵を改装して博物館としたもの。
館内では足袋製作の実演や、多種多様な足袋が見られる。
-
て 鉄道博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
さいたま市大宮区大成町3丁目47番
JR東日本誕生20周年を記念してつくられた博物館。
東日本旅客鉄道(JR東日本)の創立20周年記念事業のメインプロジェクトとして2006年5月14日に閉館した
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
加須市大桑2-21-1
クラシックのロールス・ロイスとベントレーを集めた個人ミュージアム。
1919ロールス・ロイス40/50HPシルバーゴースト,1924ベントレー3Litre#653,1925ロ
- [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
-
比企郡小川町小川226
和紙の手漉き体験や学習ができる施設。
和紙づくりに関する書籍や映像を閲覧できる。体験は要予約。
-
か 川口市立科学館
- [ 科学館 ]
-
川口市上青木3-12-18 SKIPシティ内
天文台とプラネタリウム、科学展示室からなる科学館。
SKIPシティの西館(A1街区)にある。1階には展示室、3階にはプラネタリウム室、本館屋上には公開天文台を
-
ぎ 行田市郷土博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
行田市本丸17-23
常設展示室と企画展示室で行田の歴史と文化を紹介している。櫓内にも展示がある。
-
と 遠山記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
比企郡川島町白井沼675
遠山元一コレクションを展示する美術館。
重要文化財をふくむ美術品を展示。園内には昭和初期に建てられた伝統的日本建築の大邸宅(日興證券の創立者である
- [ 歴史 | 博物館・資料館 | 体験施設 ]
-
さいたま市岩槻区加倉1-7-1
岩槻の伝統工芸品「かみしも雛」1000体雛から江戸期の雛人形、人間国宝をはじめとする現代人形作家の作品まで
-
か 川越市立博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
川越市郭町2-30-1
川越城二の丸跡にある市立博物館。
歴史、民俗、史料など、幅広く展示されており、各コーナーとも映像により、楽しみながら学べるようになっている。
- [ 博物館・資料館 ]
-
さいたま市大宮区高鼻町4-219
歴史、民俗、美術を扱う人文系総合博物館
日本のあけぼのから戦国時代、江戸の産業と文化、埼玉の誕生などの歴史を展示。民俗展示室では昭和30年代の暮ら
- [ 博物館・資料館 ]
-
大里郡寄居町小園39
荒川を紹介する大水車のある博物館
荒川を紹介するテーマパーク的な博物館。荒川を解説する展示室や、学びながら水遊びができる荒川わくわくランド、