観光スポット 一覧

- [ 桜 | 果物狩り ]
-
秩父郡横瀬町横瀬3338-2
8軒ほどの農園が集まった宇根フルーツパーク。
季節により、イチゴ・ブドウ・しめじ・じゃがいも・さつまいも掘りなど収穫が楽しめる。染工房では藍染め、草木染
-
み 三峯神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
秩父市三峰298-1
ヤマトタケル伝説やお犬様信仰など伝説が数多く残る
今から約1900年前、日本武尊の創建と伝えられており、寛文元(1661)年に建立された春日造りの本殿と、権
-
あ 荒幡富士
- [ 展望台 | 山・登山 | アウトドア B級スポット ]
-
所沢市荒幡748
浅間神社を現在地に移転させたのを機に、荒幡村の村民総出で明治32(1899)年に築きあげた人工の富士山で山
-
と 東武動物公園
- [ テーマパーク・遊園地 | 動物園 | デート | イルミネーション ]
-
南埼玉郡宮代町須賀110
動物園、遊園地、プールをもつ一大テーマパーク。
武動物公園は動物園と遊園地が融合した総合アミューズメント施設。動物園ゾーンでは一年中ホタルの光が楽しめる世
- [ 自然 | 夕日 | 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 ]
-
所沢市勝楽寺
四季折々の情景が美しい湖・狭山湖(山口貯水池)
昭和9年完成の東京都水道局水源管理事務所村山・山口貯水池管理事務所が管理する人造湖。埼玉の「自然百選」にも
-
と 所沢航空記念公園
- [ 公園 | 桜 | 花 | 紅葉 | アウトドア ]
-
所沢市並木1-13
日本初の飛行場跡地に整備された所沢航空記念公園
園内は広々として緑も豊富、運動施設が充実している。敷地内の所沢航空発祥記念館には日本最初の国産軍用機会式一
-
ち 智光山公園
- [ 動物園 | 公園 | 花 | アウトドア | 宿泊 ]
-
狭山市柏原561
狭山市内にある都市公園。
アカマツ、コナラ、クヌギなど豊かな自然を活かした雑木林で形成されている公園。花菖蒲園、こども動物園、体育館
- [ 公園 | 花 | デート ]
-
日高市大字高麗本郷125-2
自然にふれられ愛郷公園、日本一の彼岸花の群生地。
清流高麗川沿いの広大な水田跡の直径約500メートル、面積約22ヘクタールの川に囲まれた平地には、菜の花、コ
- [ 寺院 | 自然 | 紅葉 ]
-
新座市野火止3-1-1
[ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]
関東地方でも名高い古刹。
平林寺の建造物を取り囲むように、約43haにも及ぶ国指定天然記念物「平林寺境内林」が広がっています。南北朝
-
お オニバス自生地
- [ 自然 ]
-
加須市飯積
埼玉県内唯一のオニバスの自生地。
オニバスは、池や水路でみられるスイレン科の一年草。利根川の堤防移動工事の余剰土砂によって越中沼が埋められ、
-
せ 西武園ゆうえんち
- [ テーマパーク・遊園地 | デート | イルミネーション ]
-
所沢市山口2964
狭山丘陵の森の中に広がる緑豊かな遊園地。
西武ゆうえんちは、高さ62mの大観覧車やループ・スクリューコースターなどに加え、子供向けのアトラクションも
- [ 歴史的建造物 ]
-
さいたま市見沼区片柳1266-2
名主坂東家の住宅と環境が復元されている。
かつての農家の環境を再現した、野外博物館。生きている民家をテーマに「季節の行事」やそれにちなんだ展示、体験
-
は 飯能まつり
- [ 祭り・イベント ]
-
飯能市仲町
飯能市の一大イベント飯能まつり
飯能の秋祭りはそれまでは9月に各所で行われていましたが、1971年に統一祭りとして一本化され、市民祭りとし
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル 31F
楽しく学ぶ電気のアレコレ
※2011年5月30日閉館「オール電化住宅」の経済性、安全性などを紹介する体験型ショールーム。IHクッキン
-
こ 小谷野果樹園
- [ 果物狩り ]
-
飯能市芦苅場131
ブドウは20品種以上も栽培。
栽培品種はあきひめ、紅ほっぺ。いちごハウスはバリアフリーになっており、車イス、ベビーカーの使用可。
-
こ 高源寺
- [ 寺院 ]
-
行田市佐間1-2-9
豊臣秀吉の小田原攻めの際に、忍城で活躍した正木丹波守勝英(天正19年6月2日卒)が開基となり、守天和尚を迎
- [ 寺院 | 不動 ]
-
所沢市上山口2214
狭山不動尊の名で親しまれる天台宗の寺。
自然豊かな狭山丘陵に狭山山不動寺が開山したのは、昭和50(1975)年4月。桃山時代の多宝塔は県の有形文化
-
ま 丸神の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
秩父郡小鹿野町両神小森
「日本の滝百選」に選ばれた名瀑。
秩父郡小鹿野町にある滝で、県内では唯一日本の滝百選に選ばれている。流れは三段に滑り落ちる滝で、落差76m3
-
ち 秩父珍石館
- [ 博物館・資料館 | 珍スポット B級スポット ]
-
秩父市上影森764-6
30年にわたり主に荒川周辺から集めた珍石、奇石、銘石等展示。
自然が創り出した人面石をはじめとして、恐竜メスサウルスの化石や秩父を代表する梅花石など、約900点にも及ぶ
-
か 川越氷川神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
川越市宮下町2-11-3
太田道灌以来、川越の総鎮守とされ歴代川越藩主の篤い崇敬を受けた。
「縁結び」「家庭円満」の神様を祀る。『境内の小石を持ち帰り大切にすると良縁に恵まれる』との言い伝えがあり、
- [ 花火 | 祭り・イベント ]
-
所沢市山口2964
花火が間近で楽しめる西武園ゆうえんちの花火大会。夏休み期間中の土・日曜日を中心に開催され、各回花火が約25
- [ 祭り・イベント ]
-
鴻巣市中央1-1
日本一のピラミッド型ひな壇
鴻巣市における人形製作は、約380年の歴史があり、鴻巣の貴重な伝統工芸として現在に伝えられています。
- [ 観音 | 歴史的建造物 | 歴史 | パワースポット B級スポット ]
-
所沢市上山口2203
弘法大師の開基といわれる真言宗の寺。
絵馬、天井一面の墨絵の竜、千手観音等が有名。他にも貴重な文化財が沢山ある。本尊の千手観音は秘仏で非公開。武
-
く 蔵の町並み
- [ 道・通り・街 | 歴史街道 | デート ]
-
川越市幸町7番地9
蔵造りは類焼を防ぐための巧妙な耐火建築で、江戸の町家形式として発達したものです。今の東京では見ることのでき
- [ 動物園 | 公園 | 自然 ]
-
東松山市岩殿554
ふれあいがテーマの動物園
いろいろな動物とじかに触れ合える動物公園。コアラやカンガルーがいる東園と、レッサーパンダやふれあいコーナー
-
そ 草加松原
- [ 道・通り・街 ]
-
草加市松江2
日光街道有数の宿場町として栄えた草加宿。
松原団地駅から旧日光街道(県道足立越谷線)に出ると、綾瀬川沿い一帯に美しい松並木が広がります。江戸時代から
-
せ 西武ドーム
- [ デート | アウトドア | その他 ]
-
所沢市上山口2135
埼玉西武ライオンズのホームスタジアム。
外野席に人工芝を敷く、外周に壁を設けないなど、ドームでありながら外周の壁をオープンにしているため、日本で唯
-
ひ 羊山公園
- [ 公園 | 桜 | 花 | デート ]
-
秩父市大字大宮6267
羊山公園芝桜の丘
秩父のシンボルともいわれる武甲山(1、304m)の麓、羊山丘陵の斜面を利用して様々な色の芝桜を組み合わせて
-
お 大宮公園
- [ 公園 | 桜 | デート ]
-
さいたま市大宮区高鼻町4丁目
明治18年、氷川神社の境内に誕生した埼玉初の県営公園。
1980年(昭和55年)に「第二公園」が大宮公園東側の見沼に、2001年(平成13年)は「第三公園」が第二
-
よ 与野公園
- [ 公園 | 桜 | 花 | デート ]
-
さいたま市中央区本町西1-1670-1
バラの名園があることで知られる。
開園は明治10年。桜とバラの名所として有名で、埼玉の自然100選にも選ばれている。バラ園では5月に「ばらま