旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

国東半島
大分市 (大分) 湯布院・別府 (別府・野田・堀田・亀川浜田・鉄輪・明礬・浜脇・観海寺・由布・庄内・湯布院・湯布院町塚原・湯布院町湯平) 臼杵・佐伯 (佐伯・臼杵・津久見) 奥豊後・竹田 (竹田・竹田市竹田・久住・久住町有氏・久住町久住・直入・豊後大野) 国東半島 (国東・国見・豊後高田・城前・東国東・姫島・速見・日出・杵築・山香・猪尾) 中津・耶馬溪・宇佐 (中津・耶馬溪・宇佐) 日田・天ケ瀬・九重 (日田・日田市隈・天瀬・玖珠・九重・九重町町田・九重町湯坪・九重町菅原・九重町田野・九酔渓・筌の口・玖珠) 福岡県熊本県宮崎県
50音頭文字検索
2ページ 55件 [ 2/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ ゴルフ場 ]
  • パシフィックブルーカントリークラブ
  • 国東市国東町浜3005-4  

    全ホールから周防灘・伊予灘越しに本州と四国が眺望できる絶好の景観に恵まれ、シーサイドコース的性格も合わせ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 速見郡日出町平道入江  

    別府湾沿いに湧く湯。開放的な露天風呂でのんびり

    日出町に湧く温泉。別府湾を一望する景観のよいリゾートホテルが2軒あり、それぞれに泉源をもつ。どちらにも開放

  • 姫島

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 東国東郡姫島村  

    詩情と伝説の島

    国東半島の北6kmの海上に浮かぶ周囲17kmの小島。手拍子によって冷泉が湧いたという拍子水、大蛇の怒りで田

  •  [ 特産 ]
  • 日出焼 藤原窯
  • 速見郡日出町仁王山3532-5  

    城下[しろした]カレイの形をそのままに作った皿など、楽しい器の日出焼が買える工房。9~17時。月曜(祝日の

  • 日出

  •  [ 自然 | 海 ]
  • 日出
  • 速見郡日出町  

    日出藩の城下町。

    別府湾に望む日出町は秀吉の妻ねねの甥である木下延俊(のぶよし)が築いた日出城(暘谷城:ようこくじょう)の城

  • 富貴寺定番

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 豊後高田市田染蕗2395  

    718年(養老2)創建と伝えられる天台宗の古刹で、六郷満山[ろくごうまんざん]の本山末寺。大堂はカヤの木の

  • 両子寺

  •  [ 寺院 | 紅葉 | パワースポット ]
  •  

  • 国東市安岐町両子1548  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    標高721m、両子山の中腹にある天台宗別格本山。

    山門に続く石段の両脇には、江戸後期の作とされる国東半島最大級(総高245cm、像高230cm)の石造の仁王

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 豊後高田市新町989-1  

    懐かしき昭和の時代にタイムスリップ!

    豊後高田を中心とする資産家の野村財閥が昭和10年頃に米蔵として建てた旧高田農業倉庫を改装し、昭和の夢町三丁

  • 豊後高田「昭和の町」
  • 豊後高田市高田  

    身近な歴史・昭和誰もが、あの頃の少年少女にきっと帰ることができる。

    豊後高田市にある昭和30年代の町並みを再現した地区。豊後高田市中心部の8つの商店街(新町1丁目商店街、宮町

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 別府ゴルフ倶楽部
  • 杵築市山香町久木野尾1753-4  

    手造りのコースで外周を除いてOBはほとんどないが、自然のアンジュレーションがある。鶴見コースは距離もありフ

  •  [ 寺院 | 珍スポット B級スポット ]
  •  

  • 豊後高田市大字玉津字本丸1026  

    鬼子母尊神の大石像日本一の大きさ。

    鬼子母神はインドから来た仏教の神様。鬼子母尊神の大石像は高さ4m・重さ5トンもあり、日本一の大きさ。城山鬼

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 豊後高田市城前  

    九州屈指の良泉が湧く

    くにさき六郷温泉の一つ。毎分400リットル自噴していて、九州でも屈指の良泉を誇る名湯。源泉掛け流しの湯を「

  •  [ 公園 | 珍スポット B級スポット ]
  •  

  • 国東市国東町富来浦  

    富来猫の像が建っている公園。

    猫が抱えている小判を使って運試しに挑戦できる。「千客万来」ならぬ「千富万来」と書かれた小判の中に、小石を投

  •  [ 寺院 | 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 豊後高田市田染真木1796  

    かつて六郷山寺院の学問所であった古刹伝乗寺の跡

    六郷満山65ヶ寺のうち、本山本寺の一つとして最大寺院だった伝乗寺の跡。収蔵庫には大威徳明王像をはじめ、衰退

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 杵築市南台  

    塀などに往時の面影を残しています。

    文久2(1862)年建築の家老中根源右衛門の屋敷とともに多くの土塀、門が残されています。裏丁周辺は、高い石

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 国東市安岐町富清2507-1  

    大分を代表する哲学者三浦梅園の旧宅。

    梅園自身が設計したという萱葺き寄棟造りの旧宅は国の史跡。隣の敷地には「梅園哲学」を大成した江戸中期の哲学者

  • 無動寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 豊後高田市黒土1475  

    国東六郷満山中山本寺のひとつ。

    奈良時代の創建という天台宗の名刹。本堂には本尊とともに「薬師如来坐像」「大日如来坐像」「十二神将」などの仏

  •  [ 寺院 | 桜 | 紅葉 | パワースポット ]
  •  

  • 国東市国東町大恩寺2432  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    文殊山(617m)の中腹にある古刹。

    日本三文殊のひとつに数えられていて、寺では「三人寄れば文殊の知恵」の発祥の地と称している。参道の入口には仁

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 杵築市山香町倉成  

    国東半島の玄関口、山香の近代的な施設で湯を堪能

    重要文化財「熊野磨崖仏」などで有名な国東半島。地層から湧出する塩分の濃い源泉は茶褐色だが、「山香温泉風の郷

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 国東市国東町富来857  

    八坂社(富来神社)は開運の神社といわれています。

    本殿の裏にある開運運玉唐獅子像の抱く「運玉」をさわると、宝くじ運や子孫繁栄にご利益があるといわれる。「開運

  •  [ 城 | 歴史 | 遊歩道 ]
  •  

  • 速見郡日出町2610  

    1602年(慶長7)、木下延俊が築城。

    慶長6(1601)年、秀吉の妻ねねの甥にあたる木下延俊が築城。現在、その姿は石垣を残すのみとなっている。城

  •  [ 公園 | 紅葉 | アウトドア ]
  •  

  • 国東市国見町千燈1346  

    [ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]

    自然に触れながら史跡発見を楽しめる。

    六郷満山仏教文化の中心的存在だった旧千燈寺の近くに広がる公園で、四季を通じて森林浴を楽しむことができます。

55件中[ 31 ~ 55 件] を表示
 
ページトップ