旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

大分
大分市 (大分) 湯布院・別府 (別府・野田・堀田・亀川浜田・鉄輪・明礬・浜脇・観海寺・由布・庄内・湯布院・湯布院町塚原・湯布院町湯平) 臼杵・佐伯 (佐伯・臼杵・津久見) 奥豊後・竹田 (竹田・竹田市竹田・久住・久住町有氏・久住町久住・直入・豊後大野) 国東半島 (国東・国見・豊後高田・城前・東国東・姫島・速見・日出・杵築・山香・猪尾) 中津・耶馬溪・宇佐 (中津・耶馬溪・宇佐) 日田・天ケ瀬・九重 (日田・日田市隈・天瀬・玖珠・九重・九重町町田・九重町湯坪・九重町菅原・九重町田野・九酔渓・筌の口・玖珠) 福岡県熊本県宮崎県
50音頭文字検索
17ページ 499件 [ 1/17 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 橋 | 紅葉 ]
  • 九重“夢”大吊橋
  • 玖珠郡九重町田野1208  

    長さ390m、高さ173m、幅1.5mの日本一の人道大吊橋。

    幅員は1.5mで、大人1,800人の荷重に耐えるように設計されている。中央部の床版はすのこ状のグレーチング

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 由布院美術館
  • 由布市湯布院町川上岩室2995  

    佐藤渓の作品や万華鏡を展示している。

    詩人画家、佐藤渓の作品約60点と世界の万華鏡約15点を展示。湯船に作家の作品や所有品を埋めた足湯「ともだち

  •  [ 温泉地 ]
  • 鬼山地獄
  • 別府市鉄輪623-4  

    別名ワニ地獄。

    大正12(1923)年に日本初の温泉熱を利用したワニの飼育に乗り出し、別名「ワニ地獄」とも呼ばれる。現在で

  • 海地獄

  •  [ 温泉地 | 自然 ]
  • 海地獄
  • 別府市鉄輪温泉  

    海のようなコバルトブルーのきれいな地獄

    今から1200年前に鶴見岳の爆発によって誕生。地獄に隣接した池では温泉水でオオオニバスが栽培されていて、お

  • 豊後高田「昭和の町」
  • 豊後高田市高田  

    身近な歴史・昭和誰もが、あの頃の少年少女にきっと帰ることができる。

    豊後高田市にある昭和30年代の町並みを再現した地区。豊後高田市中心部の8つの商店街(新町1丁目商店街、宮町

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 中津市殿町1385  

    中津市にある歴史系の博物館。

    昭和13(1938)年築の旧中津市立小幡記念図書館を利用した建物を利用する形で1992年(平成4年)6月に

  •  [ 寺院 | 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 豊後高田市田染真木1796  

    かつて六郷山寺院の学問所であった古刹伝乗寺の跡

    六郷満山65ヶ寺のうち、本山本寺の一つとして最大寺院だった伝乗寺の跡。収蔵庫には大威徳明王像をはじめ、衰退

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 中津市諸町1780  

    当時使われていた、医学書・医学関係の資料を展示。

    寛永17(1640)年、村上宗伯が諸町で開業して以来、村上家はずっと医者の家柄。現在に至るまで医家として継

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 大分市中戸次4381  

    平成7年に帆足市太氏から大分市へ寄付された酒造蔵。

    江戸末期から明治にかけて建築され、昭和47年まで酒造りに使われたこの建物で、歳月による風化が著しく老朽化が

  •  [ 美術館・ギャラリー | デート | 体験施設 ]
  • 由布院ステンドグラス美術館
  • 由布市湯布院町川上2461-3  

    展示施設のニールズハウスと聖ロバート教会で構成されたステンドグラス専門の美術館。

    アイルランドの芸術家ハリー・クラークの作品や中世のアンティークステンドグラスは世界的にも貴重とされている。

  •  [ グルメ ]
  • 大黒屋 地獄蒸し屋台
  • 別府市鉄輪上3  

    地獄釜蒸し料理。

    湯治宿として名高い大黒屋の地獄釜が利用できる。持参した食材を地獄釜に入れて、10分から30分もすれば地獄蒸

  •  [ 海 | 日の出 | デート ]
  • 豊後二見ヶ浦
  • 佐伯市上浦浅海井浦  

    大注連縄に結ばれた夫婦岩の間から昇る日の出朝日が昇る眺めは美しい。

    国道217号沿いに見える夫婦岩。2つの岩は長さ65m、直径最大75cmのしめ縄で結ばれている。しめ縄の長さ

  •  [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
  • 久住高原光ファンタジア
  • 竹田市久住町久住4050  

    テーマシーンであるボーダーガーデンを「光」で表現

    大自然に囲まれたくじゅう花公園は、チューリップや芝桜、ラベンダー、ひまわり、コスモスなど、季節ごとに美しい

  • 山地獄

  •  [ 温泉地 | 動物園 | 自然 ]
  •  

  • 別府市鉄輪926  

    岩山の山裾付近の各所から水蒸気が吹き上げている。

    岩山のいたるところから噴気が立ち上っていることからこの名が付いた。園内では、温泉熱を利用してニホンザル、マ

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 豊後高田市黒土1400  

    弘法大師ゆかりの真言宗椿堂(遍照院)

    宝暦10(1760)年建立、弘法大師を祀り、「椿大師」と親しまれる。奥の院に湧く霊水は万病に効くとされ、全

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 竹田市久住町仏原  

    田園地帯に湧出する温泉。一軒宿があり掛け流しの湯が楽しめる

    優雅に連なるくじゅうの峰を見渡す田園の一軒宿。湯は加水も加温もしていない源泉をそのまま掛け流し。夕食には、

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 大分香りの博物館
  • 別府市北石垣48-1  

    貴重な収蔵品3,736点をもとに、別府大学にオープンした香りの博物館。

    「大分香りの博物館」は学校法人別府大学の創立100周年事業として開館。貴重な収蔵品3,736点をもとに、香

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 北浜温泉(テルマス)
  • 別府市京町11-1  

    市営の公衆浴場。愛称は「テルマス」。

    別府温泉中心地の北1kmほどの場所にあり、水着を着て屋外健康浴ができる開放的な市営温泉。別府湾に面した絶好

  •  [ 温泉地 ]
  • 白池地獄
  • 別府市鉄輪  

    珍しい熱帯魚もいる色の変化が不思議な地獄

    噴出時は無色透明の熱湯だが、池に落ちて、温度と圧力が下がると青白く変色する不思議な池。泉質はケイ酸で、泉温

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 由布市湯布院町川上2967-13  

    日本でここだけにしかないノーマン・ロックウェルの美術館。

    アメリカの国民的イラストレーター、ノーマン・ロックウェルの作品を集めた国内でも珍しい美術館です。館内にはロ

  •  [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
  •  

  • 杵築市片野  

    潮干狩りができるのは納屋、三川、杵築城下、灘手、天村橋、住吉浜リゾートパークの6会場。

    湾内には潮干狩りスポットが点在し、4月から5月にかけて潮干狩りが楽しめる。とれる貝はおもにアサリ。良質のア

  • 久住山

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 竹田市久住町  

    標高1787mの九重連山を代表する山。

    西の涌蓋山から東の黒岳までを含めて九重連山と呼ばれている中の主峰。コケモモやミヤマキリシマなどの高山植物が

  •  [ グルメ ]
  • DiningBar SPEY SIDE
  • 別府市秋葉町7-24  

    カクテルも食事も遊びも楽しめる空間。

    カクテルは生の果物を使用しその季節ごとのカクテルや自家製の生チョコやピザを食べながらダーツやスロットなどの

  •  [ 公園 ]
  • 椿ヶ鼻ハイランドパーク
  • 日田市前津江町大野64-1  

    『大自然満喫』~遊ぶ・見る・食べる~

    標高1000mにあり、高原に広がるレジャーゾーン。キャンプ場やローラースケート場、草そり場、パットゴルフ場

  •  [ 夜景 | 乗り物 ]
  • 別府ロープウェイ
  • 別府市大字南立石字寒原10-7  

    日本最大級101名乗りの大型ゴンドラからは別府湾が一望できる。

    標高503mの高原駅から約10分で1300mの鶴見山上駅へ。標高1300mの山上広場には、鶴見山上権現一の

  •  [ ショッピング・モール ]
  • クラフト館蜂の巣
  • 由布市湯布院町川上  

    木の質感を生かしたカップやお椀など、どれも木の温もりが伝わる使い勝手のよい商品が揃う。9時30分~17時。

  •  [ テーマパーク・遊園地 ]
  • セントレジャー城島高原パーク
  • 別府市城島123  

    由布岳の麓、豊かな自然の中に広がる一大レジャーランド。

    キジマの人気NO.1アトラクション、6万本の米松で組み上げた壮大な美しさを誇る、日本初の木製コースターがお

  • 大分川

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | ハイキング ]
  •  

  • 由布市湯布院町  

    大分川沿いは自然豊かな絶好の散歩コース。

    由布院盆地を流れる大分川沿いは、春は桜や菜の花、夏は深緑、秋にはコスモスが咲きほこる、自然美が色濃く残る風

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 別府市観海寺  

    海抜150m。別府八湯のなかでもっとも見晴らしがよい温泉地

    鎌倉時代にさかのぼる歴史をもつが、昭和に入って観光温泉場として急速に発展した。海抜150mの場所にあり、別

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | パワースポット | 珍スポット ]
  • 臼杵石仏
  • 臼杵市深田  

    時をかける御仏の心(4群59体の磨崖仏)

    深田の山肌に彫られた磨崖仏群。ホキ石仏第一群・第二群、山王山石仏、古園石仏の4群に大別される。平安時代後期

499件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ