観光スポット 一覧
-
軽井沢・佐久

- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | パワースポット ]
-
北佐久郡軽井沢町
軽井沢を代表する滝
湯川の源泉にある滝で、湾曲した岩壁に数百条の地下水が白糸のように落ち、清涼感に包まれる。高さは3mほどだが
- [ 教会 | デート ]
-
北佐久郡軽井沢町長倉
明治、大正期のキリスト教伝道者、内村鑑三の功績を記念して建造。
地上は礼拝堂、地下には内村鑑三記念堂となっている。石とガラスの異なるアーチが重なり合う独特のフォルムは、ア
- [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
-
佐久市根々井1-1
佐久の冬の観光の風物詩。
樫山工業では、「CinderellaStory~ガラスのくつ~」をテーマに今年もイルミネーションを実施。L
-
め 女神湖
- [ 湿原・池塘 | 湖・沼・池 ]
-
北佐久郡立科町大字芦田八ヶ野982
優美な山容を水面に映す女神湖
かつて赤沼平[あかぬまたいら]とよばれ、河童が住んでいたという伝説が残る湿原を堰き止めてできた人造湖です。
- [ 美術館・ギャラリー | デート ]
-
北佐久郡軽井沢町旧軽井沢809
立体的な視覚体験ができるトリックアート美術館。絵を鑑賞するだけではなく、見て・触って・写真も撮れる美術館。
- [ B級スポット ]
-
北佐久郡軽井沢町大字軽井沢57-1
旧軽井沢商店街を通り抜けた林の中にある木造の小さな礼拝堂。軽井沢開発の父といわれるカナダ人宣教師A・C・シ
- [ デート | ショッピング・モール | グルメ ]
-
北佐久郡軽井沢町軽井沢601-1
旧軽井沢銀座のほぼ中心に位置する大型ショッピングモール。ファッションや雑貨、飲食など約20のテナントが軒を
- [ 自然 ]
-
北佐久郡軽井沢町星野
総面積102万平方mの国有林で、鳥獣保護区に指定されている野生動植物の宝庫。ハルニレなどの落葉樹、カラマツ
-
ち 中禅寺
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
上田市前山1721
信州最古の木造建築として知られる中禅寺薬師堂があるお寺。
中部日本最古の木造建築の楽師堂は茅葺き屋根の素朴な造りで、阿弥陀堂の様式を伝える。堂内に安置された平安末期
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
北佐久郡軽井沢町軽井沢1178-1233
無形文化財人間国宝の故芹沢けい介氏が完成させた型絵染めの技法を受け継ぎ、40年以上制作を続けた小林今日子氏
-
ぴ ぴんころ地蔵
- [ 碑・像・塚・石仏群 | パワースポット ]
-
佐久市大字中込
長寿日本一の里「長野県佐久市のぴんころ地蔵」
成田山山門前でにっこりとほほえむお地蔵さま。平成15(2003)年に建立された。長寿地蔵尊として有名で、健
- [ 体験施設 ]
-
北佐久郡軽井沢町軽井沢386-6
ヨーロッパをはじめ、国内外の作家によるガラス工芸品を展示、販売している。チェコのボヘミアングラス、イタリア
-
く 雲場池
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
北佐久郡軽井沢町軽井沢
湖面に映る四季折々の自然が美しい。
地元では「おみずばた」と呼ばれ、「スワンレイク」という愛称も持つ。細長い形状からデーランボーという巨人の足
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
上田市前山300
塩田平を一望する美術館
無言館は窪島誠一郎氏により、信濃デッサン館の分館として平成9年に開館した美術館です。第二次世界大戦中、志半
-
き キリマン酒店
- [ ショッピング・モール ]
-
北佐久郡軽井沢町中軽井沢4-1
信州特産の日本酒やワインが豊富。店の奥には「ギャラリー桐万」があり、雑貨や地元の陶芸家の作品を展示・販売。
-
い IZUTSUYA
- [ グルメ ]
-
北佐久郡軽井沢町軽井沢602-1
上質な新鮮和牛を100%使用し、ミディアムレアで仕上げるハンバーグは、専門店ならではのこだわり。注文を受け
-
り 龍光院(上田市)
- [ 寺院 ]
-
上田市前山553
塩田北条氏3代の菩提寺。
1282年塩田城主であった北条国時が父・義政の菩提を弔うために龍光院の前身・仙乗寺を開創したのに始まる。黒
-
に 二手橋
- [ 橋 ]
-
北佐久郡軽井沢町軽井沢
軽井沢銀座の北はずれ、矢ヶ崎川にかかる橋。宿場町時代、旅人と飯盛女が別れを惜しんだ場所。二手に分かれる橋と
- [ スイーツ ]
-
北佐久郡軽井沢町旧道786-2
自社焙煎のコーヒーとミカド珈琲のモカソフト(R)で有名。とくにソフトクリームは行列ができるほどの人気。コー
- [ 教会 ]
-
北佐久郡軽井沢町軽井沢1001
聖地軽井沢を育てたダニエルのノルマンが1987年(明治30年)中心となり創立された宗派を超えた教会。集会、
- [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
-
北佐久郡軽井沢町軽井沢1052-73
学校法人・中央工学校が保有する文化・研修・宿泊施設「南が丘倶楽部」の敷地内にあり。美術作品を展示する本館と
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
北佐久郡軽井沢町軽井沢1310-20
高度な技術と華麗な装飾性が特徴のボヘミアンガラスを中心に紹介。ガラスギャラリーでは、チェコのアーティストの
-
し 白樺高原夕陽の丘
- [ 自然 | 展望台 | 夕日 ]
-
北佐久郡立科町大字芦田八ヶ野
ビーナスラインを白樺湖から霧ケ峰に向かう途中の展望台で眼下には、白樺湖、車山そして遠くは北アルプスが望め、
- [ 浸かる ]
-
佐久市前山321-3
眺めのよい広々とした露天風呂など、14種類の温泉浴槽を備えた新感覚の湯治施設。お勧め情報1階は水着着用、男
- [ 歴史的建造物 ]
-
北佐久郡軽井沢町軽井沢57-1
避暑地、軽井沢のパイオニアである宣教師アレキサンダー・クロフト・ショーの別荘を移築、保存し、内部を公開して
- [ ショッピング・モール ]
-
北佐久郡軽井沢町軽井沢654
創業80年を超える生花店。春はサクラソウ・オダマキ、夏はマツムシソウ・ワレモコウなど、高原の花々が店内を彩
-
う 内山峡
- [ 紅葉 | 花 | 自然 | 自然地形 ]
-
佐久市内山
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
コスモス街道と滑津川に沿って、奇岩怪石がそびえ立つ景勝地。
約3kmの間に、屏風岩、ナポレオン岩、お姫岩、行人岩、傘岩、蓬莱岩、だんご岩など、無数の奇岩が見られる。中
-
う 碓氷峠遊覧歩道
- [ 自然 | 峠 | 遊歩道 ]
-
北佐久郡軽井沢町
軽井沢で最もポピュラーなハイキングコース。
二手橋と旧碓氷峠見晴台を結ぶ、軽井沢で最もポピュラーなハイキングコース。山道の途中には野の花や野鳥も多く、
-
き 旧碓氷峠見晴台
- [ 自然 | 展望台 | 紅葉 ]
-
北佐久郡軽井沢町峠町
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
雄大な浅間山や八ヶ岳等が眺望できます。
夕景が美しく、サンセットポイントと呼ばれた旧碓氷峠見晴台は長野県と群馬県の県境になり、南アルプス、八ヶ岳、
- [ 特産 ]
-
北佐久郡軽井沢町旧道745
軽井沢で夏を過ごす外国人の要望で、大正9年(1920)に開店。レース製品のほとんどは手仕事で作られ、テーブ