観光スポット 一覧

- [ 美術館・ギャラリー | デート ]
-
足柄下郡箱根町ニノ平1121
箱根彫刻の森美術館THEHAKONEOPEN-AIRMUSEUM
国内ではじめての野外美術館(オープンエアーミュージアム)で。野外彫刻を中心としている。近・現代を代表する彫
-
じ 城ヶ島
- [ 海 | 日の出 ]
-
三浦市三崎町城ヶ島
自然がいっぱい三浦半島南端の城ケ島
周囲長約4Km、面積0.99平方キロメートルで、神奈川県最大の自然島。東西南北にそれぞれ安房ヶ崎(東)、長
-
に 日本郵船氷川丸
- [ 博物館・資料館 | 見学 ]
-
横浜市中区山下町 山下公園地先
チャップリンや皇族など、高名なゲストを乗せて世界を航行した氷川丸。現在は山下公園前に係留されており、一等客
-
み 港の見える丘公園
- [ 公園 | 展望台 | 夜景 | デート ]
-
横浜市中区山手町114
元町・中華街駅近くの急坂を上ったところにある公園。
山下公園と並んで、横浜市の観光地の公園の一つで、横浜港を見渡せる高台に位置する。その名の通り、展望台からは
-
は 箱根美術館
- [ 美術館・ギャラリー | 庭園 | 紅葉 ]
-
足柄下郡箱根町強羅1300
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
箱根で最も古い美術館
縄文時代から江戸時代までの日本の古陶磁、常滑焼・瀬戸焼・越前焼・信楽焼・丹波焼・備前焼などの「六古窯」を中
-
え 江島神社 瑞心門
- [ 神社 ]
-
藤沢市江の島1
江島神社の御神門で、朱塗りの大鳥居をくぐった所にあります。1986年(昭和61年)-辺津宮参道に龍宮城を模
-
え 江島神社 中津宮
- [ 神社 ]
-
藤沢市江の島2-3-21
853年、慈覚大師が創建。
現在の社殿は1689年に再建されたものだが、豪華な朱塗りや寄贈された石燈篭などから、当時の江の島信仰の深さ
-
さ 寒川神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
高座郡寒川町宮山3916
古来唯一、八方除(はっぽうよけ)の寒川神社。
古くから庶民の信仰を集めている、全国唯一の八方除の信仰で有名な神社。広大な境内は、歴史の重みが感じられる。
- [ 美術館・ギャラリー | デート ]
-
足柄下郡箱根町仙石原940-48
箱根ガラスの森美術館~ヴェネチアングラスミュージアム
アンティークショップやカフェレストランといった施設も付帯する。館内はヴェネチアをイメージして作られている。
- [ 自然 | ホタル ]
-
足柄上郡開成町吉田島
5月下旬~6月上旬にかけてゲンジボタルが飛び交う幻想的な様子を見ることができる。乱暴防止巡回指導、観賞地周
-
ま 真鶴半島自然公園
- [ 岬 ]
-
足柄下郡真鶴町真鶴
海と緑に囲まれた自然豊かな公園
樹齢350年から400年のクロマツの大群やシイ、クスの巨木が生い茂る豊かな森と海の自然公園。公園内には遊歩
-
あ あらや農園
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
小田原市小竹1664
小田原には数少ないブドウ狩りができる観光農園。
毎年8月~9月にぶどう狩り、ぶどうの販売をしています。品種はデラウェアや巨峰、紅伊豆、藤稔など。採れたてブ
- [ 神社 | パワースポット ]
-
三浦郡葉山町堀内1025
風光明媚な景勝地にあるパワースポット
源頼朝公創建と伝わる850年の歴史を持つ森戸大明神(森戸神社)葉山地区の総鎮守で、男女恋愛、幸せな結婚、不
-
は 箱根オルゴール館
- [ 美術館・ギャラリー | デート ]
-
足柄下郡箱根町箱根8-1
オルゴールの専門店。店内には大小700種2000点ものオルゴールがあり、キャラクターものからアンティークも
-
き 金時手鞠石
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
足柄下郡箱根町仙石原1181
金太郎がお手玉として遊んだという金時手毬石。
金時山の登山口から5分ほど山道を登った場所にある巨大な丸い岩。金太郎がこの岩を金太郎がお手玉として遊んだと
-
よ 横浜中華街
- [ デート | グルメ ]
-
横浜市中区山下町
約0.2平方キロのエリア内に500店以上の店舗があり、日本最大かつ東アジア最大の中華街となっている。日本で
-
い 厳島湿生公園
- [ 自然 | 湿原・池塘 | ホタル ]
-
足柄上郡中井町井ノ口1310
県内でも希少な清水が出ている湿生地で、復元し保全するために整備されている。地元のホタルの会により、毎年ホタ
-
え 烏帽子岩
- [ 自然地形 | 海 ]
-
茅ヶ崎市沖
茅ヶ崎市の沖合1,200m付近にある無人の岩礁群。
茅ヶ崎の海岸から約1km沖合に浮かぶ岩礁で、正式名称は姥島。最大の岩礁は烏帽子の形をしているため、一般に烏
-
え 江島神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
藤沢市江の島2丁目3番8号
三人姉妹の女神様(宗像三女神)お祀りしています。「辺津宮(へつみや)」に田寸津比賣命、「中津宮(なかつみや
- [ 科学館 ]
-
横浜市西区みなとみらい3-3-1 三菱重工横浜ビル
最先端技術の現在と未来を展示。
宇宙・交通輸送・乗物の歴史・エネルギー・海洋・技術探検等6つのゾーンからなる施設。ロケットエンジンの展示や
-
み 宮ヶ瀬ダム
-
愛甲郡清川村宮ヶ瀬940-5
一級水系相模川水系中津川に建設されたダム。
2000年(平成12年)12月に完成。関東地方では奈良俣ダム(楢俣川・158.0m)に次ぐ高さで浦山ダム(
-
し 洒水の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 名水 ]
-
足柄上郡山北町平山210
酒匂川支流の滝沢川から流れ落ちる名瀑。
酒匂川水系滝沢川にある滝で、滝沢川とともに洒水の滝・滝沢川として1985年(昭和60年)名水百選に選ばれる
-
じ 地蔵王廟
- [ 寺院 | 歴史的建造物 ]
-
横浜市中区大芝台7
1874年(明治7)に設けられた中国人の寺。
中国人墓地はかつて山手の外国人墓地にあったが、明治6(1873)年に現在の場所に移された。廟は中庭を中心に
-
つ 鶴岡八幡宮
- [ 神社 | 初詣スポット | 紅葉 | パワースポット ]
-
鎌倉市雪ノ下2-1-31
[ 紅葉時期 11月下旬~12月中旬 ]
鎌倉八幡宮とも呼ばれ境内は国の史跡に指定されている。康平6年(1063年)8月に河内国を本拠地とする河内源
- [ 公園 | 自然 ]
-
相模原市緑区佐野川659-3
陣馬相模湖自然公園を紹介している施設。
立体地形模型や、動植物、史跡、民具を写真パネルなどで展示している。
- [ 神社 ]
-
藤沢市藤沢2-4-7
源義経公を祀る藤沢にある神社。
寒川神社を勧請した寒川神社だったが、宝治3年(1249年)9月に源義経が合祀され白旗明神、白旗神社となった
- [ テーマパーク・遊園地 | 庭園 | デート | イルミネーション ]
-
藤沢市江の島2-3
世界各地から珍しい植物を集めて築造した大庭園が原型。
明治時代、イギリスの貿易商サムエル・コッキング氏が世界各地から珍しい植物を集めて築造した大庭園が原型。苑内
- [ 博物館・資料館 ]
-
相模原市緑区又野691
政治家尾崎行雄の記念館。
肖像画や、業績に関する資料などを展示。さらに研修室としてビデオが設置され、幅広く利用できる。
- [ テーマパーク・遊園地 | 水族館 | デート | イルミネーション ]
-
横浜市金沢区八景島
日本最大級の水族館と水がテーマのアトラクション
テーマの異なる3つの水族館と、子どもから大人まで楽しめるアトラクション、ショップにレストラン、ホテルが揃っ
-
し 収玄寺
- [ 寺院 | 花 ]
-
鎌倉市長谷2-15-12
四条金吾邸址(収玄寺)
江戸時代後期の文政年間(1818年−1829年)に日蓮の信者であった鎌倉時代の武士四条頼基(四条金吾)の邸