観光スポット 一覧

-
い 犬山城
- [ 城 | 歴史 ]
-
犬山市犬山北古券65-2
「木曽川の南岸にそそりたつ国宝の天守閣」
1537年(天文6)、織田信康により築城。展望台からは濃尾平野を一望できる。木曽川沿いの小高い山の上に建て
-
た 竹島水族館
- [ 水族館 | デート B級スポット ]
-
蒲郡市竹島町1-6
小さくても行き届いた水族館
竹島の陸地側には、タカアシガニなどの珍しい海水魚、淡水魚、熱帯魚など、遠州灘に生息する深海性の生物の展示を
-
あ 熱田神宮
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
名古屋市熱田区神宮1-1-1
刀剣や日本書紀などの国宝・重要文化財を収蔵
三種の神器の一つである草薙神剣をご神体として祀り、古くから皇室より伊勢の神宮に次ぐ崇敬を受けている由緒ある
-
な 名古屋城
- [ 城 | 歴史 ]
-
名古屋市中区本丸1-1
徳川家康が外様大名を動員して築城。
尾張国愛知郡名古屋(現在の愛知県名古屋市中区・北区)にあった城郭で「金鯱城」、「金城」とも呼ばれた。日本1
- [ 特産 ]
-
名古屋市中区正木4-8-7 れんが橋ビルB1F
ワイングラス・コップ・花器など、ここでしか手に入らないガラス作家の作品が並ぶ。随時開催される展覧会では観賞
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
南知多町豊浜字峠8
荒磯海岸に迫り出すように立つ「まるは食堂旅館」の日帰り温泉棟。温泉棟の源泉は、31.9℃のナトリウム-塩化
-
せ 泉増院 玉照姫
- [ 寺院 | デート | パワースポット ]
-
名古屋市南区笠寺町上新町76
「玉照姫伝説」で知られる玉照姫を祀る。玉照姫は、風雨にさらされていた観音様に自分の笠をかぶせてあげたことが
-
お 岡崎城
- [ 城 | 歴史 ]
-
岡崎市康生町561
三河守護代西郷稠頼が康正元年(1455)に築いたと伝わる至城。
神君出生の城といわれる岡崎城は、家康が出生した城。1959(昭和34)年に天守閣が復元された。2~4階は江
-
つ 津島神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
津島市神明町1番地
1450余年の歴史を誇る天王さまの総本社
疫病災難除け、授福の神という、須佐之男命をまつる天王社の総本社。御祭神に建速須佐之男大神をお祀りし、古くは
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
新城市長篠字市場22-1
武田騎馬隊VS織田・徳川連合軍決戦の地
長篠城址史跡保存館は、「日本100名城」に数えられる「長篠城」の城址(国指定史跡)にあり、日本戦史を彩る「
-
い 今井総本家
- [ スイーツ ]
-
名古屋市中区大須3-30-47 OSU301 1F
甘栗、栗子焼が名物の創業1906年(明治39)の老舗
甘く仕込んだ生地を栗の形をした型で焼き上げた大判焼、栗子焼150円が好評。中には栗の甘露煮がまるごと1個入
-
し 昭和美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
名古屋市昭和区汐見町4-1
館内には設立者が収集した茶道に関するコレクションが展示されている。尾張藩家老の別邸の一部である茶室と書院が
-
と 豊橋市美術博物館
- [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
-
豊橋市今橋町3-1 豊橋公園内
岸田劉生の作品ほか、陶磁器、絵画など約1000点を所蔵・展示。郷土ゆかりの美術、歴史資料中心の企画展、常設
-
ご 御油の松並木
- [ 道・通り・街 ]
-
豊川市御油町
旧東海道の御油宿と赤坂宿の中間にある約600m300本の松並木。江戸時代に街道を往来する旅人の夏の暑さをし
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
犬山市今井東山95
現役子育て主婦が経営。デイキャンプでの日帰りバーベキューは木陰が多くて夏でも涼しい「こもれびサイト」、河畔
-
お 大須演芸場
- [ テーマパーク・遊園地 | その他 ]
-
名古屋市中区大須2丁目
市内唯一の演芸場で1、2階合わせて250席を持ち、落語・漫才・講談・粋曲と演目は幅広い。1965年のオープ
-
ほ 細井平洲記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
東海市荒尾町蜂ヶ尻67番地
江戸時代最大の学者細井平洲(ほそいへいしゅう)
東海市出身の江戸時代の儒学者・細井平洲(へいしゅう)先生の記念館。平洲先生は、藩政改革で有名な米沢藩主・上
- [ 庭園 | 花 | デート ]
-
名古屋市港区潮見町42
港を一望できる花と緑のオアシス
美しい緑や草花、水面の輝きなどを楽しみながら、季節の移ろいを感じることができる自然風庭園。22種類のガーデ
-
あ 愛知県美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
名古屋市東区東桜1-13-2
高層ビルの8階から10階を占める都市型美術館。おもに20世紀の作品を収集。ピカソ、クリムト、クレー、ミロや
- [ 温泉地 ]
-
名古屋市中川区横井2-75
1972年(昭和47年)温泉施設「大名古屋温泉」開業2014年(平成26年)3月30日温泉施設「大名古屋温
-
お 岡崎市東公園
- [ 動物園 | 公園 | 花 | 紅葉 ]
-
岡崎市欠町大山田1
大小の池があり、自然と文化に富んだ公園。ゾウやラクダ、モルモット、珍しいミーアキャットやワラビーなどの動物
- [ 展望台 | 日の出 | デート | イルミネーション ]
-
一宮市光明寺字浦崎21-3
138mmの高さはアーチタワーでは東洋一を誇る。
高さの異なる2本の双曲線アーチと、中央のエレベーターシャフトは「木曽川の雄大な流れ」をイメージして設計。地
- [ 稲荷 | 寺院 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
豊川市豊川町1番地
1441(嘉吉元)年、東海義易禅師が妙厳寺を開創した際、境内に鎮守としてダキニ天をまつったのがはじまりと伝
-
お オアシス21
- [ テーマパーク・遊園地 | デート ]
-
名古屋市東区東桜1-11-1
地上14mの水の宇宙船がシンボル
栄の中心、久屋大通公園の東側、約1万9000平方mの広大な敷地に整備された公園で地上14mの水の宇宙船がシ
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
高浜市青木町九丁目6番地18
見る・知る・創る瓦が秘める芸術性と歴史に迫る
高浜市が三州瓦の産地として有名であることから、瓦にまつわる美術館の建設が求められ、1995年10月7日に開
- [ テーマパーク・遊園地 | デート | イルミネーション ]
-
名古屋市港区西倉町1-51
名古屋港水族館の北隣にある遊園地。
中部地区最大級の高さ85mの大観覧車がシンボルで、ファミリーからカップルまで楽しめる。大観覧車からは、伊勢
-
や 柳橋中央市場
- [ ショッピング・モール ]
-
名古屋市中村区名駅4丁目
約1万3200平方メートルの巨大市場
名古屋駅の南東裏にある、鮮魚を中心に精肉や製菓などの卸売店が約400軒並ぶ。東海3県の業務用市場として19
-
あ 愛知県民の森
- [ 自然 | 紅葉 | 遊歩道 | アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
新城市門谷字鳳来寺7-60
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
総合的な森林レクリエーション施設。
572haの森林の中に、宿泊施設やキャンプ場、森の展示館などがある。。キャンプ場(使用料200円)やハイキ
-
ほ ホテル竹島
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
蒲郡市竹島町1-6
蒲郡温泉の海辺、竹島水族館そばに立つリゾート風ホテル。日帰り入浴を楽しめるのは、「八百富の湯」と「弁天の湯
-
と トヨタ博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
愛知郡長久手町大字長湫字横道41-100
19世紀末からの実用車を中心に、約140台(欧米車・日本車)の車両を展示。
国産・欧米車140台を展示する博物館。ガソリン車が誕生した、19世紀末から20世紀までの自動車の歴史をわか