観光スポット 一覧

-
い 犬山城
- [ 城 | 歴史 ]
-
犬山市犬山北古券65-2
「木曽川の南岸にそそりたつ国宝の天守閣」
1537年(天文6)、織田信康により築城。展望台からは濃尾平野を一望できる。木曽川沿いの小高い山の上に建て
-
あ 熱田神宮
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
名古屋市熱田区神宮1-1-1
刀剣や日本書紀などの国宝・重要文化財を収蔵
三種の神器の一つである草薙神剣をご神体として祀り、古くから皇室より伊勢の神宮に次ぐ崇敬を受けている由緒ある
-
お 岡崎城
- [ 城 | 歴史 ]
-
岡崎市康生町561
三河守護代西郷稠頼が康正元年(1455)に築いたと伝わる至城。
神君出生の城といわれる岡崎城は、家康が出生した城。1959(昭和34)年に天守閣が復元された。2~4階は江
-
こ 弘法山
- [ 寺院 ]
-
蒲郡市三谷町南山
東洋一の大きさを誇る子安弘法大師像が建つ。
昭和13(1938)年、篤信者の財閥が子授を願い、金剛寺と子安弘法大師像を建立。子授以外にも安産、子育、交
-
な 名古屋城
- [ 城 | 歴史 ]
-
名古屋市中区本丸1-1
徳川家康が外様大名を動員して築城。
尾張国愛知郡名古屋(現在の愛知県名古屋市中区・北区)にあった城郭で「金鯱城」、「金城」とも呼ばれた。日本1
-
い 犬山寂光院
- [ 寺院 | 紅葉 ]
-
犬山市継鹿尾山
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
犬山寂光院別名「尾張のもみじでら」
愛知県最古の千手観音霊場。四季折々の美しさは県内屈指であり、「尾張のもみじでら」とも呼ばれるほどの美しい景
-
い 伊良湖岬
- [ 自然 | 岬 | 日の出 ]
-
田原市伊良湖
渥美半島の先端で、もと陸軍の大砲試射場。
1929年(昭和4年)に建てられた伊良湖岬灯台があり、1998年(平成10年)に「日本の灯台50選」に選ば
-
こ 高月院
- [ 寺院 ]
-
豊田市松平町寒ヶ入44
松平家の菩提寺。松平家や徳川家に関する資料が多い。
豊田市にある寺。寛立上人が在原信重の援護を受けて建立、建立当時は寂静寺と呼ばれていたが1377年に松平親氏
-
ひ 東山動植物園
- [ 動物園 | 植物園 | デート ]
-
名古屋市千種区東山元町3-70
東洋一の規模。
動物園・植物園・遊園地などが集まった総合レジャー公園。動物園はゾウやキリン、子どもたちに人気のペンギンやコ
-
こ 香嵐渓
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
豊田市足助町
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
訪れる人に感動を与える香嵐渓
東海地区を代表する紅葉の名所香嵐渓の飯盛山には約4000本ものカエデで覆われ、山の斜面や巴川の水面を紅一色
-
さ 澤田農園
- [ アウトドア | 体験施設 | 果物狩り ]
-
半田市金山町2
澤田農園の「あきひめ」は酸味が少なく糖度が高い大粒のイチゴ
ステビアやキトサンの散布で、農薬を控えて天敵を駆除する優しいイチゴ栽培を行っている。予約制で60分の食べ放
-
し 聚楽園大仏
- [ 寺院 | 庭園 B級スポット ]
-
東海市荒尾町西廻間2-1
昭和2(1927)年に昭和天皇のご成婚を記念して建立。聚楽園公園の中にあり、高さは18.79mで鎌倉の大仏
-
た 竹島
- [ 自然 | 海 ]
-
蒲郡市竹島町3番15号
387mの橋でむすばれた天然記念物の島「竹島」
竹島は暖地性の植生であり、対岸の植物相とは大きく異なるという特異的な環境である。このため、昭和5年に国指定
- [ 稲荷 | 寺院 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
豊川市豊川町1番地
1441(嘉吉元)年、東海義易禅師が妙厳寺を開創した際、境内に鎮守としてダキニ天をまつったのがはじまりと伝
- [ 植物園 | 公園 | 花 | デート | グルメ ]
-
名古屋市中区大須4-4-1
植物をテーマにしたミニテーマパーク。
1998年(平成10年)5月、ランを中心とした植物をテーマとしたミニテーマパーク「ランの館」として開園20
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
知多郡東浦町森岡源吾山1-1
体のしくみと健康の大切さを学べる科学館。心臓・消化器・脳のしくみを、音と映像を使ってユニークに紹介。200
- [ 展望台 | 日の出 | デート | イルミネーション ]
-
一宮市光明寺字浦崎21-3
138mmの高さはアーチタワーでは東洋一を誇る。
高さの異なる2本の双曲線アーチと、中央のエレベーターシャフトは「木曽川の雄大な流れ」をイメージして設計。地
-
い 入鹿池
- [ 湖・沼・池 ]
-
犬山市池野
日本で第1位の貯水量を持つ農業用ため池。
飛騨木曾川国定公園内にある人工の農業用ため池でボート遊びや釣りが楽しめる。明治村の近くにあり、四季を通じて
-
お オアシス21
- [ テーマパーク・遊園地 | デート ]
-
名古屋市東区東桜1-11-1
地上14mの水の宇宙船がシンボル
栄の中心、久屋大通公園の東側、約1万9000平方mの広大な敷地に整備された公園で地上14mの水の宇宙船がシ
-
お 大須名物屋
- [ ショッピング・モール ]
-
名古屋市中区大須2-29-1
アンティーク雑貨と古着のお店。
店内には、ブランド服の古着や、中高年向きの婦人服までさまざまなタイプの古着が揃う。エルメス・シャネル・ヴィ
- [ 公園 | 桜 ]
-
岡崎市康生町561-1
岡崎城本丸、二の丸を中心にした城跡公園。
岡崎公園内にある、徳川家康出生の城として知られる名城。1531年(亨禄4)に家康の祖父・松平清康[まつだい
- [ 博物館・資料館 | 見学 ]
-
蒲郡市港町17-17
生命の海科学館は、いん石や化石などの標本を通して、地球の歴史を紹介するミュージアム
各国で発掘された化石が埋め込まれた床には、照明が当てられ、幻想的なイメージ。アースビジョンやタッチセンサー
- [ テーマパーク・遊園地 | グルメ ]
-
清須市寺野花笠100
キリンビアパーク名古屋(レストランブルワーズハウス)
「驚きと感動!心が動く」をテーマに600インチの超ワイド映像等4つの最新特殊映像手法を採用し、五感に訴える
-
き 清洲城
- [ 歴史 | 城 ]
-
清須市朝日城屋敷1番地1
清須市のシンボル「清洲城」
3層4階建ての天主閣をはじめ、芸能文化館、清洲城広場、遊歩道がある。天主閣の最上階からは清須市はもちろん、
-
こ 江南藤まつり
- [ 祭り・イベント | 花 ]
-
江南市前飛保町寺町202
尾張の名刹曼陀羅寺に隣接する公園内に藤が咲き乱れる。
曼陀羅寺公園約13、000平方メートルの敷地内に早咲きから遅咲きまで白・紅・紫のフジが咲き誇り、ボタンも見
-
し 紫峰人形美術館
- [ 美術館・ギャラリー | 珍スポット ]
-
高浜市屋敷町1-5-14
日本の祭り等を表わした人形や伝統工芸品、吉浜細工人形を人形小路に展示。
※平成24年4月閉館全国の有名な祭や歴史的な場面を人形で再現、江戸時代の古い人形の収集品。2Fのお祭広場で
-
す 洲原公園
- [ 公園 | 桜 | 遊歩道 ]
-
刈谷市井ヶ谷町松ヶ崎6-10
洲原公園は、洲原池を中心として、周囲に広がる松林を背景にした風光明媚な丘陵地にある公園
アヒルやカモがのんびり遊ぶ洲原池と、その周辺のゆるやかな丘陵地を活かした公園。池の周囲には遊歩道が整備され
- [ 温泉地 ]
-
清須市下河原下之切1110-1
愛知県最大級の大露天風呂、18種類の天然温泉、食事処、ボディケア、韓流リザクレーション、アジアヒーリングな
-
だ 大一美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
名古屋市中村区鴨付町1-22
レンガの壁がシックなガラスアートの美術館。19世紀末フランスで活躍したエミール・ガレのアールヌーボーの作品
-
つ 津島神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
津島市神明町1番地
1450余年の歴史を誇る天王さまの総本社
疫病災難除け、授福の神という、須佐之男命をまつる天王社の総本社。御祭神に建速須佐之男大神をお祀りし、古くは