旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

愛知
名古屋市 (名古屋・名古屋市千種・名古屋市東・名古屋市北・名古屋市西・名古屋市中・名古屋市中・名古屋市昭和・名古屋市瑞穂・名古屋市熱田・名古屋市中川・名古屋市港・名古屋市南・名古屋市守山・名古屋市緑・名古屋市名東・名古屋市天白) 犬山・瀬戸・一宮・津島 (一宮・瀬戸・春日井・津島・犬山・北古券・江南・小牧・稲沢・尾張旭・岩倉・愛西・清須・北名古屋・弥富・あま・西春日井・豊山・丹羽・大口・扶桑・海部・大治・蟹江・飛島) 岡崎・豊田・足助 (岡崎・刈谷・豊田・加納・篭林・笹戸・武節・榊野・安城・知立・豊明・日進・みよし・長久手・愛知・東郷・長久手) 三河湾・豊橋・渥美半島 (豊橋・豊川・碧南・西尾・蒲・新城・大野・豊岡・能登瀬・高浜・田原・幡豆・一色・吉良・幡豆・額田・幸田) 知多半島 (半田・常滑・坂井・東海・大府・知多・知多・阿久比・東浦・南知多・美浜・武豊) 奥三河 (北設楽・設楽・設楽町田口・設楽町清崎・東栄・豊根) 静岡県長野県岐阜県三重県
50音頭文字検索
5ページ 137件 [ 1/5 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 犬山城定番

  •  [ 城 | 歴史 ]
  • 犬山城
  • 犬山市犬山北古券65-2  

    「木曽川の南岸にそそりたつ国宝の天守閣」

    1537年(天文6)、織田信康により築城。展望台からは濃尾平野を一望できる。木曽川沿いの小高い山の上に建て

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 熱田神宮
  • 名古屋市熱田区神宮1-1-1  

    刀剣や日本書紀などの国宝・重要文化財を収蔵

    三種の神器の一つである草薙神剣をご神体として祀り、古くから皇室より伊勢の神宮に次ぐ崇敬を受けている由緒ある

  •  [ 稲荷 | 寺院 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 豊川稲荷 豊川閣妙厳寺
  • 豊川市豊川町1番地  

    1441(嘉吉元)年、東海義易禅師が妙厳寺を開創した際、境内に鎮守としてダキニ天をまつったのがはじまりと伝

  •  [ 城 | 歴史 ]
  • 名古屋城
  • 名古屋市中区本丸1-1  

    徳川家康が外様大名を動員して築城。

    尾張国愛知郡名古屋(現在の愛知県名古屋市中区・北区)にあった城郭で「金鯱城」、「金城」とも呼ばれた。日本1

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 津島神社
  • 津島市神明町1番地  

    1450余年の歴史を誇る天王さまの総本社

    疫病災難除け、授福の神という、須佐之男命をまつる天王社の総本社。御祭神に建速須佐之男大神をお祀りし、古くは

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 八百富神社
  • 蒲郡市竹島町3-15  

    養和元(1181)年、藤原俊成卿の創建と伝わる。平安歌人藤原俊成卿が三河の国司として在任中、琵琶湖の竹生島

  •  [ 寺院 | デート | パワースポット ]
  •  

  • 名古屋市南区笠寺町上新町76  

    「玉照姫伝説」で知られる玉照姫を祀る。玉照姫は、風雨にさらされていた観音様に自分の笠をかぶせてあげたことが

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 瀬戸市窯神町112  

    瀬戸焼の発展を支えた加藤民吉の請願によって文政7年(1824年)に置かれた遥拝所。文政9年には民吉を「丸窯

  •  [ 神社 | 稲荷 | 見学 ]
  • 三光稲荷神社 (犬山市)
  • 犬山市犬山北古券65-18  

    古くは犬山城内にあったという神社。

    天正14年(1586)の伝承があり。犬山城内三狐寺山に鎮座せられ(現在の丸の内緑地公園内)、織田信長の叔父

  • 岡崎城定番

  •  [ 城 | 歴史 ]
  • 岡崎城
  • 岡崎市康生町561  

    三河守護代西郷稠頼が康正元年(1455)に築いたと伝わる至城。

    神君出生の城といわれる岡崎城は、家康が出生した城。1959(昭和34)年に天守閣が復元された。2~4階は江

  •  [ 寺院 | 見学 ]
  •  

  • 蒲郡市西浦町日中30  

    昔から厄除け、ガン封じの寺で知られる西浦不動は平安時代の古刹。

    創建は平安時代。ガン封じ、厄よけで知られる。ガン封じ堂や石窟寺院をモデルにした千仏洞めぐりがある。人数によ

  •  [ 神社 | 見学 ]
  • 針綱神社
  • 犬山市犬山北古券65-1  

    犬山城内にある本殿・拝殿を備えた当地の産土神[うぶすながみ]がまつられた神社。

    犬山城の麓にある神社。濃尾の総鎮守、当地の産土神であり尾張五社のひとつとして城主や近隣の尊崇を受けてきた。

  •  [ 神社 | デート | パワースポット | 珍スポット ]
  •  

  • 知多郡美浜町奥田中白沢92-91  

    縁結びの神として若い女性の参拝客が絶えない。

    無病息災の神として信仰を集めてきたが、恋人のために水を探した桜姫の伝説にちなんで、恋の水神社という名前が付

  •  [ 寺院 ]
  • 大本山成田山名古屋別院大聖寺
  • 犬山市犬山北白山平5  

    大本山成田山(千葉県成田市)の別院。

    交通安全祈祷で知られる成田山新勝寺の名古屋別院。小高い山の上に立つ朱塗りで木製の本堂が目印。初詣や節分、花

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 桜 | 見学 ]
  •  

  • 安城市桜井町二夕子5-16  

    矢作川流域で最大規模を誇る桜井古墳群にあって、もっとも大きな墳丘を持つ古墳時代前期の前方後方墳。

    三河を代表する前期古墳群である桜井古墳群。その古墳群において前方後円墳である二子古墳は全長68メートルで最

  • 三明寺

  •  [ 寺院 | 見学 ]
  •  

  • 豊川市豊川町波通37  

    豊川弁天の名前で親しまれている曹洞宗の寺院

    地元では弁天様として親しまれる古刹。緑豊かな境内は、四季折々の自然が美しい。本尊の弁財天は、平安時代に大江

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 名古屋市東区白壁2-28-19  

    文亀年間(1501~4)に、天神池に七つの尾を持った霊亀(亀)が菅原道真の木像を背負って現れたことから始ま

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 津島市南門前町1-2-1  

    重要文化財に指定された民家。初代は福島正則に仕え、後に子孫が酒造業を営んで財をなし、さらに金融業や新田開発

  • 萬松寺

  •  [ 寺院 | 見学 ]
  • 萬松寺
  • 名古屋市中区大須3-29-12  

    1540年(天文9)、織田信長の父・信秀による創建の寺

    織田信秀ゆかりの身代わり不動明王を安置している寺。ご利益は厄除け、身体健全、無病息災。白雪稲荷も祀ってあり

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 | 見学 ]
  •  

  • 西尾市  

    三河の小京都、西尾は歴史を身近に感じられる城下町。車が行き交う表通りから一歩入れば、板塀と石垣が続く細い路

  • 岡川寺

  •  [ 寺院 B級スポット ]
  •  

  • 知多郡武豊町大字冨貴字寺東13  

    木造の大師像では日本一の大きさを誇っる弘法大師様の像を安置。

    弘法大師様の像(座高3.6メートル)が安置されています。木造の大師像では日本一の大きさを誇っています。堂内

  •  [ 歴史 ]
  • 長久手古戦場
  • 愛知郡長久手町武蔵塚204番地  

    羽柴秀吉(1586年、豊臣賜姓)陣営と織田信雄・徳川家康陣営の間で行われた戦役。

    1584(天正12)年、豊臣秀吉と徳川家康・織田信雄の連合軍が戦った小牧長久手の戦いで有名な古戦場。古戦場

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 見学 | 遊歩道 ]
  •  

  • 北設楽郡設楽町田口向木屋・白山神社裏山  

    各種多様な石仏が遊歩道沿いに400体余り点在。

    約700mの遊歩道沿い、町内などから収集寄贈された石仏約430体が並ぶ。馬の冥福を祈ってつくられた馬頭観音

  •  [ 寺院 B級スポット ]
  •  

  • 半田市亀崎月見町3-14  

    弘法大師(空海)が祀られているお寺。

    知多四国番外札所年弘法東光寺と言われています。ご本尊は阿弥陀如来。弘法堂には62体の弘法さんが鎮座していま

  • 鳳来寺

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  • 鳳来寺
  • 新城市門谷鳳来寺1  

    鳳来寺山の中腹にある寺で薬師信仰や山岳修験の霊山として信仰を集めた

    大宝3(703)年、利修仙人によって創建されたいわれる真言宗の古刹。本堂は1425段の石段を登った上に立ち

  •  [ 寺院 | 観音 | 自然 | 展望台 | 紅葉 | 見学 | 遊歩道 ]
  • 継鹿尾観音寂光院
  • 犬山市継鹿尾杉之段12  

    もみじ寺と呼ばれる紅葉の名所。

    654年(白雉5)に創建されたと伝わる厄除けの千手観音霊場で、もみじ寺と呼ばれるほど、秋の紅葉がすばらしい

  •  [ 寺院 | 庭園 B級スポット ]
  • 聚楽園大仏
  • 東海市荒尾町西廻間2-1  

    昭和2(1927)年に昭和天皇のご成婚を記念して建立。聚楽園公園の中にあり、高さは18.79mで鎌倉の大仏

  •  [ 神社 | パワースポット | 珍スポット | 祭り・イベント ]
  •  

  • 小牧市田県町152  

    五穀豊穣万物育成豊年の神である御歳神と玉姫命を祀る。

    御歳神と玉姫命をまつる神社。境内には、男根をかたどった石などが、多数祀られている。男根に対応するもの神社と

  •  [ 神社 | 見学 ]
  •  

  • 田原市田原町巴江12-1  

    渡辺崋山の遺徳を偲んで、全国の有志と崋山神社再建奉賛会により建設された。

    田原城出丸(新倉)跡に建てられた緑が豊富で閑静な神社。渡辺崋山の遺徳をしのび、命日の10月11日に大祭が開

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 稲沢市国府宮1-1-1  

    尾張大国霊神社(国府宮)

    古くから厄よけの神として信仰を集めてきた由緒ある神社。楼門や拝殿は国の重要文化財に指定されている。また、二

137件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ