旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

嵐山・嵯峨・高山寺
北大路通以北・金閣 (京都市北) 御所・二条城・東寺 (京都市上京・京都市下京・京都市中京・京都市南) 銀閣・南禅・清水寺 (京都市左京・鞍馬・京都市東山・京都市山科) 嵐山・嵯峨・高山寺 (京都市右京・京都市西京・嵐山・大原野) 伏見稲荷・醍醐寺 (京都市伏見・桃山) 宇治・南山城 (宇治・城陽・向日・長岡京・八幡・京田辺・木津川・乙訓・大山崎・久世・久御山・綴喜・井手・宇治田原・相楽・笠置・和束・精華・南山城) 亀岡・丹波・福知山 (福知山・綾部・亀岡・稗田野・南丹・園部・船井・京丹波) 天橋立・丹後半島・舞鶴 (舞鶴・宮津・魚屋・島崎・文珠・由良・京丹後・大宮・網野・久美浜・丹後・与謝・伊根・与謝野) 三重県滋賀県福井県兵庫県大阪府
50音頭文字検索
5ページ 134件 [ 2/5 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 京都市東山区清水寺仁王門横善光寺堂前  

    地蔵院善光寺の本堂前に置かれた石の地蔵。

    首が360度回り、願いのある方向に首を回すと、願いが成就するといわれている。良縁祈願に訪れる人が多い。

  •  [ 道・通り・街 | 歴史 ]
  •  

  • 京都市左京区鞍馬本町、鞍馬貴船町  

    京都のほぼ真北にあり、鞍馬山のふもとは、数多くの自然の木々、虫などが観察できる。山頂から見下ろす京都の町並

  •  [ 神社 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市左京区若王子町2  

    哲学の道の起点の寺としても知られている。

    後白河法王が永暦元年(1160)に熊野権現を勧請したのが始まりと伝わる。熊野神社・新熊野(いまくまの)神社

  • 鞍馬寺

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 鞍馬寺
  • 京都市左京区鞍馬本町1074  

    奈良時代に鑑真和上の高弟・鑑禎上人が毘沙門天を祀り開山。

    霊宝殿には国宝の毘沙門天像を安置している。源義経が牛若丸と呼ばれた少年期を過ごした寺としても有名。宗派はも

  •  [ 寺院 | 歴史的建造物 ]
  •  

  • 京都市左京区黒谷町121  

    寛永10年徳川秀忠公菩提のため建てられた重要文化財。

    文殊塔(三重塔・江戸時代初期寛永十一年1634年、本瓦葺、高さ22m)に安置されていた、本尊の文殊菩薩は御

  • 金福寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市左京区一乗寺才形町20  

    864年(貞観6年)慈覚大師円仁の遺志により、安恵僧都が創建。円仁自作の聖観音菩薩像を安置与謝蕪村の墓所が

  •  [ 寺院 | 美術館・ギャラリー ]
  • 高台寺 掌美術館
  • 京都市東山区高台寺下河原町530 京・洛市ねね 2F  

    京・洛市「ねね」の2階にある美術館。

    高台寺が伝来した寺宝をはじめ、豊臣秀吉の正室、ねねの愛用品などを多数展示している。「高台寺蒔絵」の名で知ら

  • 光明院

  •  [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市東山区本町15-809  

    東福寺の塔頭の寺。

    1391年(明徳2)金山明昶の開創。本堂、阿弥陀堂などの堂宇が回廊で結ばれ、境内には閑静で厳かな趣が漂う。

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 京都市左京区北白川伊織町64  

    昭和2(1927)年、北白川に建てられたW.M.ヴォーリズ設計の駒井家住宅(駒井卓・静江記念館)。主棟は約

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市左京区大原古知平町83  

    ミイラ仏見を守る山寺。

    高野川上流の山深い地に立つ浄土宗の古刹。本堂、阿弥陀堂、山門などが建つ境内は紅葉の名所として知られる。寺宝

  • 金蔵寺

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市西京区大原野石作町1639  

    天正天皇の勅命により隆豊(りゅうほう)禅師により創建。

    平安末期の説話集『今昔物語』に登場する歴史ある寺。小塩山の中腹、標高約350mに位置し、境内からは京都市街

  •  [ 寺院 | 初詣スポット ]
  •  

  • 京都市左京区黒谷町121  

    知恩院とならぶ格式を誇る浄土宗の大本山の1つ。

    知恩院、知恩寺、清浄華院に並び、京都の浄土宗四カ本山の一つに数えられる大寺院。承安5年(1175)、法然上

  • 金地院

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  •  

  • 京都市左京区南禅寺福地町86-12  

    1394~1428年(応永年間)に北山に創建された寺を、徳川家康の政治顧問だった以心崇伝が移築。小堀遠州作

  • 高台寺

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 庭園 | 桜 | 紅葉 ]
  • 高台寺
  • 京都市東山区高台下河原町526  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    春は桜、秋は萩と紅葉が美しい。

    豊臣秀吉の正室である北政所(高台院)が秀吉の冥福を祈るため建立した寺院で正しくは高台寿聖禅寺。北政所所持と

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市東山区松原通大和大路東入ル西轆轤町81  

    弘法大師が自ら土でつくった六波羅地蔵を安置したことに始まる古刹。周辺に、かつては6つの仏堂があり現在は3つ

  •  [ 神社 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市左京区修学院宮ノ脇町16  

    比叡山山麓の七里の産土神。

    貞観年間(859年-877年)の間に創建されたと伝わり、スサノオノミコトを祭神とする。西側の200mにも及

  • 三鈷寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市西京区大原野石作町1323  

    西山宗の寺院で本尊は如法仏眼曼荼羅。

    開山は源算上人で、1074年(承保1)建立の往生院が前身で、四祖證空(西山国師)が念仏道場として発展させた

  •  [ 寺院 ]
  • 三十三間堂
  • 京都市東山区三十三間堂廻り町657  

    1001体の千手観音像が有名。

    三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)は仏堂で、建物の正式名称は蓮華王院本堂(れんげおういんほんどう)。同じ

  •  [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 | パワースポット ]
  • 三千院(三千院門跡)
  • 京都市左京区大原来迎院町540  

    [ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]

    天台五ヶ室門跡の一つ。洛北屈指の霊地。

    高野川上流の大原にある天台宗三門跡寺院の一つ。聚碧園と有清園の二つの京都市指定名勝庭園をはじめ、重要文化財

  •  [ 寺院 | 庭園 | 桜 ]
  • 三千院庭園
  • 京都市左京区大原来迎院町540  

    聚碧園と有清園の池泉回遊式庭園がある。

    自然の傾斜を巧みに使った聚碧園と有清園の池泉回遊式庭園がある。庭一面の苔も見事。一年中四季折々の花が楽しめ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 京都市左京区浄土寺南田町  

    銀閣寺道より哲学の道に入ってしばらく歩いた橋の東向こうに祀られた彌勒院の幸せ地蔵尊。お地蔵さまは、子供を抱

  •  [ 寺院 | 観音 ]
  •  

  • 京都市東山区泉涌寺山内町32  

    真言宗泉涌寺派の寺院。

    大同年間(806年~810年)空海が庵を結んだのに始まるとされ、藤原緒嗣が伽藍を造営したと伝えられる。今熊

  •  [ 寺院 | 庭園 | 桜 | 紅葉 ]
  • 正法寺(京都市)
  • 京都市西京区大原野南春日町1102  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    鑑真和尚の高弟、智威大徳が隠棲したことに始まる真言宗の寺院。

    弘仁年間の時、弘法大師巡錫され四十二歳の厄除けのため、聖観音を彫刻されました。本堂、宝生殿の庭園には高知、

  • 勝林院

  •  [ 寺院 | 初詣スポット ]
  • 勝林院
  • 京都市左京区大原勝林院町187  

    寂源上人が天台声明の道場として開いた寺。

    顕真と法然が浄土念仏について論議した、大原問答の寺として名高い。本尊前には問答台が残っている。江戸時代には

  •  [ 寺院 | 庭園 | 花 ]
  • 詩仙堂[丈山寺]
  • 京都市左京区一乗寺門口町27  

    江戸時代初期の文人石川丈山の山荘跡。

    江戸初期の文人、石川丈山が結んだ草庵。緑に囲まれた草庵は、質素にして風雅な趣。白砂を敷き詰めた庭園は、3月

  •  [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
  •  

  • 京都市左京区修学院藪添  

    比叡山麓にある宮内庁所管の離宮。

    17世紀中頃(1653年(承応2年)-1655年(承応4年))に後水尾上皇の指示で造営された広大な山荘。山

  •  [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市西京区大原野南春日町1194  

    791(延暦10)年に桓武天皇の命により最澄が創建。

    西国薬師四十九霊場第四十二番札所。一説には役小角の創建ともいう。春の訪れとともに約100本の桜が境内を飾る

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 紅葉 ]
  • 真如堂(真正極楽寺)
  • 京都市左京区浄土寺真如町82  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    本尊は阿弥陀如来、開基(創立者)は戒算。

    広い境内に八つの塔頭と重要文化財の本堂、三重塔が並ぶ天台宗の古刹。11月5~15日の十日十夜別時念仏会では

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 京都市左京区聖護院中町15  

    不動尊を本尊とする本山修験宗の門跡寺院。

    同宗派設立以前は天台寺門宗に属した。山号はなし。開基(創立者)は増誉、本尊は不動明王。日本の修験道の中心寺

  • 青蓮院

  •  [ 寺院 | 初詣スポット ]
  •  

  • 京都市東山区粟田口三条坊町  

    天台宗三門跡寺院の一つ。

    比叡山東塔南谷にあった行玄の房、青蓮坊からこの名が付けられた。寺宝に平安期の絵画で国宝の絹本着色不動明王二

134件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ