旅案内 たびあん

定番スポット 一覧

京都
北大路通以北・金閣 (京都市北) 御所・二条城・東寺 (京都市上京・京都市下京・京都市中京・京都市南) 銀閣・南禅・清水寺 (京都市左京・鞍馬・京都市東山・京都市山科) 嵐山・嵯峨・高山寺 (京都市右京・京都市西京・嵐山・大原野) 伏見稲荷・醍醐寺 (京都市伏見・桃山) 宇治・南山城 (宇治・城陽・向日・長岡京・八幡・京田辺・木津川・乙訓・大山崎・久世・久御山・綴喜・井手・宇治田原・相楽・笠置・和束・精華・南山城) 亀岡・丹波・福知山 (福知山・綾部・亀岡・稗田野・南丹・園部・船井・京丹波) 天橋立・丹後半島・舞鶴 (舞鶴・宮津・魚屋・島崎・文珠・由良・京丹後・大宮・網野・久美浜・丹後・与謝・伊根・与謝野) 三重県滋賀県福井県兵庫県大阪府
50音頭文字検索
2ページ 46件 [ 1/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  • 金閣寺(鹿苑寺)
  • 京都市北区金閣寺町1  

    鹿苑寺の通称で、庭園が有名。

    足利義満が応永4年(1397年)西園寺家の山荘を譲り受け「北山殿」と呼ぶ別邸をおいた。義満の死後、鹿苑寺と

  •  [ 神社 | 初詣スポット | 紅葉 | パワースポット ]
  • 貴船神社 (京都市)
  • 京都市左京区鞍馬貴船町180  

    日本全国に約450社ある貴船神社の総本社。

    鴨川の水源地にあたり、水神を祀り、古代の祈雨八十五座の一座とされるなど、古くから祈雨の神として信仰。平安時

  •  [ 神社 | 稲荷 | 初詣スポット | パワースポット | 珍スポット ]
  • 伏見稲荷大社
  • 京都市伏見区深草藪之内町68  

    商売繁昌、五穀豊饒の神として有名。

    伏見稲荷大社は、711年初午の日、秦伊呂巨によって大神様が鎮座されてよりと伝わる。2011年には1300年

  • 平等院定番

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 紅葉 ]
  • 平等院
  • 宇治市宇治蓮華116  

    10円硬貨にもなっている建物

    永承7(1052)年、藤原道長の別荘を子の頼通が寺院に改め平等院と称した。平等院ミュージアム鳳翔館では、C

  • 南禅寺定番

  •  [ 寺院 | 紅葉 | デート ]
  • 南禅寺
  • 京都市左京区南禅寺福地町  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    日本三大門の一つにあげられる三門は必見価値あり。

    京都市左京区南禅寺福地町にある、臨済宗南禅寺派大本山の寺院。日本最初の勅願禅寺であり、京都五山および鎌倉五

  •  [ 神社 | 初詣スポット | 紅葉 | 祭り・イベント ]
  • 賀茂別雷神社(上賀茂神社)
  • 京都市北区上賀茂本山339  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    平安遷都以前からこの地に居を構えていた豪族賀茂氏の氏神として創建(天武天皇の御代7年(678年))したと伝

  •  [ 神社 | 初詣スポット | 紅葉 | パワースポット ]
  • 賀茂御祖神社(下鴨神社)
  • 京都市左京区下鴨泉川町59  

    [ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]

    平安京造営以前に、京を治めていた豪族賀茂氏の氏神。本殿は、檜皮葺き、三間社流造りで国宝。祭神は賀茂族の賀茂

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 桜 | 紅葉 | デート ]
  • 清水寺(京都市)
  • 京都市東山区清水一丁目294  

    [ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]

    西国三十三札所の16番札所。「世界遺産・清水寺」

    広隆寺、鞍馬寺とともに、平安京遷都以前からの歴史をもち、京都では数少ない寺院の1つ。西国三十三箇所観音霊場

  •  [ 神社 | 初詣スポット | 梅 | 紅葉 ]
  • 北野天満宮(京都市)
  • 京都市上京区馬喰町  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    「天神さん」の名で親しまれている古社。

    天暦元年6月9日(947年)、現在地の北野の地に朝廷によって菅原道真を祀る社殿が造営された。九州の太宰府天

  •  [ 神社 | 初詣スポット | 庭園 | 桜 | 祭り・イベント ]
  • 平安神宮
  • 京都市左京区岡崎西天王町97  

    日本最大の高さを誇る大鳥居など王朝の時代の華やかさが薫る。

    明治28年(1895)、平安遷都1100年記念祭のときに創建された社。延暦13年(794)に平安京に遷都し

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 八坂神社(京都市)
  • 京都市東山区祇園町北側625  

    全国に3000社ある祇園社の総本社。

    京都を代表する八坂神社。「祇園さん」の名で親しまれている。大晦日の22:00過頃から元旦早朝にかけて、神社

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  • 神護寺(京都市)
  • 京都市右京区梅ケ畑高雄町5  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    仏塔古寺十八尊第七番。

    高雄山の中腹に位置する山岳寺院で、紅葉の名所として知られる。タカオカエデと呼ばれる3000本ものイロハモミ

  •  [ 寺院 | 庭園 | 桜 ]
  • 三千院庭園
  • 京都市左京区大原来迎院町540  

    聚碧園と有清園の池泉回遊式庭園がある。

    自然の傾斜を巧みに使った聚碧園と有清園の池泉回遊式庭園がある。庭一面の苔も見事。一年中四季折々の花が楽しめ

  •  [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
  • 銀閣寺(慈照寺)
  • 京都市左京区銀閣寺町2  

    銀閣(観音殿)は国宝。

    室町幕府8代将軍足利義政が、祖父義満の建てた金閣寺にならって建てた別荘。義政の死後、臨済宗相国寺派の禅寺へ

  • 知恩院定番

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 桜 | 紅葉 ]
  • 知恩院
  • 京都市東山区林下町400  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    浄土宗総本山の寺院。

    法然上人が浄土宗をはじめて布教し、また入滅した地に立つ浄土宗の総本山。2年の歳月をかけて建立した三門は、空

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 庭園 | 紅葉 ]
  • 東福寺 京都
  • 京都市東山区本町十五丁目778  

    [ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]

    通天橋は紅葉の名所。

    紅葉で有名な京都五山の一つ東福寺。本山と開山堂を結ぶ通天橋から眺めは華麗な絵画のよう。日本最古の三門、鎌倉

  •  [ 神社 | 初詣スポット | 桜 | 紅葉 ]
  • 石清水八幡宮
  • 八幡市八幡高坊30  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月下旬 ]

    京都の鬼門(北東)にある延暦寺と対峙して京都の裏鬼門(南西)を守護する神社

    二十二社の上七社の一つで、伊勢神宮と共に二所宗廟の一つとされ、勧請元の八幡宮総本宮たる宇佐神宮よりも格上と

  • 龍安寺定番

  •  [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
  • 龍安寺
  • 京都市右京区龍安寺御陵下町13  

    [ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]

    池泉と枯山水が有名なお寺。

    臨済宗妙心寺派の寺院で石庭でも知られる。方丈の南側にある石庭が有名。白砂を敷き詰め、築地塀に囲まれた広さ2

  • 天橋立定番

  •  [ 海 ]
  • 天橋立
  • 宮津市字文珠  

    日本三景天橋立

    宮津湾と内海の阿蘇海を南北に隔てる全長3.6キロメートルの砂州。人が逆さになって見ると、天に架かる橋のよう

  • 宇治橋定番

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 宇治市宇治  

    646年(大化2年)に初めて架けられたという伝承のある、宇治川に架かる橋。

    古今和歌集や紫式部の源氏物語に登場し、また、能の「鉄輪」で登場する橋姫伝説でも有名。瀬田唐橋(滋賀県大津市

  • 比叡山定番

  •  [ 山・登山 | パワースポット ]
  •  

  • 京都市左京区京都市左京区~滋賀県大津市  

    京都と滋賀の県境に鎮座する霊峰。山中に天台宗の大寺院、延暦寺があることで知られる。京都の16の寺とともに世

  •  [ 公園 | 湖・沼・池 | 桜 ]
  • 大野ダム公園
  • 南丹市美山町樫原  

    大野ダムの湖畔にある公園。

    7つの虹の橋がかかる湖は「虹の湖」とも呼ばれる美しい湖である。春になると桜の花が美しく咲き誇りさくら祭りが

  •  [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市上京区京都御苑3  

    御所を除いた約63haを整備した国民公園。苑内には巨木が多く、四季折々に花や紅葉で彩られる。年4回、専門家

  • 祇園祭定番

  • 祇園祭
  • 京都市東山区祇園町625  

    祇園祭は京都の八坂神社の祭りで、京都三大祭りのひとつ。山鉾巡行では文化財が公道を巡るため動く美術館とも例え

  • 醍醐寺定番

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 庭園 | 桜 | 紅葉 ]
  • 醍醐寺
  • 京都市伏見区醍醐東大路町22  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    醍醐山全体が寺域となっている。金堂、五重塔をはじめ、荘厳な堂宇が建ち並ぶ。

    空海の孫弟子理源大師聖宝が醍醐山上に草庵を営んだのに始まる。三宝院(庭園は特別史跡・特別名勝)には、桃山時

  • 渡月橋定番

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町(嵐山)  

    大堰川に架かる嵐山を象徴する橋。

    承和年間(834年-848年)に僧、道昌が架橋したのが始まりとされ、、法輪寺橋と呼ばれたのち、中世に亀山上

  • 永観堂定番

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  • 永観堂
  • 京都市左京区永観堂町48  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    空海の弟子・真紹が建立。

    正式には禅林寺という。7世の永観のときに阿弥陀如来を納めて、浄土念仏の道場となった。秋に特別寺宝展を開催す

  • 鞍馬山定番

  •  [ 山・登山 | 桜 | 紅葉 | パワースポット ]
  •  

  • 京都市左京区鞍馬  

    平安期以降、修験道の場となった標高584mの山。

    霊山として知られ、密教による山岳修験の場として栄えた。鞍馬山の南中腹に毘沙門天を本尊とした鞍馬寺が創建され

  •  [ 公園 | 庭園 | 桜 | 紅葉 ]
  • 円山公園(京都市)
  • 京都市東山区円山町  

    [ 紅葉時期 11月上旬~12月上旬 ]

    円山公園は、京都で最も有名な公園。

    八坂神社の境内に続く円山公園は、中央に池を配した和風庭園。園内には料亭や茶店、野外音楽堂の施設などが点在し

  •  [ 桜 | アウトドア ]
  •  

  • 相楽郡笠置町笠置 笠置大橋周辺  

    「日本さくら名所100選」にも選定されている笠置のサクラ

    京都府の最南端、奈良県との県境に位置する木津川畔は3000本もの桜でピンクに染まる。毎年桜の木の下ではバー

46件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ