旅案内 たびあん

三千院庭園 さんぜんいんていえん

三千院庭園のMyリスト追加
聚碧園と有清園の池泉回遊式庭園がある。
基本情報
三千院庭園
聚碧園

自然の傾斜を巧みに使った聚碧園と有清園の池泉回遊式庭園がある。庭一面の苔も見事。一年中四季折々の花が楽しめる。

春にはヤマザクラやソメイヨシノが咲き乱れてその美しさに華を添える。

住所京都市左京区大原来迎院町540
営業時間3月~11月 8:30~17:00
12月~2月 8:30~16:30
料金拝観料:大人700円、中・高校生400円、小学生150円(30名以上で団体割引あり 大人600円、中・高校生300円)
ご朱印
御朱印帳
御朱印を頂く場所
円融蔵内の朱印所
頂ける御朱印の種類
・本尊「薬師如来」・西国四十九薬師霊場第四十五番「薬師如来」・「弁財天」・近畿三十六不動尊霊場第十六番「金色不動尊」(金字あり)・「聖観音」、「阿弥陀三尊」、御詠歌の御朱印。
初穂料・寸志:各300円
御朱印
公開サイトwww.sanzenin.or.jp
TEL075-744-2531
三千院庭園 2有清園有清園
三千院庭園 3有清園
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。

レポート

2013年7月18日(木)三千院庭園へ行ってきました。

大原三千院 聚碧園は江戸時代の茶人・金森宗和の作で客殿の前に広がり、皐月の刈込が美しい。

有清園には国宝の弥陀三尊を納める往生極楽院が建ち庭一面の苔が見事でした。

聚碧園。池を中心に整備された池泉回遊式庭園です。客殿に面して造られた鑑賞式池泉庭。

客殿方向から見た風景。手水鉢。宸殿から極楽院を眺めた様子です。

有清園。手入れが行き届いています。聚碧園・有清園の案内板。美しい苔に目を奪われる素晴らしい庭です。

一面青苔に覆われ、瑠璃光庭とも呼ばれます。お地蔵様。池と滝もありました。

わらべ地蔵さま、苔の中に頭を出しています。

杉苔の中に、愛嬌がある地蔵様がいらっしゃいます。

水際にも鎮座されていました。一風変わったお地蔵さまです。モリアオガエルでしょうか?

付近にある観光レポート
宝泉院
宝泉院1宝泉院2宝泉院3
一枚の絵画のように観賞する額縁庭園・鶴亀庭園など、多くの見所多い。
寂光院
寂光院1寂光院2寂光院3
平清盛の娘、建礼門院が尼僧となり余生を送った寺。
貴船神社 (京都市)
貴船神社 (京都市)1貴船神社 (京都市)2貴船神社 (京都市)3
日本全国に約450社ある貴船神社の総本社。

ページトップ
Close menu