旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

神奈川
横浜市 (横浜・鶴見・神奈川・西・中・南・港南・保土ケ谷・旭・磯子・金沢・港北・緑・青葉・都筑・戸塚・栄・泉・瀬谷) 川崎市 (川崎・川崎・幸・中原・高津・宮前・多摩・麻生) 三浦半島・横須賀 (横須賀・逗子・三浦・三浦・葉山) 鎌倉・江の島 (鎌倉・藤沢・江の島) 湘南エリア (平塚・茅ヶ崎・高座・寒川・中・大磯・二宮) 県央エリア (相模原市緑・相模原市中央・相模原市南・座間・大和・綾瀬・海老名・厚木・七沢・飯山・伊勢原・秦野・愛甲・愛川・清川) 足柄上エリア (南足柄・足柄上・中井・大井・松田・山北・開成) 箱根・湯河原・小田原 (小田原・足柄下・箱根・箱根町箱根・元箱根・底倉・二ノ平・湯本・強羅・小涌谷・木賀・塔之澤・芦之湯・仙石原・大平台・宮ノ下・湯の花高原・湯河原・真鶴) 東京都山梨県静岡県千葉県
50音頭文字検索
10ページ 275件 [ 8/10 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 平塚市南金目896  

    本堂は平塚市内最古の建築物。

    大宝2(702)年、現在の大磯町子磯の浜で、海女の桶に七寸の小さな金像が入った。わが家に持ち帰ると、そこの

  •  [ 神社 ]
  • 平塚八幡宮
  • 平塚市浅間町1-6  

    仁徳天皇の代に創祀されたという由緒ある神社。

    仁徳天皇68年(360年)、この地方を襲った大地震に際し、仁徳天皇の勅願により応神天皇を祭神として創建され

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 鎌倉市梶原5-9-1 葛原岡神社境内  

    葛原岡神社から銭洗弁財天方面に向かって右手の林の中に、高さ約1mの宝篋印塔が立つ。

    後醍醐天皇の命により日野俊基は倒幕計画を企てた首謀者として捕えられ、1332年(元弘2)にこの地で処刑され

  •  [ 神社 ]
  • 琵琶島神社
  • 横浜市金沢区瀬戸2  

    平潟湾に突き出した小さな神社。

    瀬戸神社の境内で、北条政子が琵琶湖竹生島の都久夫須麻神社から弁財天を勧請して海上に築いた。陸から伸びた参道

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 鎌倉市材木座6-7-31  

    源頼朝の祈願所と伝えられる寺。

    1181(養和元)年に源頼朝が文覚上人を開山に建立した。不動明王などを安置。本堂内には本尊の十一面観音像と

  • 福寿寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 三浦市南下浦町金田2062  

    三浦一族の義村が開基とい伝わる。

    鬱蒼とした緑に包まれた高台にある寺で、義村愛用といわれる鞍と鎧が納められおり、拝観も可能。

  •  [ 歴史 ]
  • 深沢銭洗弁財天
  • 足柄下郡箱根町塔之沢  

    塔ノ沢駅上りホームすぐ横に祀られている銭洗弁天。

    深沢の清流を引き込んで硬貨を洗って、福徳円満を祈願。境内には石造りのカエルや水屋の龍もあり、ご利益がありそ

  •  [ 寺院 | 珍スポット B級スポット ]
  • 福泉寺首大仏
  • 熱海市泉191-1  

    福泉寺の境内には高さ2m以上という陶製の首大仏があります。名古屋城主徳川光友が母を弔うために造ったもので、

  • 佛行寺

  •  [ 寺院 | 花 ]
  •  

  • 鎌倉市笛田3-29-22  

    明応4(1495)年に創建されたと伝えられる日蓮宗の古刹。

    本堂横の坂道を登り墓地を抜けると、源頼朝に信頼された梶原景時の子源太景季の右腕を祀った源太塚がある。裏山に

  •  [ 神社 ]
  • 報徳二宮神社
  • 小田原市城内8-10  

    二宮尊徳を祀る神社。

    二宮金治郎の名で知られる二宮尊徳翁を御祭神として、明治27年(1894年)4月15日、誕生地である小田原に

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 鎌倉市坂ノ下18-28  

    「星月の井」と刻まれた碑の立つ虚空蔵堂の手前の道の脇にある古井戸で鎌倉十井のひとつ。昔、この井戸にはいつも

  •  [ 寺院 ]
  • 宝金剛寺
  • 小田原市国府津2038  

    弘法大師の十大弟子の一人杲隣大徳の開山と伝えられる寺。

    子供を守る地蔵菩薩を本尊とする。妹君の子(安徳天皇)の安産を祈願するため、平重盛が参拝したという歴史を持つ

  • 本覺寺

  •  [ 寺院 ]
  • 本覺寺
  • 横浜市神奈川区高島台1-2  

    鎌倉時代に創建された古刹。

    1226年に宗祖栄西により創建されたと伝わる。境内には神奈川区指定の6本の名木・古木がある。幕末の横浜開港

  •  [ 寺院 | 花 ]
  • 本覚寺(鎌倉市)
  • 鎌倉市小町1-12-12  

    源頼朝が建てたと伝わる夷堂の旧跡に、1436(永享8)年に日出上人が創建した寺院。身延山の久遠寺にあった日

  • 奉安殿

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 奉安殿
  • 藤沢市江の島  

    辺津宮の南隣にある八角円堂。

    江島神社辺津宮境内に、県の有形文化財に指定されている「八臂弁財天」と、裸弁財天として知られる「妙音弁財天」

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 鎌倉市西御門2-5-2  

    源頼朝公の墓

    大蔵幕府跡の背後にある大倉山の中腹に鎌倉幕府を築いた源頼朝、北条義時の法華堂跡がある。安永8(1779)年

  • 宝戒寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 鎌倉市小町3-5-22  

    萩(ハギ)の名所、「萩の寺」

    秋になると白萩が咲き乱れることから「萩寺」とも呼ばれる。境内にはほかにも四季の花が多く、開花時期には鮮やか

  • 報国寺

  •  [ 寺院 | 花 | デート ]
  • 報国寺
  • 鎌倉市浄明寺2丁目7−4  

    「竹の寺」とも称されて、竹林の中に茶席をしつらえた竹の庭がある。

    本尊は釈迦三尊。「竹の寺」とも称されて、竹林の中に茶席をしつらえた竹の庭がある。1334年(建武元年)天岸

  • 満福寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 鎌倉市腰越2-4-8  

    天平16(744)年、行基が聖武天皇の命で建てた真言宗の古刹。

    元暦2年(1185年)5月、源義経が兄頼朝に怒りを買い、鎌倉入りを許されず腰越の地に留められた際に、頼朝に

  •  [ 神社 | 稲荷 ]
  • 丸山稲荷神社
  • 鎌倉市雪ノ下2-1-31  

    室町期の建造社殿

    鶴岡八幡宮の境内にある神社で、鶴岡八幡宮が創建される以前よりあった古い神社で、「地主神」とも呼ばれています

  •  [ 寺院 | 花 ]
  •  

  • 鎌倉市大町1-15-1 妙本寺  

    妙本寺の参道にある二天門。ノウゼンカズラは祖師堂前庭に左右対称に植えられている。見ごろの6月下旬~8月上旬

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 三浦市南下浦町金田  

    八坂神社の隣にある、三浦義明、義澄につづく三浦一族の棟梁義村の墓。当時は、数カ国の守護を兼ねるほどの勢力を

  • 妙隆寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 鎌倉市小町2-17-20  

    1385年(至徳2)、日英上人によって創建された日蓮宗のお寺。

    本堂右手のお堂に、鎌倉・江の島七福神のひとり、寿老人・・長寿延命(道教の神で南極星の化身の南極老人。)が祀

  •  [ 寺院 | 展望台 | 夕日 | ハイキング ]
  •  

  • 相模原市緑区三井1497  

    江戸時代には「武相四大薬師」の一つとして多くの信仰を集め、三井の薬師とも呼ばれた。

    相模川をせき止めてできた津久井湖を見下ろす山中に位置する。登山道は「関東ふれあいの道」として整備されている

  •  [ 神社 | 珍スポット ]
  •  

  • 裾野市茶畑大谷日向  

    芦ノ湖スカイライン沿いにある湧水。

    日本武尊が蝦夷征伐に向かう途中に立ち寄って病を癒したという伝説の残る泉をまつる神社。芦ノ湖スカイライン沿い

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 鎌倉市十二所32  

    本尊は五大明王で、「五大堂」とも称される。

    寛喜3(1231)年、鎌倉4代将軍の藤原頼経が祈願寺として建立。不動明王を中心に五大明王を祀り、毎月28日

  • 妙本寺

  •  [ 寺院 ]
  • 妙本寺
  • 鎌倉市大町1-15-1  

    山号は長興山(ちょうこうざん)で文応元年(1260年)の創建。

    日蓮聖人を開山に仰ぐ、日蓮宗最古の寺院。北条氏に滅ぼされた比企一族の供養寺として、日蓮を開山に創建された日

  •  [ 歴史 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町宮ノ下113-1  

    堂ヶ島温泉を開湯したとされる禅僧・夢窓国師の山居跡。

    断崖から湧き出る自噴泉の露天風呂などが楽しめる。泉質は、ナトリウム塩化物泉、ナトリウム塩化物・硫酸塩泉。早

  • 明月院定番

  •  [ 寺院 | 庭園 | 花 | 紅葉 | デート | パワースポット ]
  • 明月院
  • 鎌倉市山ノ内189  

    [ 紅葉時期 11月下旬~12月中旬 ]

    あじさいで有名な国指定史跡明月院

    臨済宗建長寺派の寺院。山号を福源山と称し、本尊は聖観音、開基(創立者)は上杉憲方、開山(初代住職)は密室守

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 森戸大明神(森戸神社)
  • 三浦郡葉山町堀内1025  

    風光明媚な景勝地にあるパワースポット

    源頼朝公創建と伝わる850年の歴史を持つ森戸大明神(森戸神社)葉山地区の総鎮守で、男女恋愛、幸せな結婚、不

275件中[ 211 ~ 240 件] を表示
 
ページトップ