旅案内 たびあん

温泉地・日帰り温泉 一覧

静岡
富士山周辺 (三島・富士宮・富士・御殿場・裾野・駿東・清水・長泉・小山) 熱海・伊東 (熱海・伊豆山・網代・上多賀・伊東・赤沢・宇佐美・八幡野・大室高原・池・伊豆高原・富戸・吉田・城ヶ崎・田方・函南) 伊豆 (沼津・伊豆・修善寺・湯ヶ島・土肥・吉奈・上船原・伊豆の国・大仁・長岡・奈古谷・賀茂・東伊豆・大川・北川・熱川・片瀬・奈良本・稲取・河津・河津町浜・河津町峰・梨本・湯ヶ野・見高・西伊豆・仁科・宇久須・大沢里・松崎・松崎町松崎・江奈・宮内・道部・雲見・石部・下田・白浜・蓮台寺・横川・南伊豆・湊・下賀茂) 静岡・清水・焼津 (静岡・静岡市葵・静岡市駿河・静岡市清水・焼津・藤枝) 御前崎・寸又峡・奥大井 (島田・御前崎・菊川・牧之原・榛原・吉田・川根本・千頭・寸又峡温泉) 浜松・掛川・磐田 (浜松・浜松市中・浜松市東・浜松市西・舘山寺・雄踏・浜松市南・浜松市北・浜松市浜北・浜松市天竜・水窪・磐田・掛川・上西郷・倉真・袋井・湖西・周智・森) 神奈川県山梨県長野県愛知県
50音頭文字検索
5ページ 145件 [ 1/5 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 温泉地 | 浸かる ]
  • 独鈷の湯
  • 伊豆市修善寺  

    弘法大師が岩を打つと湧いたという伝説が残る。

    川の中の岩から霊湯を湧出させたという伝説のまま、桂川の岩に建つ名所。修善寺温泉発祥の湯で、伊豆最古の温泉と

  • 時之栖

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 | デート | イルミネーション | 宿泊 ]
  • 時之栖
  • 御殿場市神山719  

    敷地全体で約300万球もの電飾が輝き、日本一ともいわれるイルミネーション。

    御殿場高原ビールの施設があることから、地元ではビール醸造所以外の施設も含め、御殿場高原ビールとも呼ばれる。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 黒根岩風呂
  • 賀茂郡東伊豆町北川温泉  

    波打ち際の露天風呂として有名。

    浜辺のユニークな露天風呂。目の前に大海原が広がり開放感たっぷり。湯船の脇の岩には「アメリカが見える野天風呂

  •  [ 浸かる ]
  •  

  • 賀茂郡河津町見高2064-13  

    木造平屋建ての建物の中に男女別の風呂と、軽食ができる休憩所を備える。お湯はアルカリ性単純泉で疲労回復や冷え

  •  [ 浸かる ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町  

    開湯は昭和33年(1958)と比較的新しい温泉。素朴な漁村の雰囲気が残り、旅情をかき立ててくれる。大島を前

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 沼津市戸田  

    絶好の富士スポットが点在する西伊豆の港町

    沼津市の南部・西伊豆の海岸線に位置し、温泉の歴史が古い伊豆の中でも比較的新しい昭和61年に湧き出た温泉。世

  •  [ 浸かる ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町大川  

    伊豆大川駅前にある屋根付きの「温泉足湯」。広さはおよそ20平方メートルほど。お勧め情報ほのぼのとした大川温

  •  [ 浸かる ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町稲取  

    取温泉場の入口にある公園内に約20名が一度に入れる足湯処。浴槽が5つのブロックにわかれていて、それぞれが温

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 伊東市湯川ほか  

    温暖な気候に恵まれた温泉地。湯量は、全国屈指を誇る。

    開湯は平安時代とされる。江戸時代には徳川家光への献上湯を行い、湯治場としても栄えた。駅前から海側に温泉街が

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 静岡市葵区田代1110-5  

    畑薙第2ダムより1km上流。南アルプスの井川登山口近く、白樺林の中の立ち寄り湯。赤石温泉を引湯した市営の施

  • 壱の湯

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 沼津市戸田大中島1007  

    通称湯けむり通りから戸田大川方向へ少し入ったところに立つ、市営の温泉施設。浴舎は素朴な平屋建ての民家風。男

  •  [ 温泉地 ]
  • 蓮台寺温泉
  • 下田市蓮台寺  

    稲生沢川に沿った、静かで落ち着いた湯の里。

    下田温泉、下田白浜温泉に温泉を供給している、湯量の豊富な温泉。温泉地としてはさほど規模は大きくなく、カータ

  •  [ 浸かる ]
  •  

  • 伊東市八幡野1180  

    自然林のなかに点在する野天風呂は、ちょっとした秘湯の雰囲気。内風呂には、サウナ、気泡風呂、打たせ湯など多彩

  •  [ 浸かる ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町熱川  

    公園の広さは約600�uで公園内には高さ7mの木製やぐらや温泉資料館があり、バリアフリー対応

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 万福 百笑の湯
  • 伊豆市瓜生野410-1  

    男女別の大浴場はトルマリン入りのバイブラバスとジェットバスのほか、死海の塩を使って塩分濃度を海水の10倍に

  •  [ 浸かる | ドライブ ]
  • 伊豆高原旅の駅ぐらんぱるぽーと
  • 伊東市富戸1090  

    ドライブ途中の一息に!

    ぐらんぱる公園のすぐそばにあり、ショッピングや食事ができ、観光案内所や足湯までがそろう。相模湾が一望できる

  •  [ 浸かる ]
  • 大藪区共同浴場弁天の湯
  • 伊豆市土肥61-3  

    1999年12月にオープンした共同浴場。みかげ石で造った男女各1つずつの内湯のほか、土肥の港内が一望できる

  •  [ 浸かる ]
  •  

  • 賀茂郡南伊豆町下賀茂157-1  

    観光協会の案内所、農水産物販売所を構え、伊豆半島南端の観光拠点。施設内には足湯、手湯があるほか、地元農家な

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 賀茂郡松崎町大沢  

    美しい自然と清らかな渓流の流れに癒される温泉

    那賀川の渓流沿いに位置する温泉。癖のない無色透明の湯はさらさらとした弱アルカリ性で、肌を美しくする湯として

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 伊東市八幡野1180-2  

    和風の玄関から一歩足を踏み入れると、香が焚かれたフロントや野の花が生けられた空間など、ちょっとした高級旅館

  •  [ 浸かる ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町奈良本  

    湯の街らしい風情があり太平洋に面した明るい温泉街。熱川温泉粋光、熱川館、熱川グランドホテル、熱川ハイツ、熱

  •  [ 浸かる ]
  • 家康の湯 足湯
  • 熱海市駅前  

    駅前にある無料の足湯です

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町白田  

    白田川の南側に湧く素朴で静かな温泉地

    白田川河口南側の白田は、片瀬以上に素朴な雰囲気がただよっている。宿もリーズナブルな料金で利用でき、家庭的な

  • 筥湯

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 伊豆市修善寺925  

    かつて7つ存在していた外湯のうち、現在では史跡的存在の「独鈷の湯」が残るのみ。その復活第1号として平成12

  •  [ 浸かる ]
  •  

  • 熱海市和田浜南町4-39  

    子供に人気のウォータースライダーや、カップル・家族で楽しめる健康温浴室、露天風呂感覚の全長73m、高低差約

  •  [ 浸かる ]
  •  

  • 伊東市八幡野1183-2  

    伊豆高原駅の桜並木口にある無料開放されている足浴用の温泉。源泉は、伊豆高原源泉。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 賀茂郡河津町  

    「伊豆の踊子」の舞台にもなった自然豊かな谷間の温泉郷

    海沿いから河津川一帯に7つの温泉が点在し、川端康成の小説「伊豆の踊子」の舞台となった。国の重要文化財に指定

  •  [ 浸かる ]
  •  

  • 伊豆の国市長岡613-1  

    健康と温泉をテーマにした公園、天然石を敷きつめた健康遊歩道と足湯、心と身体にリラックス作用を持つ温泉水の飲

  •  [ 浸かる ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町熱川  

    海ある足岸沿いに湯公園。

    裸足になって流れる温泉の中に足をつけながら海を眺めることができます。また、公園内には温泉やぐらや足裏を刺激

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 赤沢日帰り温泉館
  • 伊東市赤沢浮山170-2  

    太平洋を一望する伊豆赤沢の好ロケーションにあるDHC運営の日帰り温泉施設。

    海との一体感が楽しめる幅20m超えの大露天風呂(男女日替わり)や露天風呂付き個室もある。また大浴場の基礎化

145件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ
Close menu