旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

京都
北大路通以北・金閣 (京都市北) 御所・二条城・東寺 (京都市上京・京都市下京・京都市中京・京都市南) 銀閣・南禅・清水寺 (京都市左京・鞍馬・京都市東山・京都市山科) 嵐山・嵯峨・高山寺 (京都市右京・京都市西京・嵐山・大原野) 伏見稲荷・醍醐寺 (京都市伏見・桃山) 宇治・南山城 (宇治・城陽・向日・長岡京・八幡・京田辺・木津川・乙訓・大山崎・久世・久御山・綴喜・井手・宇治田原・相楽・笠置・和束・精華・南山城) 亀岡・丹波・福知山 (福知山・綾部・亀岡・稗田野・南丹・園部・船井・京丹波) 天橋立・丹後半島・舞鶴 (舞鶴・宮津・魚屋・島崎・文珠・由良・京丹後・大宮・網野・久美浜・丹後・与謝・伊根・与謝野) 三重県滋賀県福井県兵庫県大阪府
50音頭文字検索
27ページ 786件 [ 7/27 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ ゴルフ場 ]
  • かさぎゴルフ倶楽部
  • 相楽郡笠置町笠置東山33  

    丘陵コース。用地の最大高低差30mとフラットな地形に造成されたコース。随所にウォーターハザードを組み込んで

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 亀岡市保津町  

    昭和30年の世界連邦平和都市宣言に続き「世界連邦・非核平和都市宣言」が行われた亀岡市で、平和を祈念して催さ

  •  [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
  • 加悦双峰公園
  • 与謝郡与謝野町与謝292-2  

    キャンプ場のある公園。

    鬼退治伝説で有名な大江山の中腹である標高約450mに、旧加悦町が設置した公園。キャンプ場やオートキャンプが

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京都市上京区上御霊前通烏丸東入ル上御霊竪町495  

    祭神は以下の八柱で、「八所御霊」(崇道天皇・井上大皇后・他戸親王・藤原大夫人・橘大夫・文大夫・火雷神・吉備

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京都市上京区智恵光院通今出川上ル桜井町  

    宇佐神宮(大分県宇佐市)から八幡大神を勧請したのが始まりと伝えられる。誉田別尊(応神天皇)・息長帯姫命(神

  •  [ 桜 | アウトドア ]
  •  

  • 相楽郡笠置町笠置 笠置大橋周辺  

    「日本さくら名所100選」にも選定されている笠置のサクラ

    京都府の最南端、奈良県との県境に位置する木津川畔は3000本もの桜でピンクに染まる。毎年桜の木の下ではバー

  • KYOUEN

  •  [ 複合施設 | グルメ ]
  •  

  • 京都市東山区大和大路三条下ル東側大黒町137  

    京阪三条駅前にある複合飲食施設。

    中心に庭園を配し、周辺を飲食店などのテナントが取り囲む京都らしい造り。黒を基調とするなど落ち着いた雰囲気が

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 京都市上京区河原町今出川下ル入る  

    実業家で茶人でもあった北村謹次郎が設立した私立美術館。

    北村謹次郎(1904−1991)氏が収集した質の高い茶道美術品を多数展示、収蔵している。春と秋には折々のテ

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京都市左京区聖護院山王町43  

    京都でもっとも早く創建された熊野神社。

    弘仁二年(811)修験道の始祖役小角(えんのおづぬ)の十世僧日圓が、国家護持のために紀州熊野大神を勧請した

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 京都市上京区烏丸通上立売上ル  

    銘菓「雲龍」で有名な俵屋吉富が運営する京菓子資料館。

    奈良時代に始まる和菓子の歴史と変遷や京菓子づくりに使われた小道具や古文書等の資料を展示。

  •  [ 浸かる ]
  • 京都竹の郷温泉
  • 京都市西京区大原野東境谷町2-4  

    竹の里で知られる京都洛西のホテル敷地内に2種類の温泉が湧く。大浴場、露天風呂をはじめ、ぬる湯38℃、座湯、

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17  

    革堂(こうどう)の名で親しまれる1000年の歴史を持つ寺。

    寛弘元年(1004年)、行円が一条小川の一条北辺堂跡に創建。豊臣秀吉による都市計画のため、天正18年(15

  • 祇王寺

  •  [ 寺院 ]
  • 祇王寺
  • 京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町32  

    真言宗大覚寺派の仏教寺院の尼寺。

    元々は浄土宗の僧・良鎮が創建した往生院の跡を引き継いで今日に至る。平清盛の寵愛を受けた白拍子の祇王が、清盛

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 南丹市日吉町保野田池ヶ谷1  

    各ホール間の高低差はあるが各ホールはフラットにつくられている。テーマが“石と水と小山”。石はコース内から出

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京都市北区紫野北舟岡町49  

    織田信長を主祭神とし、子の織田信忠を配祀する。

    正しくは「たけいさおじんじゃ」という。祭神・織田信長の業績にちなみ、国家安泰・難局突破・大願成就の神社とさ

  •  [ 梅 ]
  •  

  • 綴喜郡宇治田原町高尾  

    宇治田原周辺に点在する梅の名所。

    標高が高いためか、他の梅林よりも開花時期が遅く、高尾梅林も3月上旬から中旬にかけて紅梅の花が美しく咲き乱れ

  •  [ 寺院 ]
  • 金剛寺(亀岡市)
  • 亀岡市曽我部町穴太宮垣内43  

    鎌倉時代創建の臨済宗天竜寺派の禅寺。

    開山は仏国国師、本尊は釈迦牟尼佛。江戸中期の画家、圓山応挙との所縁が深いことから、応挙寺の別名がある。「山

  • 高桐院

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市北区紫野大徳寺町73-1 大徳寺山内西北  

    細川忠興が開基した大徳寺塔頭。

    茶人としては利休七哲の1人として知られる細川忠興(三斎)が叔父で父細川藤孝(幽斎)の弟にあたる玉甫紹&#x

  • 光明院

  •  [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市東山区本町15-809  

    東福寺の塔頭の寺。

    1391年(明徳2)金山明昶の開創。本堂、阿弥陀堂などの堂宇が回廊で結ばれ、境内には閑静で厳かな趣が漂う。

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市右京区梅ヶ畑栂尾町8  

    栂尾山に位置する真言宗の単立寺院。

    奈良時代に光仁天皇の勅命で創建された古刹。多くの寺宝を有し、世界遺産に登録されている。「鳥獣人物戯画」をは

  • 金地院

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  •  

  • 京都市左京区南禅寺福地町86-12  

    1394~1428年(応永年間)に北山に創建された寺を、徳川家康の政治顧問だった以心崇伝が移築。小堀遠州作

  •  [ 公園 | 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 | 花 | アウトドア ]
  • 三段池公園
  • 福知山市猪崎377-1  

    周囲3kmの池を中心に広がる55.9haの公園。

    福知山藩主松平忠房により作られた灌漑用の池を中心に、数千本の松やヒノキが茂り、春は桜やツツジ、秋はモミジの

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市東山区松原通大和大路東入ル西轆轤町81  

    弘法大師が自ら土でつくった六波羅地蔵を安置したことに始まる古刹。周辺に、かつては6つの仏堂があり現在は3つ

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 京都市中京区三条通  

    渡月橋と並ぶ京のシンボル。かつて東海道五十三次の起点だった橋で、西詰に立つ里程道標に往時の名残がうかがわれ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 城陽市寺田正道  

    城陽市寺田正道にある大規模な複合遺跡。

    6世紀後半から7世紀にかけての集落遺構と、奈良時代にこの地方を治めた役所の跡が重なる貴重な建物跡。遺跡跡地

  • 神應寺

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  •  

  • 八幡市八幡西高坊24  

    貞観2年(860年)、石清水八幡宮を勧請した行教律師が建てた寺。

    境内に重要文化財の行教律師坐像や伏見城の遺構と伝わる書院、江戸時代の豪商、5代目淀屋辰五郎らの墓がある。

  •  [ 寺院 | 初詣スポット ]
  • 瑞光寺(京都市)
  • 京都市伏見区深草坊町4  

    655年(明暦元年)日政(元政)が草庵を結んだのが起こり。

    元政庵(げんせいあん)とも呼ばれる日蓮宗寺院で、縁切り寺としても知られる。大晦日には除夜の鐘をつくことがで

  • 瑞光院

  •  [ 寺院 | 歴史 ]
  •  

  • 京都市山科区安朱堂ノ後町19-2  

    赤穂浅野家の祈願寺で、忠臣蔵ゆかりの寺院。

    慶長十八年(1613年)・因洲若桜城主山左馬亮家盛公が大徳寺の琢甫宗林和尚を開基として創建る。内匠頭の切腹

  • 泉涌寺

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  • 泉涌寺
  • 京都市東山区泉涌寺山内町27  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    真言宗泉涌寺派総本山の寺院。

    空海が庵を結んだことに始まる真言宗泉涌寺派の総本山。皇室の菩提寺として知られ、「御寺」の別名で呼ばれる。広

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  •  

  • 京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46  

    「融通念仏の道場」として知られている。

    本尊で国宝でもある釈迦如来像は、若き日の釈迦の姿を彫ったものと伝えられ、一般に嵯峨釈迦堂の名で親しまれる浄

786件中[ 181 ~ 210 件] を表示
 
ページトップ