旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

高山・飛騨古川
岐阜・大垣周辺 (岐阜・大宮・湊・長良・大垣・羽島・各務原・山県・瑞穂・本巣・根尾・海津・羽島・岐南・笠松・養老・養老・不破・垂井・関ケ原・安八・神戸・輪之内・安八・揖斐・揖斐川・大野・池田・本巣・北方) 美濃加茂・郡上 (関・美濃・立花・美濃加茂・可児・郡上・八幡町吉野・八幡町那比・加茂・坂祝・富加・川辺・七宗・八百津・白川・東白川・可児・御嵩) 多治見・恵那・中津川 (多治見・中津川・中津川市高山・中津川市神坂・蛭川・加子母・瑞浪・釜戸・明世・日吉・恵那・大井・土岐・鶴里・下石) 下呂 (下呂・幸田・湯之島・森・小坂町湯屋・小坂町濁河温泉・小坂町落合・萩原・馬瀬西・金山・乗政) 高山・飛騨古川 (高山・高根・一之宮・朝日・奥飛騨温泉郷・飛騨・古川町黒内・古川町数河・宮川町杉原) 白川郷周辺 (大野・白川) 愛知県長野県富山県石川県福井県滋賀県
50音頭文字検索
7ページ 181件 [ 2/7 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 高山市桜町53-1  

    全国から集めた獅子頭を展示。

    国指定重要有形民俗文化財の獅子頭300点以上の展示を行っている。館内ではからくり人形の実演(1時間に2回、

  •  [ 温泉地 ]
  • 平湯温泉
  • 高山市奥飛騨温泉郷平湯  

    武田信玄が飛騨へ攻め込んだおり、猿が傷を癒しているのを見て発見したと伝えられる古湯。

    奥飛騨温泉郷で最も大きな温泉街である。安房トンネル出口、平湯インターチェンジ付近の平湯バスターミナルより、

  •  [ 遊歩道 ]
  •  

  • 高山市上岡本町  

    飛騨の里と飛騨民俗館を結ぶバス道路の中間に入口があり飛騨の里へ続く約600mの里道。高山の町並みや遠く北ア

  •  [ その他 ]
  •  

  • 高山市若達町1-31  

    さんまちを巡る人力車

    人力車に乗って、古い町並みをめぐることができる。上三之町を中心に走る人力車は、旅館など希望の場所に迎えに来

  •  [ 祭り・イベント | 特産 ]
  •  

  • 高山市八軒町1-5 高山陣屋前  

    高山陣屋前で毎日開かれる朝市

    高山陣屋前の広場で、毎日開催される。養蚕が盛んだった時代の桑市に由来する。周辺の農家や商店の人たちが朝採り

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 高山市丹生川町大沼字漆洞562番地  

    創立年代不詳。天照皇大御神を祭神とする。1938年に陸軍大佐・上原清二が『飛騨神代遺跡』で、日輪神社が太古

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 高山市上岡本町1-124-1  

    世界有数のガラス芸術とインテリアの総合装飾美術館。16世紀から20世紀の世界中から収集したガラス工芸と、ア

  •  [ 歴史街道 ]
  • 飛騨高山 古い町並
  • 高山市上三之町  

    古い町並(国選定重要伝統的建造物群保存地区)

    古い町並み(三之町)は飛騨高山の観光スポット。400年ほど前に、高山城主金森長近が、京都をモデルとして整備

  •  [ 博物館・資料館 | 珍スポット ]
  •  

  • 高山市堀端町8  

    心霊研究者福来友吉について展示されている資料館。

    高山出身の超心理学者・福来友吉[ふくらいともきち]博士の研究資料や遺品を展示。博士は1910年(明治43)

  •  [ 温泉地 ]
  • 福地温泉
  • 高山市奥飛騨温泉郷  

    平家の落武者伝説も語り伝えられている歴史の古い温泉。

    村上天皇の入湯伝説が残る。その名残として「天皇泉」の名前が残る。奥飛騨温泉郷の中でも小規模で、山里ならでは

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 松本家住宅
  • 高山市上川原町125  

    市街地の南端にありは明治8(1875)年の大火を免れた貴重な町家。煙草製造卸や薬店などさまざまな商売を営み

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 高山市清見町大原  

    おっぱら自然体験センター裏の山手側にある飛騨随一といわれる大原かたくり群生地。清見町天然記念物指定。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 高山市奥飛騨温泉郷新穂高  

    新穂高温泉の新穂高ロープウェイで第一ロープウェイをおりたところ、鍋平高原にある。新穂高ビジターセンター山楽

  •  [ 寺院 | 桜 ]
  •  

  • 高山市丹生川町下保1553  

    仁徳天皇65年(伝377年)、両面宿儺が開山したと伝えられる。養老4年(720年)、泰澄により白山神社が開

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 高山市本町2-61  

    高山市の中心市街地、本町通り商店街の中にある美術館。放浪の天才画家として貼り絵の世界を独自に確立した山下清

  •  [ 紅葉 | ドライブ | ツーリング | 展望台 ]
  • 乗鞍スカイライン
  • 高山市丹生川町岩井谷  

    [ 紅葉時期 9月下旬~10月中旬 ]

    高山市(飛騨)側から乗鞍岳畳平を繋ぐ延長14.4kmの山岳観光道路。

    平湯峠(標高1684m)を起点にし、乗鞍岳畳平(標高2702m)までの全長14.4kmの山岳道路。日本一の

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場
  • 高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1  

    高原川の川原に全175カ所のサイトがあり、うち71カ所は家庭用電源付き(有料)。シャワー、コインランドリー

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 高山市奥飛騨温泉郷中尾温泉湯元  

    豊かな森林に囲まれたキャンプ場。笠ケ岳や焼岳が望めるサイトもある。広々した混浴および女性用の露天風呂では、

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 荘川高原カントリー倶楽部
  • 高山市荘川町岩瀬620-2  

    完全にフェアウェイが広く、フラットな感がある。アウトは多少の起伏があり、打ち上げや打ち下ろし、S字型のフェ

  •  [ 温泉地 ]
  • 新穂高温泉
  • 高山市奥飛騨温泉郷神坂  

    奥飛騨温泉郷の最奥、蒲田川の上流5kmにわたって湧出する湯量豊富な温泉。

    奥飛騨温泉郷新穂高温泉は本格的な北アルプス登山やトレッキングはもちろんのこと、爽やかな高原の風を満喫するア

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 高山市神明町4-15  

    明治28(1895)年から昭和43(1968)年まで町役場・市庁舎として使用された建物を、修理、整備し、昭

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 高山市桜町178  

    秋の高山祭に曳き出される11台の屋台を4か月ごとに入れ替えで展示している。高山祭の実物屋台を常設展示してい

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 高山市愛宕町67  

    西山派祖善恵房証空上人の開創。もとは吉城郡上広瀬村にあった寺が江戸時代に移されて現在にいたる。県・市重要文

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 野の花山荘
  • 高山市奥飛騨温泉郷神坂707-316  

    中部山岳国立公園の一角、錫杖岳[しゃくじょうだけ]の麓の大自然に抱かれた秘湯の一軒宿。1万2000坪の敷地

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 高山市・宮川弥生橋下流   

    宮川に川床の仮設台を設け、飛騨高山手筒組の面々が竹筒に仕込んだ花火を手で持ち、火の粉を浴びながら打ち上げる

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 飛騨民族考古館
  • 高山市上三之町82  

    高山城主金森氏の御典医の住居跡。釣天井の仕掛けや忍窓、井戸の抜け穴跡などが戦国の武家屋敷のたたずまいをしの

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 高山市上岡本町1-436  

    高山市で初めての体験専門施設。民芸コーナー・ガラスコーナー・エココーナーの3コーナーで、さるぼぼづくり、ガ

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 高山市一之宮町5323  

    平安初期、清和天皇の時代の文献に登場する古い歴史を持つ。飛騨路に春を告げる「飛騨生きびな祭り」や、鉦・神代

  •  [ 温泉地 ]
  • 飛騨高山温泉
  • 高山市西之一色町  

    平成元年に天然温泉が湧出。

    飛騨の小京都ともいわれる。出格子の町屋が軒を連ね、しっとりとした風情を漂わせた町並みや、宮川沿いと陣屋前で

181件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ