旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

岐阜
岐阜・大垣周辺 (岐阜・大宮・湊・長良・大垣・羽島・各務原・山県・瑞穂・本巣・根尾・海津・羽島・岐南・笠松・養老・養老・不破・垂井・関ケ原・安八・神戸・輪之内・安八・揖斐・揖斐川・大野・池田・本巣・北方) 美濃加茂・郡上 (関・美濃・立花・美濃加茂・可児・郡上・八幡町吉野・八幡町那比・加茂・坂祝・富加・川辺・七宗・八百津・白川・東白川・可児・御嵩) 多治見・恵那・中津川 (多治見・中津川・中津川市高山・中津川市神坂・蛭川・加子母・瑞浪・釜戸・明世・日吉・恵那・大井・土岐・鶴里・下石) 下呂 (下呂・幸田・湯之島・森・小坂町湯屋・小坂町濁河温泉・小坂町落合・萩原・馬瀬西・金山・乗政) 高山・飛騨古川 (高山・高根・一之宮・朝日・奥飛騨温泉郷・飛騨・古川町黒内・古川町数河・宮川町杉原) 白川郷周辺 (大野・白川) 愛知県長野県富山県石川県福井県滋賀県
50音頭文字検索
23ページ 672件 [ 1/23 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 果物狩り ]
  •  

  • 不破郡関ケ原町町内  

    子どもから大人まで幅広く楽しめるイチゴ狩り

    関ヶ原町内の数か所の農家が農園を開放し、イチゴ狩りを開催。露地栽培なので、太陽の陽をたくさん浴び、甘みをた

  •  [ 紅葉 | 乗り物 ]
  • 新穂高ロープウェイ
  • 高山市奥飛騨温泉郷新穂高  

    [ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]

    日本屈指の風光明媚なロープウェイ。

    穂高連峰の中腹、鍋平高原や西穂高口の千石園地ののどかな風景から笠ケ岳や槍ケ岳の勇姿を間近に望むロープウェイ

  •  [ 自然 | ホタル ]
  •  

  • 関市武芸川町谷口字寺尾  

    寺尾谷の本流と支流(ホタル公園内)の水温の差が大きく、6月下旬~7月中旬頃まで楽しめる。周辺山林整備、ホタ

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 下呂市湯之島547-7  

    郷土料理のレプリカがズラリ!

    地元名産の食材や郷土料理のレプリカを展示したユニークなギャラリー。約52店舗の「Gグルメ&Gランチ認定料理

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 飛騨市神岡町割石291  

    鉱石探査中の地下850mから湧き出した天然温泉。硫黄分を含んだ湯は透明でつるつるしており、神経痛や美肌など

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉中尾214  

    ※2016年1月1日閉館飛騨の古い民家を再現した建物を利用したおもちゃ博物館。中畠秀男さんが25年以上かけ

  • 菊水泉定番

  •  [ 名水 ]
  • 菊水泉
  • 養老郡養老町養老公園内  

    養老の滝・菊水泉として日本の名水百選のひとつに選定。霊亀3(717)年に元正天皇が行幸したとき、泉の水を飲

  • 飛水峡

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 飛水峡
  • 加茂郡七宗町  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]

    天下の奇勝を誇る『飛水峡』

    約12kmにもわたる断崖の渓谷に、流水の渦によって固い岩盤に多数の穴が掘られた甌穴群がある。その甌穴群と飛

  •  [ 山・登山 | 珍スポット ]
  • 古井の天狗山
  • 美濃加茂市森山町3-5-57  

    天狗像としては日本一の大天狗として有名。

    飛騨川からそそり立つ愛宕山に位置し、御嶽山の遠望が見事。山頂には、高さ12mの天狗像(日本一の大天狗)が、

  •  [ 寺院 | その他 ]
  •  

  • 郡上市白鳥町石徹白  

    奥州平泉の藤原秀衡は霊峰白山の熱心な崇拝者で、石徹白の地に仏像を奉献した。義経の奥州への逃避行に大きな関わ

  •  [ 動物園 ]
  • 奥飛騨クマ牧場
  • 高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根 2535  

    月の輪グマなど100頭の熊を飼育する

    奧飛騨周辺の月の輪グマが勢ぞろいしている。1日に2回、かわいいクマによるショーが開かれている。全天候型施設

  •  [ 博物館・資料館 | 庭園 ]
  •  

  • 恵那市大井町60-1  

    江戸時代に「菱屋」の屋号をもつ商家で、大井村の庄屋も務めていた旧古山家を利用した資料館。町家建築の典型とさ

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 下呂市馬瀬中切  

    澄みきった夜空に打ち上げられる炎の大輪、山々に響き渡る轟。尺玉をはじめとする大玉の花火が打ち上がる。

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  •  

  • 大垣市赤坂町4610  

    通称「赤坂虚空蔵」、「虚空蔵さん」、「こくぞうさん」。日本三大虚空蔵の一つという。686(朱鳥元)年、持統

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 下呂市幸田  

    8月1日から開催される「下呂温泉まつり」3日目の夜を飾る「下呂温泉花火ミュージカル夏公演」は、コンピュータ

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 飛騨市神岡町船津570 洞雲寺  

    高さは約10mという、日本最大級のスケールを誇る立達磨があるのは、33体の観音菩薩を安置している洞雲寺の奥

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 郡上市八幡町城南町188-54  

    長良川鉄道郡上八幡駅構内に設けられたミニ鉄道資料館。駅舎内の荷物扱い所が展示室になっていて、国鉄時代に使わ

  •  [ 果物狩り ]
  •  

  • 高山市久々野町無数河4908-3  

    減農薬、減化学肥料で、日中夜の気温差が大きいため糖度の高い果実が自慢。ナシは9月中旬から10月中旬、リンゴ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 桜 | 紅葉 | パワースポット ]
  • 養老の滝
  • 養老郡養老町養老公園  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    孝子伝説で名高い滝。

    県立養老公園にあり、落差32m、幅4m。「日本の滝百選」並びに環境省の「名水百選」に選ばれている名瀑。また

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 郡上市美並町白山  

    郡上市の愛宕山に祀られている氏神様の祭礼の後、夜空を約200発の花火が彩る。当日は屋台やバザーも開催される

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 高山市国府町西門前474  

    1347(貞和3)年に足利尊氏・直義兄弟が設立した安国寺の一つ。本尊は釈迦牟尼仏(釈迦如来)。飛騨三十三観

  •  [ 城 | 歴史 | 公園 ]
  • 岩村城跡
  • 恵那市岩村町城山3-1-1  

    1185(文治元)年に築城され、織田信長の叔母が城主である岩村城。別名「霧ケ城」と呼ばれ、高取城(奈良県高

  •  [ 寺院 B級スポット ]
  • 岐阜大仏(正法寺)
  • 岐阜市大仏町  

    乾漆仏としては日本一の大きさ。

    金鳳山正法寺にある「カゴ大仏」とも呼ばれる釈迦如来坐像。高さは13.7mあり、籠細工をもとに乾漆というめず

  • 岐阜城定番

  •  [ 城 | 歴史 ]
  • 岐阜城
  • 岐阜市金華山天守閣18  

    信長のロマンにふれる城

    緑豊かな金華山にそびえ立つ岐阜城。建仁元(1201)年に築城され、戦国時代には斎藤道三、織田信長の居城とな

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 白鷺の湯
  • 下呂市湯之島856-1  

    下呂温泉街の中心に位置し、近くに足湯もあって町歩きの際の立寄り入浴にも便利。大正時代の風情ある建物の中には

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 | 紅葉 ]
  • 白川郷合 荻町合掌造り集落
  • 大野郡白川村荻町  

    [ 紅葉時期 10月上旬~11月中旬 ]

    癒しの郷白川郷の合掌造り集落

    白川郷(しらかわごう)は、岐阜県内の庄川流域の呼称。白川郷の荻町地区は合掌造りの集落で知られる。独特の景観

  •  [ 歴史 | テーマパーク・遊園地 B級スポット ]
  • 関ヶ原ウォーランド
  • 不破郡関ケ原町大字関ケ原1710-6  

    史上最大の決戦場、関ケ原合戦を史実に基づいて再現したのが関ケ原ウォーランド。

    豊臣と徳川は、天下分け目の合戦をどのように戦ったのか。約3万平方メートルの敷地に陣地や戦場を当時のままに再

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
  • タルマかねこおりライトアップ
  • 高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根  

    凍りついた滝をライトアップする奥飛騨の風物詩。

    水もしたたる美女「たるま姫」の伝説にちなみ、縁結びスポット。高原川左岸から流れ落ちる新平湯の名水「たるま水

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 関市武芸川町谷口寺尾地区  

    寺尾峠を抜ける県道沿いの両側に、約2kmにわたって続く桜並木。満開の時期には2000本余りの桜のトンネルが

  •  [ 道・通り・街 | 峠 ]
  •  

  • 下呂市乗政  

    飛騨街道かと南北街道が合流する下呂市小川から、竹原へと向かう途中の初矢峠に、幅2m延長80.4mにわたって

672件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ