旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

海南・有田
和歌山市周辺 (和歌山・鳴神・加太・紀の川・岩出) 高野路 (橋本・矢倉脇・伊都・かつらぎ・九度山・高野) 海南・有田 (海南・有田・海草・紀美野・有田・湯浅・広川・有田川) 御坊市周辺 (御坊・日高・美浜・日高・由良・印南・みなべ・山内・埴田・日高川・初湯川・高津尾) 白浜・田辺周辺 (田辺・本宮町湯峰・本宮町下湯川・本宮町渡瀬・本宮町川湯・新庄・目良・文里・龍神・西牟婁・白浜・白浜町椿・白浜町日置・上富田・すさみ) 串本・勝浦 (東牟婁・那智勝浦・那智勝浦町湯川・太地・古座川・串本) 熊野路・瀞峡 (新宮・高田・熊野川・北山) 三重県奈良県大阪府
50音頭文字検索
2ページ 50件 [ 1/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  •  

  • 有田市宮原町道213  

    有田みかんの本場で、みかん狩り体験ができる農園。来園者にはおみやげ(みかんカゴ入り約2kg)がもらえる。

  •  [ 歴史街道 ]
  • 黒江の町並み
  • 海南市黒江  

    紀州漆器の里・“黒江の町並み”・海南市

    黒江は古い漆器づくりの町。「黒江塗」と呼ばれるこの地域の漆器は、会津塗・山中塗・輪島塗と並び、日本四大漆器

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 有田市千田1641  

    和銅6年(713年)紀ノ川上流の大和国吉野郡西川峰より中雄山山頂に勧請されたのが創まりと伝わる古社で、徳川

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 有田市箕島27  

    有田市文化福祉センター内に開設されている資料館。郷土資料館では縄文・弥生時代から近世までの有田市の歴史を、

  •  [ 公園 | 自然 | 湖・沼・池 | 桜 ]
  •  

  • 海南市阪井  

    江戸時代、宝永7年(1710)井沢弥惣兵衛造られた周囲約4kmの池。池を縁取るように桜の木が植えられ、中島

  • 歓喜寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 有田郡有田川町歓喜寺159  

    「往生要集」を著した恵心僧都が986年に開創した古刹

    恵心僧都源信の開基と伝えられる有田川町の古刹。明恵上人の誕生の地に近いゆかりから、明恵の高弟、喜海が歓喜寺

  •  [ 博物館・資料館 | 水族館 ]
  •  

  • 海南市船尾370-1  

    和歌山県の海や山川の自然をテーマにした博物館。那智の原生林を再現したコーナーや、黒潮の海を再現した幅15m

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 有田郡湯浅町湯浅557  

    湯浅の町並みの一角の古民家を利用した博物館。ブリキのおもちゃやベーゴマなど約5000点が展示されている。

  • 生石高原
  • 海草郡紀美野町中田  

    ススキの名所生石高原

    標高870mの生石高原は、360度の眺望と四季おりおりの草花に彩られ、特に秋のススキは有名。ハイキングやキ

  •  [ 寺院 | 歴史的建造物 ]
  •  

  • 有田郡有田川町粟生285  

    約600年前に建立された茅葺の薬師堂と木造薬師如来坐像ほか6体は重文。

    3歳になった子どもが薬師如来に将来の健康と幸福を祈願する、おも講と堂徒式という室町時代から続く行事で名高い

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 海草郡紀美野町小畑625  

    永延元年(987年)京都の石清水八幡の別宮として発展した古社で、社殿や拝殿など5棟は桃山様式の建築で重文。

  •  [ 温泉地 | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 有田郡有田川町二川823  

    日帰り温泉施設とシンプルな宿泊施設がある

    有田川沿いに立ち、杉の木で造られた温もりあるドーム型の外観がユニークな宿泊も可能な温泉施設。鉄分を含んだ湯

  •  [ 自然 | 展望台 | 夜景 | 花 | デート ]
  •  

  • 有田郡有田川町長谷  

    鷲ヶ峰(標高587m)山頂の展望地。眺望がすばらしく淡路島、四国まで見渡せる。秋には町の花でもあるコスモス

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 海南市大野中995-2  

    豊かな自然の中に作られた公園。小劇場が設けられた風の子館内のネット遊具や、屋外の「ホップ・ステップ・ジャン

  •  [ 温泉地 ]
  • かなや明恵峡温泉
  • 有田郡金屋町大字修理川81-3  

    ほっと一息!温泉で

    周囲を深い山々に囲まれた峡谷「明恵峡」に、2002年にオープンした温泉。開放的な露天風呂は大小の岩風呂や檜

  •  [ 神社 | 名水 ]
  •  

  • 海南市黒江931  

    弘仁3年(813年)、紀伊国司が鎮守の神として八王子命を祀り、文和3年(1354年)開基。境内に紀の国名水

  •  [ 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 有田郡有田川町上湯川  

    有田川支流の渓谷で、下がり滝(落差が約25mと規模が最も大きな滝)・銚子の滝(一枚岩の滝)・五段の滝がある

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 温故伝承館
  • 海南市黒江846  

    黒江の町並みの一角、白壁の造り酒屋・名手[なて]酒造の向い側に立つ酒造り資料館

    幕末から続く海南の老舗地酒メーカーが、江戸時代からの精米所を改造して伝統の酒造りに関する資料を展示。館内を

  •  [ 果物狩り | 特産 ]
  •  

  • 有田郡有田川町川口1054-124  

    大規模なぶどう園。

    広大な果樹団地にあり、関西一の広さを誇る観光ぶどう園。シーズンには巨峰を中心にぶどう狩りが楽しめ、事前に予

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  • 紀美野町のかみふれあい公園
  • 海草郡紀美野町西野971-1  

    和泉山脈を一望でき、オートキャンプ場やパークゴルフ場を設置。10区画あるバーベキューサイトでのデイキャンプ

  • 鈴木邸

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 海南市藤白  

    全国に散らばる穂積姓鈴木氏中でも本家筋とみなされている家

    全国鈴木姓のルーツといわれる藤白鈴木氏の旧邸は熊野古道の主要王子の一つ、藤白神社のすぐ近くにある。昭和17

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 海南市藤白466  

    熊野古道に祀られた九十九王子のなかでも格別格とされた五体王子の一つ、藤白王子跡に立つ。熊野路唯一の熊野本地

  •  [ 海 ]
  •  

  • 有田市矢櫃  

    美しいリアス式海岸の風景が楽しめる。矢櫃海岸は江戸時代には紀州御料漁場だった歴史を持ち、海辺には有田温泉が

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 紀州漆器伝統産業会館(うるわし館)
  • 海南市船尾222  

    紀州漆器の里、黒江のまちのシンボル的な施設。江戸時代の黒江塗の貴重な作品をはじめ、古今の紀州漆器を展示販売

  •  [ 庭園 ]
  •  

  • 海南市船尾370  

    大正初期から昭和の初めに、愛媛県松山市出身のニッタ株式会社の創業者・新田長次郎が造園した14000坪の潮入

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 海草郡紀美野町野中493  

    1200年ほど前に創建されたと伝わる古社。境内には檜皮葺き三間社流造りの本殿、檜皮葺き一間社春日造りの摂社

  •  [ 寺院 | 桜 ]
  •  

  • 有田郡湯浅町栖原1465  

    藤原景基が1231(寛喜3)年に建立した真言宗御室派の古刹。明恵上人修行の地で白上山の中腹にある。春の桜が

  • 長保寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 海南市下津町上689  

    本尊は釈迦如来、開山は性空。紀州藩主紀州徳川家歴代の菩提寺。本堂、多宝塔、大門は国宝。紀州徳川家の御廟は国

  • 得生寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 有田市糸我町中番229  

    琴の名手で天皇から三位の位と中将の名を賜った中将姫ゆかりの寺

    浄土宗の古刹で中将姫ゆかりの寺として名高い。5月14日に行われる中将姫会式は、中将姫が二十五菩薩に迎えられ

  •  [ ホタル ]
  •  

  • 有田郡湯浅町山田  

    平成12年に開園。自然の大切さ、自然との関わり、自然との共生を、乱舞するホタルとともに体感することができる

50件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ