旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

西多摩[あきるの・青梅・奥多摩]
23区:城北 練馬 板橋 豊島 文京 (練馬・板橋・北・豊島・文京) 23区:城東 葛飾 台東 墨田 江戸川 (足立・葛飾・荒川・台東・墨田・江東・江戸川) 23区:城南 世田谷 目黒 渋谷 港 (世田谷・目黒・渋谷・品川・大田・千代田・中央・港) 23区:城西 杉並 中野 新宿  (杉並・中野・新宿) 武蔵野[吉祥寺・調布] (武蔵野・三鷹・調布・狛江) 北多摩[立川・府中・小平・清瀬] (清瀬・東久留米・東村山・東大和・武蔵村山・西東京・小平・立川・小金井・国分寺・昭島・国立・府中) 南多摩[高尾山・八王子・稲城] (日野・多摩・稲城・町田・高尾・八王子) 西多摩[あきるの・青梅・奥多摩] (西多摩・青梅・福生・羽・あきる野・瑞穂・日の出・檜原・奥多摩)埼玉県山梨県神奈川県
50音頭文字検索
2ページ 41件 [ 1/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 赤塚不二夫会館
  • 青梅市住江町66番地  

    赤塚ワールド赤塚不二夫会館

    平成15年秋、昭和をテーマにし町興しをするここ青梅市の“昭和の元気の象徴”として『青梅赤塚不二夫会館』がオ

  •  [ グルメ ]
  • いもうとや
  • 青梅市御岳1-2-5  

    御岳渓谷を見下ろす絶好のロケーション。

    ままごと屋の「岩清水豆腐」は、清酒澤乃井を生んだ「岩清水」と内閣総理大臣賞(大豆部門)受賞した長野県契約農

  •  [ 自然 | ホタル ]
  •  

  • 青梅市富岡小曾木  

    宿泊者をホタルスポットに送迎するサービスがある。詳細は、司翠館(http://www.sisuikan.c

  •  [ 温泉地 | 浸かる | 日帰り温泉 | 紅葉 ]
  • 岩蔵温泉
  • 青梅市小曽木、冨岡  

    東京で唯一の温泉郷の岩倉温泉。

    歴史は古代にまでさかのぼり「岩倉みそぎの湯」として知られ、湯治場としても利用されてきた温泉郷。春には山菜狩

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 青梅ゴルフ倶楽部
  • 青梅市根ヶ布1-490  

    小さな尾根と谷が随所にあり。丘陵地に趣の異なる27ホールが展開している。ショートホールを除いてティショット

  •  [ アウトドア | 釣り ]
  • 奥多摩フィッシングセンター
  • 青梅市御岳2-333  

    釣場、河原も広くお子様の川遊び、バーベキューにも最適です。魚の種類はニジマス(季節によりヤマメ、イワナをサ

  •  [ グルメ ]
  • 奥多摩釜めし
  • 青梅市二俣尾1-52  

    渓谷沿いのお店。材料150種類以上使用した「奥多摩釜めし」が看板メニュー。

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 青梅市本町  

    ナイアガラなどの仕掛け花火が夏の夜空を彩る。公園内の樹木を花火で浮かび上がらせる、永山大照明はみもの。永山

  •  [ 公園 | 梅 ]
  • 青梅市 梅の公園
  • 青梅市梅郷4-527  

    4万5000平方mの園内に、120品種約1500本もの梅の木が植えられている。

    吉野梅郷(よしのばいごう)の中にあり、毎年2月下旬~3月31日に梅まつりが開催され、3月中旬の日曜日には「

  •  [ 見学 ]
  • 小澤酒造
  • 青梅市沢井2-770  

    元禄15年(1702年)創業で300年の歴史を誇る銘酒澤乃井醸造元。酒蔵内を見ながら、日本酒の造り方や蔵の

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 青梅市立美術館
  • 青梅市滝ノ上町1346-1  

    青梅市立小島善太郎美術館

    絵画の近代化をリードした日本画家、洋画家、戦後の版画家の作品を中心に2100点以上を収蔵。企画展のほか、特

  •  [ 寺院 ]
  • 青梅山金剛寺
  • 青梅市天ヶ瀬町1032  

    平安時代に平将門の開基とされる古刹。

    東京都の有形文化財(昭和36年1961年指定)の四脚門をくぐると正面に本堂、右手には庫裏があります。境内で

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 青梅きもの博物館
  • 青梅市梅郷4-629  

    日本人の象徴きもの日本の伝統文化財を展示

    皇室の衣装をはじめ、伝統的な着物や小物500点以上を収蔵。緑と水の豊かな自然に包まれた環境で、200年ほど

  •  [ 見学 ]
  • 小澤酒造株式会社
  • 青梅市沢井2-770  

    奥多摩の岩清水でお酒と豆腐を作っている会社

    澤乃井のお酒が出来るまでの工程や蔵内を見学できます。酒蔵見学ができるほか、澤乃井園と呼ばれる敷地には直営の

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 青梅市郷土博物館
  • 青梅市駒木町1-684  

    昭和49年(1974年)開館。

    釜の淵公園にあり、青梅市内の民俗や歴史に関する資料を数多く展示。機織り機などの生活用具のほか、地元で発掘さ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 青梅鉄道公園
  • 青梅市勝沼2-155  

    実物の鉄道車両を中心に保存展示公開しているユニークな公園。

    D51、E10などの蒸気機関車や、新幹線ひかり号などの実物11両が展示保存されている珍しい公園。旧国鉄が開

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 河辺温泉 梅の湯
  • 青梅市河辺町10-8-1  

    肌がつるつるするpH9.4というアルカリ性単純温泉を使用した日帰り入浴施設。自然石の露天風岩風呂、3層に分

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 青梅市大柳町1392  

    大きく蛇行する多摩川の岸辺に造られた公園。

    青梅市の多摩川に沿った憩いの公園で、水遊びなどが楽しめる。東側の河岸には青梅市郷土博物館や国指定重要文化財

  • 寒山寺

  •  [ 寺院 ]
  • 寒山寺
  • 青梅市沢井2-748  

    寒山寺は中国の蘇州にある寒山寺にちなんでいます。

    楓橋を挟んで小澤酒造の対岸に位置している。昭和5(1930)年に建立された、中国蘇州の寒山寺にちなんだ趣の

  •  [ グルメ ]
  • 元祖手打ちそば 玉川屋
  • 青梅市御岳本町360  

    萱葺き屋根の外観と広間での食事が特徴。太宰治など文豪が集った手打蕎麦屋

    山の水で主人が心をこめて打つそば、手打蕎麦(そば)は腰があり常に打立てのお蕎麦を頂ける。多摩げた食の祭典で

  •  [ グルメ ]
  • 手打そば きり山
  • 青梅市御岳本町138-1  

    四季折々のそば・うどんを堪能

    全国の蕎麦粉から精選された打ちたてたお蕎麦がいただける。手前がテーブル席で奥が座敷になっていて、奥の座敷席

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 旧吉野家住宅
  • 青梅市新町1-21-9  

    新町を開村した吉野織部之助の子孫の住居。江戸時代末期の名主階級の民家の代表例。現在の建物は1855年(安政

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 青梅市森下町499  

    青梅街道沿いに残る、江戸後期建築の土蔵造の店蔵。

    青梅宿の町年寄を勤め、材木商や「青梅縞」の仲買問屋として活躍した青梅有数の豪商の旧家。江戸時代後期の蔵造り

  •  [ 美術館・ギャラリー | デート ]
  • 玉堂美術館
  • 青梅市御岳1-75  

    川合玉堂の秀作を常時30点以上展示

    日本画家・川合玉堂の15歳頃から84歳の絶筆までの作品や、生前使った愛用品などを紹介。建物は文化勲章受章者

  •  [ 歴史 | 美術館・ギャラリー ]
  • 澤乃井 櫛かんざし美術館
  • 青梅市柚木町3-764-1  

    「澤乃井」の日本酒のブランドを持つ小澤酒造が経営する施設。

    主に江戸から昭和までの櫛・かんざしを中心に、かつら、矢立などの装飾品を約4000点収蔵する。季節にあわせて

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 昭和幻燈館
  • 青梅市住江町9  

    昭和レトロ商品博物館の別館。

    日本映画の繁栄と衰退を見続け、今もなお映画看板に取り組む「最後の看板絵師」久保板観氏(青梅生まれ)の作品を

  •  [ 博物館・資料館 | 珍スポット ]
  • 昭和レトロ商品博物館
  • 青梅市住江町65  

    昭和時代に消費された、様々な商品のパッケージを展示したユニークな博物館。

    建物は大正末期に建てられた木造2階建ての家具店。1階部分が展示スペースになっている。館内は菓子、飲み物、雑

  •  [ 寺院 | 観音 | ツツジ | あじさい ]
  • 塩船観音寺
  • 青梅市塩船194  

    大化年間(645~650年)に開山された古刹

    古の昔、若狭の国で人魚の肉を食し永遠の命を得たと言われる八百比丘尼が、開祖であると寺史に伝えられているお寺

  •  [ 自然 ]
  • 神代ケヤキ
  • 青梅市御岳山145  

    日本武尊(やまとたけるのみこと)東征の頃からあるという、推定樹齢1000年のケヤキ

    樹高約23m、幹周約8.2mもの大木は、御嶽神社の御神木として、荘厳な雰囲気を醸し出しています。昭和3年(

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • たましん御岳美術館
  • 青梅市御岳本町1-1  

    たましん歴史・美術館」の分館として開館

    ※令和元年9月末に閉館明治、大正、昭和の日本近代洋画をはじめ、荻原守衛「女」、高村光太郎「手」などの彫刻、

41件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ