旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

浜田・江津・大田周辺
松江市周辺 (松江・八雲・玉湯・千鳥・末次本・八束・東出雲) 出雲市周辺 (出雲・乙立・佐田・多伎・塩冶有原・簸川・斐川) 浜田・江津・大田周辺 (浜田・金城・下来原・追原・大田・仁摩・温泉津・三瓶・池田・志学・小屋原・江津・桜江・有福温泉・飯石・飯南・邑智・川本・美郷・邑南) 安来市・出雲 (安来・古川・雲南・大東・仁多・奥出雲) 益田・津和野周辺 (益田・匹見・西平原・大谷・鹿足・津和野・吉賀) 隠岐の島々 (隠岐・海士・西ノ島・知夫・隠岐の島) 鳥取県岡山県広島県山口県
50音頭文字検索
2ページ 59件 [ 2/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ アウトドア | バーベキュー | 体験施設 ]
  •  

  • 大田市三瓶町多根1125-2~山口町山口  

    緑に囲まれた三瓶こもれびの広場には、バンガローやバーベキューハウス、木工館がある。木工館では、木工体験やク

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 大田市大森町銀山  

    永享6年(1434年)創建と伝えられる鉱山の守り神。製錬の神「金山彦命」を祀る神社。全国一の規模の山神社で

  • 三瓶山定番

  •  [ 山・登山 | 紅葉 ]
  •  

  • 大田市三瓶町  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    出雲国と石見国を分ける国境の山。

    主峰・男三瓶(1126m)をはじめ、女三瓶(957m)、子三瓶(961m)、孫三瓶(907m)を中心に新緑

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
  •  

  • 大田市温泉津町温泉津  

    龍御前神社の先ある豪商屋敷。

    代々庄屋であった廻船問屋「梅田家」の屋敷。特徴ある『なまこ壁』、玄関にかけられた縄のれんなど当時の賑わいを

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 大田市大森町  

    仙ノ山北側に位置するこの製錬所は、明治28(1895)年に完成したもので、当時の先端技術によって建設された

  •  [ 浸かる | 体験施設 | その他 ]
  • 推拿セラピー楽土温泉津店
  • 大田市温泉津町温泉津ロ200-1  

    湯治場として有名な温泉津温泉にある

    古い民家を改装したリラクセーション施設。ゆったり満喫コースは、温泉街の公衆浴場に入った後、施術を受ける。東

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 大田市大森町ニ92  

    推古天皇の時代に創建され、延暦17(798)年に清水谷に移転、明治22年(1878年)に現在の地に移った真

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 大田市温泉津町温泉津  

    創建は1532年(天文元年)と伝えられる神社。

    石見銀山華やかなりし頃、船の守り神として信仰を集めた神社。温泉街を見下ろす岩山にあり背後の「龍岩(tatu

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 大田市大森町宮ノ前  

    下級役人の武家屋敷「中間長屋」

    銀を収納した蔵の番を担当するお金蔵番、銀山取締や夜警、役所と銀山の連絡係である御門番など大森陣屋に勤めた中

  • 椿窯

  •  [ 花 ]
  •  

  • 大田市温泉津町温泉津イ-3-4  

    湯呑みや茶碗、コーヒーカップなどの展示や即売も行う。

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 大田市大森町  

    銀精錬の技術を伝えた「唐人」(渡来人の総称)の屋敷と伝えられる場所の跡。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 仁摩サンドミュージアム
  • 大田市仁摩町天河内975番地  

    ゆっくりと時を刻みつづける一年計巨大砂時計

    鳴り砂で知られる琴ケ浜近くに立つ、ピラミッド型をした砂の博物館。鳴り砂の資料や1年かけて砂を落とす高さ5.

  •  [ 海 ]
  •  

  • 大田市温泉津町沖泊  

    人為的に造られたその岩の群集。

    温泉津湾に寄航した船をつなぎ止めるために、自然の岩盤をくり抜いて造られた鼻ぐり岩、かつては温泉津湾一帯に四

  • 姫逃池

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 花 | 紅葉 ]
  •  

  • 大田市三瓶町  

    三瓶山中腹に位置する姫逃池には、数千本のカキツバタ(天然記念物)が自生し、5月中旬から6月上旬にかけて見ご

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 大田市大森町ハ118-1  

    1800年代初めに建築された大森代官所に勤めた役人の武家屋敷。平成2年に復元された主屋に当時の生活用品を展

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 大田市川合町川合1545  

    古来より文武両道の神・鎮魂の神・勝運の神として崇敬されてきたパワースポット

    宮中でも行われる鎮魂祭を行うことで、石上神宮および彌彦神社と共に有名。こちらでは宮中が行う11月22日でな

  • 柳原家

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 大田市大森町新町  

    代官所の銀山付同心遺宅

    質素な中にも武家住宅の体裁が間取りや玄関に示されている。一見平屋のように見えるが、背面は2階建てとなってい

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 大田市仁摩町天河内  

    湯治場として知られる静かな古湯

    日本海に面する仁摩町から、少し山間に入った閑静な場所に湧く温泉。石見銀山遺跡や、鳴り砂で有名な琴ヶ浜にも近

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 大田市温泉津  

    温泉津港周辺の夏の風物詩。石見神楽、ステージ催し物、各種バザーが行われ、花火が港の夜空を彩る。花火と観客と

  •  [ 浸かる | 自然 | 海 | 釣り ]
  •  

  • 大田市温泉津町温泉津  

    温泉地として有名な温泉津の海岸は、美しいリアス式海岸の景勝地

    湾口から日本海に出る付近には、美しいリアス式海岸の点在する島々や岩壁に砕ける荒波の風景が広がっている。また

  •  [ 博物館・資料館 | 複合施設 | 特産 ]
  •  

  • 大田市温泉津町温泉津イ-791-4  

    温泉津(温泉のある港)の名のもとになった波静かな港に立つ資料館。

    温泉津湾のほとり、温泉街の入り口に立つ和風の外観が美しい多目的施設。2階のギャラリーには温泉津の歴史の豊か

  •  [ 歴史 | 浸かる ]
  •  

  • 大田市温泉津町温泉津  

    懐かしい昔ながらの湯治場が今も姿を残す町

    旧銀山街道の両側に並ぶ温泉津温泉街。町並みを歩くと、昔懐かしい温泉街の雰囲気がそのまま残り評判だ。独特の赤

  •  [ 浸かる | 自然 | 海 | 釣り ]
  •  

  • 大田市温泉津町温泉津  

    西日本有数の磯釣り海岸としても有名な温泉津。

    江戸時代、シルバーラッシュを迎えた石見銀山の積み出し港としてにぎわう。北前船も出入りし、全国からたくさんの

  •  [ 温泉地 ]
  • 温泉津温泉
  • 大田市温泉津町温泉津  

    江戸時代、大森銀山の積み出し港として栄えたという港町の温泉。

    温泉の泉源は2孔。1つは1400年以上の歴史を誇る山陰屈指の古湯で、傷を負った狸が湯浴みして傷を治したとの

  •  [ 寺院 | 名水 ]
  • 羅漢寺 (大田市)
  • 大田市大森町イ-804  

    1764年に開創された真言宗の古刹。名水「三百水」が湧く寺として有名。亡くなった銀山坑夫の霊を弔い造った五

  • 龍厳山

  •  [ 自然地形 | 山・登山 | 紅葉 ]
  •  

  • 大田市仁摩町大国  

    岩肌がむき出しになり、切り立った岸壁が絶景を創る標高154mの山。南側の絶壁にはノウゼンカズラ(仁摩町の天

  •  

  • 大田市大森町銀山  

    石見銀山では坑道のことを「間歩」と呼び。仙ノ山では570近くの間歩や30近くの露頭掘り跡が確認されている。

59件中[ 31 ~ 59 件] を表示
 
ページトップ