観光スポット 一覧

-
せ 星溪園
- [ 庭園 | 花 ]
-
熊谷市鎌倉町32
熊谷宿の本陣をつとめた竹井澹如[たけいたんじょ]翁の別邸、慶応年間から明治初年にかけてつくられた回遊式の庭
-
く 熊谷桜堤
- [ 桜 ]
-
熊谷市河原町
荒川大橋付近から下流、約2kmの区間にソメイヨシノが咲く。
江戸時代から伝わるサクラの名所。荒川大橋から下流側の土手2kmにわたって、約500本のソメイヨシノが咲く。
- [ グルメ ]
-
熊谷市樋春152
周辺にはホタルの見られる場所や公園等も
江南町の食材を使った安心・安全な加工品を食べることができるレストラン。豆腐から赤飯、ジャム、うどんまですべ
- [ 博物館・資料館 ]
-
熊谷市俵瀬581-1
日本初の女性医師の記念館
明治18年、日本公許登録女医一号となった荻野吟子を紹介する記念館。吟子が使用した医学書や書簡、年表のほか、
- [ 寺院 | 花 ]
-
熊谷市永井太田1141
あじさい寺の別名を持つ。
天平15年(743年)に創建と伝えられ、江戸時代、元禄14年(1701年)鋳造の鐘がある古刹。6月中旬~7
-
熊谷市桜木町1-202-1
秩父路を駆け抜けるSLの旅
毎年3月中旬~12月上旬の土・日曜、祝日を中心に、熊谷~三峰口間を約2時間40分で走るSL列車。出発は熊谷
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
熊谷市河原町2丁目周辺
熊谷の夏の風物詩、熊谷花火大会が熊谷の熱い夏を彩る。尺玉の打上げ花火、色とりどりの光と形で構成されたスター
-
と 四季の湯温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
熊谷市小江川176
首都圏最大級の天然温泉大露天風呂。日帰り温泉としても利用でき、ホテル客室の日帰り利用をセットにしたデイユー
-
ぬ めぬま 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
熊谷市弥藤吾720
利根川流域の肥沃な大地から採れる新鮮野菜やこれを使ったまんじゅうや麦とろ、ジェラートなどを提供します。他に
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
熊谷市月見町2-1-65
毎分634リットルもの湯が地下1385mから湧出し、贅沢に源泉かけ流しで使用される露天風呂が人気の熊谷市の