観光スポット 一覧
-
熊谷・本庄・深谷

-
ふ 風布川・日本水
- [ 名水 ]
-
大里郡寄居町風布
源流の湧水日本水(やまとみず)と併せ1985年(昭和60年)風布川・日本水として名水百選に認定。日本武尊が
- [ 公園 | 自然 | 遊歩道 ]
-
秩父市大里郡寄居町、比企郡小川町、秩父郡長瀞町、秩父郡皆野町、秩父郡東秩父村
荒川中流域から秩父山系の一大渓谷まで含む広域公園。
長瀞岩畳、日本水、五百羅漢などみどころが多い。
-
か 風の道
- [ 道・通り・街 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
大里郡寄居町金尾
風布川に沿った約4kmの遊歩道。
土の感触をたしかめながら散策が楽しめ、途中には風布川を丸木橋や飛び石で渡るなど野趣に富んだところもある。風
-
じ 成身院 百体観音
- [ 寺院 | 観音 ]
-
本庄市児玉町小平597
渦巻き状に廊下が巡る「さざえ堂」がある古刹。天明3年7月2日(1783)の浅間山の大噴火の死者を弔うために
-
本庄市児玉町
日本が誇る盲目の国学者塙保己一
八幡山には雉岡(きじおか)城跡があり、江戸時代の国学者・塙保己一の記念館がある。7歳で失明し、目が不自由な
- [ 博物館・資料館 ]
-
大里郡寄居町小園39
荒川を紹介する大水車のある博物館
荒川を紹介するテーマパーク的な博物館。荒川を解説する展示室や、学びながら水遊びができる荒川わくわくランド、
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
熊谷市河原町2丁目周辺
熊谷の夏の風物詩、熊谷花火大会が熊谷の熱い夏を彩る。尺玉の打上げ花火、色とりどりの光と形で構成されたスター
- [ ゴルフ場 ]
-
大里郡寄居町牟礼1132
大胆に土量を移動して全体をなだらかな地形に作り変え、各ホールがそれぞれにフラットに仕上がっている。フェアウ
- [ テーマパーク・遊園地 | 公園 ]
-
深谷市上野台2567
市営プール跡地にできた小規模の遊園地。
ローラー滑り台やトーマス・アンパンマン機関車などさまざまな遊具や乗り物が揃い、元のプールの形を活かした遊園
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
児玉郡美里町猪俣
国の重要無形民俗文化財「猪俣の百八燈」行事が幻想的に行われた後、百八基の灯りを背景に花火大会が開催される。
-
く 熊谷桜堤
- [ 桜 ]
-
熊谷市河原町
荒川大橋付近から下流、約2kmの区間にソメイヨシノが咲く。
江戸時代から伝わるサクラの名所。荒川大橋から下流側の土手2kmにわたって、約500本のソメイヨシノが咲く。
- [ ゴルフ場 ]
-
深谷市山崎600
岡部コースは打ち下ろし、谷越えと変化に富んでいる。全体にアンジュレーションがあるのでボールのライがさまざま
- [ ゴルフ場 ]
-
本庄市児玉町秋山3012
それぞれに趣の違う9ホールずつの3コース。西コースは最も距離が長く、フェアウェイも広い。3番ショートは砲台
- [ ゴルフ場 ]
-
大里郡寄居町金尾428
打上げ、打上げ、打ち下ろし、谷越えなどさまざまな要素をもったコース。フェアウェイの幅は比較的広い。アウトは
-
た 玉淀河原の桜
- [ 桜 ]
-
大里郡寄居町鉢形
荒川に沿ってソメイヨシノが約900本咲く。
秩父山地から関東平野に流れ出る荒川の清流に沿ってソメイヨシノ900本の桜並木が広がる。
- [ ゴルフ場 ]
-
大里郡寄居町牟礼12861286
緑の濃い丘陵地にありコースは自然の地形と樹木を残している。フェアウェイはゆったりしており比較的フラット。ア
-
か 金鑚神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
児玉郡神川町二ノ宮751
本殿がなく、背後に続く御室ヶ獄(御獄山)を御神体とする珍しい神社。
日本武尊が東征の帰途、伊勢神宮にて倭姫命(やまとひめのみこと)より賜った火鑽金を御室ヶ獄に鎮め、天照大神と
-
く 熊谷ゴルフクラブ
- [ ゴルフ場 ]
-
熊谷市石原1431
昭和37年4月に開場した歴史あるゴルフ場です。熊谷市内を流れる豊な荒川の自然に育まれた、河畔の林間の地に展
- [ グルメ ]
-
熊谷市樋春152
周辺にはホタルの見られる場所や公園等も
江南町の食材を使った安心・安全な加工品を食べることができるレストラン。豆腐から赤飯、ジャム、うどんまですべ
- [ ゴルフ場 ]
-
児玉郡神川町大字下阿久原1603-1
各ホールごとの高低差はさほどのことはない。コース内に戦略性豊かな池が多い。特に西は右に池を配したショートで
-
み 美里ゴルフ倶楽部
- [ ゴルフ場 ]
-
児玉郡美里町大字猪俣3499
見晴らしの良い高台にあるが、各ホールの高低差は少なくフラットな造形。フェアウェイのレベルとほとんど変わらな
-
ほ 本庄まつり
- [ 祭り・イベント ]
-
本庄市
江戸時代、中山道最大の宿場町として繁栄した本庄宿。その本庄市で毎年11月2日・3日に行われる「本庄まつり」
-
や ヤマキ醸造御用蔵
- [ 見学 ]
-
児玉郡神川町下阿久原955
皇室へも献上している醤油・味噌を作るヤマキ醸造。
明治35年創業の御用蔵は、味噌・醤油蔵から始まり、百年を越えるものづくりを続けています。国産大豆を使った上
-
や 日本の里
- [ 自然 ]
-
大里郡寄居町風布74
人と自然がテーマの親水公園。
風布川の清流と豊かな緑に囲まれ、落ち着いた雰囲気。水車小屋や売店があり、食事処「風布館」では、名水まんじゅ
-
り 立岩寺
- [ 寺院 | 花 ]
-
本庄市滝瀬1420
本寺は比叡山・延暦寺で、慈覚大師円仁の開山と伝えられる天台宗の寺。
関東33霊場の第30番札所。ぼけ封じの寺、また牡丹寺として有名。新緑の頃、境内は150種1500株を超える
-
か 金尾山ツツジ園
- [ 自然 | 展望台 | 花 ]
-
大里郡寄居町金尾要害山
約5000株のツツジが自生。
山頂には展望台が新設され、秩父連山から関東平野を一望出来る。開花は4月中旬から5月初旬頃で、期間中にはツツ
- [ ゴルフ場 ]
-
本庄市児玉町塩谷1000
うねりのある地形を巧みにぬってレイアウトされているため、各ホールはほとんどフラットに造られている。総体的に
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
本庄市児玉町蛭川1051-6
本庄児玉ICから児玉町へ向かう国道462号沿いにある。館内は広く、特に浴場が広々としているのが特徴。地下9
- [ ゴルフ場 ]
-
児玉郡美里町大字広木2461-1
コース名の由来となった円良田湖をイメージした巨大な池を中央に配すなど大胆な意匠を凝らす一方、計算された繊細
- [ ゴルフ場 ]
-
児玉郡神川町渡瀬1492-1
なだらかな丘陵地帯に展開する18ホールは各ホールともフラットに仕上がっている。アウトでは4・5番ホールが面