観光スポット 一覧
-
日田・天ケ瀬・九重
- 観光スポット都道府県選択
- 大分県全て
- 大分市 [37]
- 湯布院・別府 [152]
- 臼杵・佐伯 [34]
- 奥豊後・竹田 [75]
- 国東半島 [55]
- 中津・耶馬溪・宇佐 [46]
- 日田・天ケ瀬・九重 [100]
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
玖珠郡九重町田野
榎木孝明さんが描いた水彩画が常時、約100点を展示。
九州芸術の杜内にある美術館。画家としても活躍する俳優榎木孝明さんの水彩画約100点を展示する。絵画の入替も
-
ぎ 行徳家住宅
- [ 歴史的建造物 ]
-
日田市夜明関町3256
行徳家は現在まで代々続く医者の旧家。
大分県西部に分布する曲屋(まがりや)形式の屋根と、土間を広く取った大庄屋階級の家屋様式が特徴。西側は見事な
-
ち 長者原自然研究路
- [ 自然 | 湿原・池塘 | 遊歩道 | ハイキング ]
-
玖珠郡九重町田野
高山植物を身近に観察できる。
長者原ビジターセンターの裏手に延びる自然研究路。長者原ビジターセンターを起点とし湿原地帯からはじまり、森林
-
お 大野老松天満社
- [ 神社 ]
-
日田市前津江町大野833
社伝では延久3年(1071)大蔵永季の創建で菅原道真を祀る。
延久3(1071)年創建の三間社流造りの古社で、津江山系に7つある老松天満の一つ。現在の建物は長享2(14
-
す 筋湯うたせ大浴場
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
玖珠郡九重町湯坪筋湯
桶蓋山の麓、標高1000mの山峡に湧く筋湯温泉。開湯は1000年ほど前といわれる古湯だ。「筋湯うたせ大浴場
- [ 博物館・資料館 ]
-
日田市中津江村合瀬3750
四季折々の自然豊かな中津江村鯛生金山へようこそ
昭和47(1972)年に閉山した金山。その坑道を利用してつくられたミュージアム。採掘の様子を人形や模型でリ
-
お おおくぼ台梅園
- [ 梅 ]
-
日田市大山町西大山 大久保台
おおくぼ台梅林公園は町内の代表的な梅園。
高台に6000本ほどの梅林が広がる。見ごろは2月中旬~3月中旬で、散策道から観賞できる。開花期間中は「おお
-
は 飯田高原
- [ 自然 ]
-
玖珠郡九重町田野
くじゅう連山北部の九重町側に広がる高原。標高800~1000mのなだらかな丘陵地帯の高原には、乗馬を楽しめ
-
か 釜ケ瀬渓谷
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
日田市大字小野
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
希少な動植物が生息する水や緑の自然環境地
釜ヶ瀬一帯は、流域に沿ってタブ・アラカシ・ウラジロガシなどの自然林が残存しています。三隈川の流れる日田盆地
- [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
-
日田市中津江村合瀬3750
昭和47(1972)年に閉山した金山。坑道を利用してつくられたミュージアム。
明治27年から昭和47年に閉館するまでの80年間で金40トン・銀160トンを産出。110kmに及ぶ坑道のう
- [ 博物館・資料館 ]
-
玖珠郡九重町湯坪八丁原
国内最大規模の地熱発電所。
八丁原発電所は国内最大の地熱発電所で、年間の発電電力量は約8億7千万キロワット時で、ほぼ20万キロリットル
-
か 咸宜園跡
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
日田市淡窓2-2-13
江戸時代・広瀬淡窓によって、天領であった(現日田市)に文化2年(1805年)創立した全寮制の私塾。
文化4年(1807年)に桂林荘塾舎(桂林園・現在の桂林荘公園)を設置した後、淡窓は、文化14年(1817年
-
こ 琴ひら温泉
- [ 温泉地 ]
-
日田市琴平町
ひっそりとした山間に湧く美肌作用の高い湯
筑後川の支流、高瀬川沿いに湧く炭酸水素塩泉。美肌作用に定評があり、「旅籠かやうさぎ」が湯を引く。宿から50
-
せ 清溪文庫
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
日田市大鶴町2299
清渓文庫(井上準之助の生家)
明治2年3月生れ。東大卒業後日本銀行に就職。日銀総裁と大蔵大臣を歴任し、昭和5(1930)年に金解禁を行っ
- [ 公園 ]
-
日田市前津江町大野64-1
『大自然満喫』~遊ぶ・見る・食べる~
標高1000mにあり、高原に広がるレジャーゾーン。キャンプ場やローラースケート場、草そり場、パットゴルフ場
-
お 岡本陸郎美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
玖珠郡九重町湯坪瀬の本628-15
米・ニューヨークで活躍するアーティスト・岡本陸郎の美術館。
ニューヨークを中心に活動する画家岡本陸郎氏の作品を展示。立体作品棟とペインティング棟の2棟で構成され、立体
-
ま 豆田町
- [ 歴史的建造物 | 歴史街道 | 歴史 ]
-
日田市豆田町
天領日田の面影を残した白壁の町並み。
天領の町として栄えた日田市内隈町と豆田町には、往時の繁栄を偲ぶ町並みが残っていまする。町内には飲食店やみや
-
て 天領日田資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
日田市豆田町11-7
江戸時代の町人文化をテーマに、当時の書画や古文書などを展示。
天領時代の日田の町人の暮らしや文化を伝える1988年に開業した資料館。廣瀬淡窓や平野五岳などの書画や古文書
-
ひ 日田観光案内所
- [ その他 ]
-
日田市元町11-3
旅館・民宿の紹介、観光土産品の販売・レンタサイクル・レンタカーの受け付け。。
JR日田駅舎の隣にある土蔵造り、なまこ壁の観光案内所。観光マップを用意していて、宿泊施設や観光ポイントなど
-
ひ 廣瀬資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
日田市豆田町9-7
廣瀬家の資料、藩札、文書、生活用具の展示。
掛屋を営んでいた日田の豪商・廣瀬家は廣瀬淡窓の生家。掛屋とは幕府の公金を取り扱い、現在の日本銀行九州支店に
-
い 岩尾薬舗日本丸館
- [ 博物館・資料館 ]
-
日田市豆田町4-15
安政2年(1855)創業の薬局で万能薬「日本丸」を発売。
江戸時代から続く県下最古の薬局。江戸時代末期から昭和初期にかけ増改築を重ねた木造4層3階建ての建物で、百味
-
く 草野本家
- [ 歴史的建造物 ]
-
日田市豆田町11-4
県内最古の商家分で大県の有形文化財に指定されている。
郡代御用達を務めた旧家で、ひなまつり、端午の節句、祇園祭、天領まつりの年4回だけ開放され、江戸時代の人形や
-
こ 小松地獄
- [ 自然 | 遊歩道 ]
-
玖珠郡九重町湯坪
標高1,100メートルの大自然の中に吹き上がる蒸気と噴出する不気味な熱泥。
120度の熱泥が湧き立つさまや、硫黄の結晶がこびりついた岩肌などを見ることができる。遊歩道が整備されていて
-
ひ 日田温泉
- [ 温泉地 ]
-
日田市隈
天領時代の古い街並が残る日田三隈川の清流沿いに建つ
土蔵づくりの古い町並が残り、天領時代を彷彿させる日田。三隈川のほとりに近代的なホテルが建ち並ぶ。温泉は湯が
-
ひ 日田杉資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
日田市南友田町100-1
1991年の台風で被害を受けた貴重な日田杉を保管する資料館。
近郊の宮園神社の御神木だった樹齢500年、直径約180cmの大杉も展示。多目的ホールを併設する1階では日田
-
ゆ 湯坪温泉
- [ 温泉地 ]
-
玖珠郡九重町湯坪
家庭的なもてなしの宿が多い
くじゅう連山の北ろく、飯田高原の一角、玖珠川沿いにある温泉郷。民宿が建ち並ぶひなびた温泉風情が魅力。それぞ
-
お 小鹿田古陶館
- [ 博物館・資料館 ]
-
日田市本町7-33
国指定重要無形文化財の小鹿田焼をよりすぐり展示。
イギリスの陶芸家、バーナード・リーチ氏が紹介して有名になった民陶、小鹿田焼の作品を展示。館内では、文政2年
- [ 自然 | 花 | アウトドア ]
-
玖珠郡九重町町田3314-1
四季彩ロード沿いの観光牧場。
乗馬体験や小動物(ポニー、羊、ヤギ、うさぎ、地鶏)とのふれあい体験、豊後牛を使ったハンバーガーの販売コーナ
-
あ 天ヶ瀬温泉
- [ 温泉地 ]
-
日田市天瀬町湯山、桜竹ほか
野趣に富む河原の天然露天風呂
玖珠川のせまい渓谷の両岸にずらりとホテルと旅館が建ち、岩がゴロゴロところがる河川敷には天然に近い露天風呂が
-
き 旧矢羽田家住宅
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
日田市大山町西大山3603-3
江戸時代に建築された組頭の住宅。
江戸時代中期に熊本県北部から中部にかけて見られた二棟造りの農家を解体して大山文化センターの隣りに移築、復元