旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

長崎
長崎市・西彼杵半島 (長崎・西海・西彼杵・長与・時津) 佐世保・平戸 (佐世保・針尾東・平戸・松浦・北松浦・小値賀・佐々) 諫早・大村 (諫早・大・東彼杵・東彼杵・川棚・波佐見) 雲仙・島原 (島原・雲仙・小浜・小浜町雲仙・北本・南本・南島原・南有馬) 五島・壱岐・対馬 (対馬・壱岐・勝本・五島・上大津・玉之浦・南松浦・新上五島) 佐賀県
50音頭文字検索
18ページ 513件 [ 6/18 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 島原市小山町4703  

    日本三大薬園の一つ。

    1846(弘化3)年、藩臣飯島義角を薬園主任として、雲仙岳眉山のふもとに薬園を開墾。現在薬草見本園として、

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
  •  

  • 南島原市深江町戊2133-1  

    建設省利用活用構想災害メモリアルゾーンの基幹施設としての防災砂防学習施設。

    平成3年の雲仙普賢岳の大火砕流によって全焼した小学校を、保存して公開している。国土交通省所管の大野木場砂防

  •  [ 歴史 | 公園 ]
  •  

  • 南島原市有家町尾上5632  

    町内で発見されたキリシタン墓碑21基が合祀されている。

    昭和62年、島原の乱後350年忌の記念事業として設置された西洋墓地風の公園。台付きのカルワリオ十字文、花十

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 南島原市西有家町須川東向共同墓地内  

    ローマ字文が刻まれた墓碑として日本最古とされる蒲鉾型の墓碑。

    最も美しい形といわれる反円柱蓋石型。碑の背面に薬研彫された大きな花十字紋(碑文は日本最古のローマ字金石文)

  •  [ 歴史 | 庭園 ]
  •  

  • 大村市玖島2-505  

    枯山水の石庭が残り、江戸初期の様式を伝える名園。

    承応元(1652)年に四代藩主大村純長により創建。江戸初期様式で造られた枯山水の石庭は高さ8m、幅50mに

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 | 庭園 ]
  •  

  • 大村市玖島2-291-4  

    大村に残る貴重な武家屋敷遺構として公開。

    明治3(1870)年に建てられた貴重な武家屋敷で、寄棟造り、桟瓦葺き、主屋と、渡り廊下で結ばれた別棟の離れ

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
  • 旧長崎地方裁判所長官舎
  • 長崎市南山手町8-1 グラバー園内  

    旧ウォーカー邸の向い側にある旧長崎地方裁判所長官舎。

    明治16(1883)年に長崎上等裁判所長、長崎地方裁判所長の官舎として、唯一、居留地以外の長崎市内に建てら

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
  •  

  • 長崎市南山手町8-1 グラバー園内  

    船が三菱造船所のドックに入っている間の乗員たちの宿舎だった建物。

    明治29(1896)年に三菱重工長崎造船所が船の修繕所建設に際して建てた洋館。入港した外国船乗組員の休憩・

  •  [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
  • きらきらフェスティバル in SASEBO
  • 佐世保市島瀬町  

    佐世保市の冬の風物詩。

    島瀬公園を中心に美しいイルミネーションが施され、光輝くファンタジーワールドになります。「きらきらチャリティ

  •  [ 博物館・資料館 | 歴史的建造物 ]
  • 旧香港上海銀行長崎支店記念館
  • 長崎市松が枝町4-27  

    明治37年(1904年)に建てられた洋館(重要文化財)で、レンガと石造りの3階建て、市内の洋館の中でも最大

  • 金龍

  •  [ グルメ ]
  • 金龍
  • 長崎市金屋町9-12  

    5時間ほど煮込む豚骨スープに、卵、モヤシ、高菜、野菜などを加えたトッピングが豊富。600円~。11:00~

  •  [ スイーツ ]
  • 旧自由亭
  • 長崎市南山手町8-1  

    1878(明治11)年に草野丈吉が日本最初の本格西洋料理店「自由亭」を開業。現在はグラバー園内の喫茶店とし

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  •  

  • 五島市岐宿町岐宿1218-1  

    大自然を満喫できるレジャー公園。

    西海国立公園内の遣唐使ゆかりの地につくられた公園で、岬には「遣唐使船寄泊地」の碑が立つ。公園内の花畑は春は

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 佐世保市鹿子前町  

    九十九島遊覧船の発着所近く、佐世保市郊外に湧く湯

    佐世保市内に点在する温泉の一つで、「九十九島温泉花みずきSASPA」が独自の源泉をもつ。九十九島を眺める大

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 佐世保市  

    佐世保市、平戸市にかけての北松浦半島西岸に連なるリアス式海岸の208の群島で、全域が西海国立公園に指定され

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 壱岐市郷ノ浦町新田触826-1  

    昭和3年から6年までの年月をかけて完成した、口径約40cmのカノン砲二門の砲台跡。第一次大戦後、山をくりぬ

  •  [ 教会 ]
  •  

  • 佐世保市黒島町3333  

    黒島にあるカトリック教会の聖堂。

    江戸時代の迫害を逃れて移住してきた隠れキリシタンが多く住んでいた黒島。島の中央に建つ黒島天主堂は、明治35

  •  [ 乗り物 ]
  • 九十九島遊覧船・パールクィーン
  • 佐世保市鹿子前町1008  

    真っ白な遊覧船で、美しい九十九島を巡る

    「海の女王」をイメージした帆船ふうの遊覧船。およそ一時間かけて九十九島をめぐる。船内はバリアフリーで、快適

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 南島原市口之津町甲16-7  

    先祖が残した貴重な生活用品・用具など多くの歴史的遺産を展示。

    歴史民俗資料館は、明治32年に開設された長崎税関口之津支署庁舎を昭和55年に国から払い下げを受け、昭和56

  •  [ 乗り物 | アウトドア ]
  •  

  • 南島原市口之津町丁5771-1  

    九州地域で唯一運輸省認可を得た正規のウォッチング。

    口之津沖にある早崎海峡は魚類の宝庫で、これをエサに約300頭のバンドウイルカが生息している。口之津港から島

  •  [ 城 | 歴史 | 桜 | 花 ]
  •  

  • 大村市玖島1-45-3  

    大村藩主の居城であった玖島城跡。

    慶長4(1599)年に第十九代大村喜前が築城。工事は長崎惣兵衛が監督。大村喜前の父は日本最初のキリシタン大

  •  [ ショッピング・モール ]
  • 九十九島せんぺい本舗松浦店
  • 佐世保市松浦町2-21  

    九十九島の風景をモチーフにした佐世保の銘菓、「九十九島せんぺい」を販売。海に浮かぶ島に見立てたピーナッツの

  •  [ グルメ ]
  • 串焼 まねき家
  • 長崎市花丘町9?18 松下ビル1F  

    清潔感ある店内で、女性も気軽に入られると好評の串焼き屋さん。串焼きは30種類以上あり、中でもオススメはつく

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 水族館 | デート ]
  • 九十九島パールシーリゾート
  • 佐世保市鹿子前町1008  

    九十九島をテーマにした体験型複合施設。

    九十九島の美しい景色の中をゆったりとした気分で遊覧できる九十九島遊覧船「パールクィーン」をはじめ、小型遊覧

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 長崎市松が枝町5−6  

    端島の歴史を写真や映像で紹介することを目的とした博物館

    世界遺産登録された軍艦島の人口密度世界一の活気溢れる島の様子や上陸ツアーでは見ることのできない立入禁止区域

  •  [ 夜景 | デート | パワースポット ]
  • グラバー園
  • 長崎市南山手町8-1  

    長崎観光には欠かせない名所の一つ。

    スコットランドから渡来したトーマス・ブレーク・グラバーが住んでいた家や他の洋風建物が設置されている。グラバ

  •  [ 心霊・不思議・廃墟 B級スポット ]
  • 軍艦島、端島
  • 長崎市端島  

    長崎港の南西20km,旧海底炭田の島。

    かつては海底炭鉱によって栄え東京以上の人口密度を有していたが、閉山とともに島民が島を離れ、現在は無人島であ

  • 慶巌寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 諫早市城見町15-19  

    筑紫琴六段の曲発祥の地、甲冑工芸史上の名作として有名。

    江戸初期創建の浄土宗の寺。筑紫琴の名手、4代目住職玄恕に弟子入りした八橋検校が、修行後京都で作曲した『六段

513件中[ 151 ~ 180 件] を表示
 
ページトップ