旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

勝沼・石和・西沢渓谷
大月・都留・道志渓谷 (都留・大月・賑岡・上野原・道志・西桂) 勝沼・石和・西沢渓谷 (山梨・三富川浦・上岩下・笛吹・春日居・石和・甲州・塩山三日市場・塩山上萩原・大和・北都留・小菅・丹波山) 甲府・昇仙峡 (甲府・上積翠寺・湯・韮崎・清哲・北杜・小淵沢・小淵沢町上野原・甲斐・竜地・中央・大鳥居・中巨摩・昭和) 富士五湖・忍野・富士吉田 (富士吉田・上吉田・南都留・山中湖・鳴沢・富士河口湖・忍野) 身延・下部温泉 (西八代・市川三郷・南巨摩・早川・西山温泉・雨畑・奈良田・大原野・身延・南部・富士川・十谷・平林) 南アルプス (南アルプス・芦安芦倉) 神奈川県東京都埼玉県長野県静岡県
50音頭文字検索
7ページ 184件 [ 1/7 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 勝果園

  •  [ 果物狩り ]
  • 勝果園
  • 甲州市勝沼町等々力1721-1  

    アットホームな雰囲気な果樹園。

    品揃えは勝沼でもピカイチ(種無しデラウェア・キングデラ・ピオーネ・巨峰・バラディ・ピッテロビアンコ・ロザリ

  •  [ 果物狩り ]
  • チェリー観光農場
  • 甲州市塩山下萩原989  

    自然農法の甘い甘いサクランボ狩り。

    温室栽培のさくらんぼや6月初旬には露地栽培ものが味わえる。豊錦、香夏錦、高砂、佐藤錦、紅秀峰、ナポレオンな

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 甲武キャンプ村
  • 北都留郡丹波山村400  

    奥多摩湖の水源地の丹波川(多摩川源流)沿いにある、創業40年以上の老舗キャンプ場。豊かな自然に囲まれながら

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  • 日川渓谷・竜門峡
  • 甲州市大和町  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    歴史と自然のふるさと大和村「竜門峡」

    竜門橋からスタートするこの遊歩道は日川渓谷に沿って整備されており、手軽にハイキングが楽しめる。三段に連なる

  • 白山園

  •  [ 果物狩り ]
  • 白山園
  • 甲州市塩山下萩原1916  

    完全予約制のさくらんぼ狩り観光農園。

    甲州市塩山にあるサクランボ狩り観光農園(中央道勝沼インター降りて10分。)。完全予約制なので、のんびりとサ

  •  [ 自然 | 山・登山 | 峠 | 紅葉 | ハイキング ]
  • 大菩薩峠
  • 甲州市塩山上萩原  

    中里介山の未完の大河小説『大菩薩峠』で有名。

    江戸時代までは武蔵国と甲斐国を結ぶ甲州道中の裏街道であった青梅街道の重要な峠として利用され、青梅街道の最大

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 山梨市三富川浦地内  

    永徳4年(1384)に設けられた関所を復元。

    甲斐9筋の1つに数えられる雁坂街道は、甲斐と武州を結ぶ重要路として古くから開かれ、永徳4年(1384)に関

  •  [ 庭園 | 花 ]
  •  

  • 山梨市牧丘町北原西奥仙丈4141  

    大弛峠(標高2450m)から夢の庭園を通って国師岳へ向かう道すじには、ハクサンシャクナゲが咲く。6月下旬か

  •  [ 珍スポット B級スポット ]
  •  

  • 笛吹市一宮町竹原田1364  

    桃丘観光園という桃ブドウ園が経営する民俗資料館系の秘宝館。

    「性の神秘を探る古今東西の貴重なる美術品、工芸品を一同に展示して、見学の皆様に人間本来の姿「夫婦和合の精神

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア | ハイキング ]
  • 西沢渓谷ハイキング
  • 山梨市三富川浦  

    多くの滝、渓流、吊り橋、岩場と、変化に富んだハイキングコース。

    「森林浴の森百選」などに数えられる西沢渓谷には1周(約10km)できるハイキングコースが整備されており、自

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 山梨市三富下釜口447  

    山梨市営の日帰り温泉で、木を使った純和風の建物が緑の多い周辺の雰囲気にマッチしている。赤御影石の内風呂と庭

  •  [ 見学 ]
  • タタミワールド
  • 甲州市塩山三日市場3353  

    い草などの材料や技術にこだわる昔気質の畳工場。

    畳の製作過程(い草の選び方、いい畳のチェックポイント、裏返しの時期、畳のお手入れなど)を1時間~2時間くら

  •  [ 自然 ]
  • 古樹甲州ぶどう「甲龍」
  • 甲州市勝沼町勝沼  

    旧甲州街道沿いの中央園にある、日本最古のぶどうの樹。

    勝沼町にある、樹齢百年を超える甲州種のぶどうの最高齢樹(天然記念物)。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 | 夜景 | 紅葉 ]
  • ほったらかし温泉 あっちの湯・こっちの湯
  • 山梨市矢坪1669-18  

    霊峰富士、湯船から眺める感動を!

    富士を望み甲府盆地を見下ろす眺望と”星空が天井”と謳われる夜景が好評。海抜700mの夏の涼風。紅葉に包まれ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 笛吹市石和町  

    果実の国に温泉が湧出。山梨県屈指の温泉郷

    昭和36年にぶどう畑の中から湧出したアルカリ性単純泉の温泉が、100軒を超える宿で楽しめる石和町。青空温泉

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 山梨市三富川浦  

    武田信玄が唯一開発した大自然に抱かれた伝統を誇る名湯

    甲州の名川、笛吹川の上流にひっそりと佇む。毎分1300リットルのアルカリ性単純温泉が12の浴漕にかけ流し。

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | ハイキング ]
  • 三重の滝(山梨市)
  • 山梨市三富上釜口  

    美しい水の流れが印象的。

    西沢渓谷ハイキングコースの中にある、青く澄んだ流れが神秘的な滝。落差10m程度で名前の通り三重(三段)にな

  •  [ 寺院 | 梅 | 花 ]
  • 放光寺(甲州市)
  • 甲州市塩山藤木2438  

    花と縁結びで知られる寺。

    木造愛染明王坐像は平安時代の作で、木造彩色、像高89.4cm。忿怒相で弓矢を天に向ける「天弓愛染」と称され

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • みさかの湯
  • 笛吹市御坂町成田2200  

    国道20号甲府バイパスの成田交差点から700mほど入った田園の中に立つ、南欧風の平屋建ての建物。浴場は男女

  • 金桜園

  •  [ 花 | 果物狩り ]
  • 金桜園
  • 笛吹市一宮町塩田大久保1506  

    モモの花見でも有名な農園。

    桃狩りは6月下旬~8月下旬に行っていて、8月上旬~20日頃までは桃ジャム作りも体験できる。

  •  [ 庭園 ]
  • ハーブ庭園旅日記
  • 甲州市等々力1736  

    約3万3000平方mの敷地に設けられた庭園と温室で、200種ものハーブを栽培している。ショップではポプリや

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 山梨市牧丘町隼818-1  

    国道140号沿い、笛吹川に架かる橋のたもとに立つ日帰り温泉施設。男女別の大浴場は、素朴なタイル貼りの浴槽。

  •  [ 果物狩り ]
  •  

  • 甲州市勝沼町勝沼3381  

    ぶどうはデラウェア・甲斐路・ピオーネ・ロザリオ・スチューベン・ベリーA・多摩ゆたかなど。多摩ゆたかは巨峰系

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 釣り ]
  •  

  • 甲府市、市川三郷町、笛吹市  

    名勝・奇勝が多い渓谷

    笛吹市芦川町から甲府市古関町を経て市川三郷町で笛吹川と合流する延長25キロの清流。天然のイワナやヤマメの釣

  • 遠妙寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 笛吹市石和町市部1016  

    温泉地石和の中心に位置する歴史ある名刹。

    温泉街の南、笛吹川近くにある寺院で、日蓮上人が1274年(文永11)に開いた古刹。謡曲「鵜飼」の発祥地とし

  •  [ 観音 ]
  •  

  • 北都留郡小菅村426  

    秘仏の如意輪観音が安置。

    807(大同2)年の建立で、国の重要文化財に指定されている。如意輪観音像は本尊である聖徳太子作の像として、

  •  [ 公園 | 自然 | 紅葉 ]
  •  

  • 山梨市万力1828  

    笛吹川沿いに広がる、松や雑木を生かしてつくられた約14haの都市公園。

    万葉集に詠まれた植物が約110種自生している、笛吹川沿いの風情豊かな公園。松や雑木を生かして作られた公園に

  •  [ 果物狩り ]
  • みはらしの千果園
  • 甲州市勝沼町小佐手1834  

    4000坪のぶどう・もも畑を有し、32種類ほどのブドウが味わえる。食べ放題では、自分が食べ切れる量をとり、

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 甲州市勝沼町休息1867-2  

    ワインのふるさと勝沼の田園地帯に立つ施設。館内は吹き抜けのロビーなど、市営とは思えないモダンな造り。男女別

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  •  

  • 笛吹市御坂町上黒駒1785  

    桃の直売を最初に始めた農園。

    40年の歴史をもつ佐藤農園では、気軽におみやげが購入できる直売所を開いている。【もも】品種:日川・御坂・白

184件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ
Close menu