旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

湯布院・別府
大分市 (大分) 湯布院・別府 (別府・野田・堀田・亀川浜田・鉄輪・明礬・浜脇・観海寺・由布・庄内・湯布院・湯布院町塚原・湯布院町湯平) 臼杵・佐伯 (佐伯・臼杵・津久見) 奥豊後・竹田 (竹田・竹田市竹田・久住・久住町有氏・久住町久住・直入・豊後大野) 国東半島 (国東・国見・豊後高田・城前・東国東・姫島・速見・日出・杵築・山香・猪尾) 中津・耶馬溪・宇佐 (中津・耶馬溪・宇佐) 日田・天ケ瀬・九重 (日田・日田市隈・天瀬・玖珠・九重・九重町町田・九重町湯坪・九重町菅原・九重町田野・九酔渓・筌の口・玖珠) 福岡県熊本県宮崎県
50音頭文字検索
3ページ 83件 [ 2/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 果物狩り ]
  •  

  • 別府市枝郷5  

    8月中旬~11月末頃までりんご狩を楽しむことが出来る。

    5万平方メートルの敷地に1000本のりんごの木が広がり、夏から冬は食事付きでリンゴ狩りが楽しめる。時期によ

  •  [ ショッピング・モール ]
  • ゆめタウン別府
  • 別府市楠町382-7  

    ショッピングモール。ファッション・リビング・食料品・レストランなど100の専門店がはいっている。

  •  [ グルメ | スイーツ ]
  • 甘味茶屋
  • 別府市実相寺1-4  

    別府で有名な甘味茶屋。大分の郷土おやつ「やせうま」がお薦め。

    『畑の茶屋弁当』は、大きなカゴに惣菜が数種類のせられて見た目もおいしそう。10:00~20:30(LO)。

  •  [ 浸かる ]
  •  

  • 別府市火売1組  

    木々に囲まれた閑静な場所にある小さな宿。チェックイン15:00チェックアウト11:00お勧め情報日帰りプラ

  •  [ 展望台 | 夜景 | デート ]
  • グローバルタワー
  • 別府市山の手町12-1  

    西日本最大級のコンベンション施設「ビーコンプラザ」内

    オープンエアの展望テラスがあり、晴天なら高さ100mの展望台から四国まで一望できる。夜景がお薦め。施設夜景

  •  [ グルメ ]
  • 大黒屋 地獄蒸し屋台
  • 別府市鉄輪上3  

    地獄釜蒸し料理。

    湯治宿として名高い大黒屋の地獄釜が利用できる。持参した食材を地獄釜に入れて、10分から30分もすれば地獄蒸

  •  [ 温泉地 | 自然 ]
  •  

  • 別府市小倉6  

    泥火山の特異な現象で、天然記念物にも指定。

    延内寺という寺院があったが、1498年の日向灘地震で爆発が発生、寺院は住職もろとも吹き飛び、地が裂けて熱泥

  • 山地獄

  •  [ 温泉地 | 動物園 | 自然 ]
  •  

  • 別府市鉄輪926  

    岩山の山裾付近の各所から水蒸気が吹き上げている。

    岩山のいたるところから噴気が立ち上っていることからこの名が付いた。園内では、温泉熱を利用してニホンザル、マ

  •  [ 教会 ]
  •  

  • 別府市末広町1-14  

    1950年にサレジオ修道会によって建立され、運営。

    聖フランシスコ・ザビエル渡来400年記念に際して、1950年12月17日に落成。フランスのルルドにある教会

  •  [ その他 ]
  •  

  • 別府市風呂本5  

    江戸期頃から用いられていた調理法「地獄蒸し料理」を体験できる施設。

    鉄輪温泉街のいでゆ坂沿いに建つ地獄蒸し専用施設。その他にも「冷却装置モニュメント」や「飲泉場」、鉄輪の歴史

  •  [ 宿泊 ]
  • 杉乃井ホテル
  • 別府市観海寺1  

    露天風呂「棚湯」が、お風呂の良かった宿ランキング第1位。レストランは約80種類の和洋中バイキングは九州最大

  •  [ グルメ ]
  • 大陸ラーメン
  • 別府市北浜1-10-21  

    モチモチとした食感が食べごたえのある太麺と、さらりとした後味の豚骨スープ

    創設者は本場中国出身で、現在は三代目が味を引き継いでいる。

  •  [ 宿泊 ]
  •  

  • 別府市北浜1-12-1  

    ペットと泊まれる宿。お勧め情報ワンちゃん・ネコちゃん向けの「ペットちゃんディナー」(別途1,050円)。ペ

  •  [ 宿泊 ]
  • いで湯の宿 丸神屋
  • 別府市鉄輪御幸4組  

    日本一の温泉湧出量の鉄輪温泉にある老舗宿。鉄輪の名物温泉の蒸気で蒸した地嶽むし、関アジ、関サバ、季節により

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 花 | アウトドア | 遊歩道 ]
  •  

  • 別府市別府神楽女  

    ハナショウブの名所として名高い周囲約1kmの水沼池。

    鶴見岳神社の歌舞女伝説が残る湖。ヨシマコモやヒツジグサなどの植物が自生し、チドリカイツブリやカワセミなどの

  • 志高湖

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | アウトドア | 遊歩道 ]
  •  

  • 別府市志高4380-1  

    由布岳・鶴見岳を間近にのぞむ周囲2kmの山上湖。

    標高624mの高原にある周囲2kmの湖で、鶴見岳の爆発でできたといわれる。湖には白鳥が遊び、鯉が放流されて

  •  [ グルメ ]
  • 日の出ラーメン 大学通り店
  • 別府市上人南19-2  

    豚骨と鶏ガラでとったスープはていねいにアク抜きするため、半透明に澄んでいる。お勧め情報無添加の自家製麺は、

  •  [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  •  

  • 別府市東荘園町8-3  

    竹細工の歴史や技法、芸術などをわかりやすく展示・解説。

    別府市の伝統工芸品の竹細工の展示及び研修室・資料室。竹鈴やコースター、花かごの製作体験(有料)も可。

  •  [ グルメ ]
  • 蕎麦・酒処「麦屋」
  • 別府市石垣東10-2-33  

    水郷・日田市豆田町の人気蕎麦店が別府にオープン。創作蕎麦料理と秘蔵の銘酒が味わえる。ホテルサンバリー3階。

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
  •  

  • 別府市明礬  

    湯の花を採取する小屋。

    明礬温泉に並ぶ萱葺き屋根(湯のしずくが落ちるのを防ぐため)の小屋は、江戸時代から続く湯の花の採取所。温泉の

  • 和音

  •  [ グルメ ]
  • 和音
  • 別府市汐見町7-26  

    関アジ、関サバから旬の豊後水道の幸まで味わえる和食処。

    白系の完全な天ぷら系とり天。衣はサクッ、中はジューシー。タレを付けなくても美味しい。

  •  [ グルメ ]
  • DiningBar SPEY SIDE
  • 別府市秋葉町7-24  

    カクテルも食事も遊びも楽しめる空間。

    カクテルは生の果物を使用しその季節ごとのカクテルや自家製の生チョコやピザを食べながらダーツやスロットなどの

  •  [ グルメ ]
  • 徳丸ラーメン
  • 別府市東荘園4-3  

    地元で有名な老舗。麺も調味料も自家製というこだわりをみせる。

    定番の豚骨ラーメンに加え、カボスラーメンやあぶらそばなど、オリジナルのメニューも多彩にそろっている

  •  [ グルメ ]
  • RESTAURANT BAR Bean∞
  • 別府市北浜1-15-11  

    オシャレな洋風居酒屋。料理メニューはアレンジを効かせた創作料理の数々。愛媛屋ビル1F。18:00~04:0

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • ラクテンチ 絶景の湯
  • 別府市流川通り18 ラクテンチ敷地内  

    別府の遊園地「ラクテンチ」内にある温泉で、入園すれば入浴は無料。展望大浴場と露天風呂が男女別にあり、別府湾

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 別府市御幸4組  

    別府を代表する鉄輪温泉の温泉街に立つ湯宿。アンティークな調度品や家具を配し、宿全体が大正ロマンの雰囲気漂う

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 別府市元町11-7  

    館長自らのコレクションを自宅一階に展示し無料で開放している。

    館長の平野芳弘さんが集めた別府に関する資料を展示。昭和初期の花火大会ポスター、別府関係の文学資料、昔の日用

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 別府市亀川浜田町  

    海岸に豊富な湯が湧出。浜辺の砂場が名物

    江戸時代の『豊国紀行』に記されるほど開湯の歴史は古い。海岸に豊富な湯が湧き出ていて、天然の砂湯が名物だった

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 鉄輪むし湯
  • 別府市鉄輪上1組  

    鎌倉時代に創設された、鉄輪温泉の象徴ともいえる温泉施設。約8畳の石室があり、温泉の噴気で熱せられた床の上に

83件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ