旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

湯布院・別府
大分市 (大分) 湯布院・別府 (別府・野田・堀田・亀川浜田・鉄輪・明礬・浜脇・観海寺・由布・庄内・湯布院・湯布院町塚原・湯布院町湯平) 臼杵・佐伯 (佐伯・臼杵・津久見) 奥豊後・竹田 (竹田・竹田市竹田・久住・久住町有氏・久住町久住・直入・豊後大野) 国東半島 (国東・国見・豊後高田・城前・東国東・姫島・速見・日出・杵築・山香・猪尾) 中津・耶馬溪・宇佐 (中津・耶馬溪・宇佐) 日田・天ケ瀬・九重 (日田・日田市隈・天瀬・玖珠・九重・九重町町田・九重町湯坪・九重町菅原・九重町田野・九酔渓・筌の口・玖珠) 福岡県熊本県宮崎県
50音頭文字検索
5ページ 148件 [ 1/5 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 海地獄

  •  [ 温泉地 | 自然 ]
  • 海地獄
  • 別府市鉄輪温泉  

    海のようなコバルトブルーのきれいな地獄

    今から1200年前に鶴見岳の爆発によって誕生。地獄に隣接した池では温泉水でオオオニバスが栽培されていて、お

  • 男池定番

  •  [ 湖・沼・池 | 名水 ]
  • 男池
  • 由布市庄内町阿蘇野  

    黒岳の北麓にこんこんと湧く男池は、阿蘇野川の源流。環境庁の日本名水百選。

    黒岳の標高850mに位置。年間を通じて水温が12.6度と変わらず、一日およそ2万トンの豊富な湧出量を誇る。

  •  [ 温泉地 ]
  • 鬼山地獄
  • 別府市鉄輪623-4  

    別名ワニ地獄。

    大正12(1923)年に日本初の温泉熱を利用したワニの飼育に乗り出し、別名「ワニ地獄」とも呼ばれる。現在で

  •  [ 温泉地 ]
  • かまど地獄
  • 別府市鉄輪662  

    年に数回蒼や緑に突然色が変化する。

    昔、氏神の竈門八幡宮の大祭の際に、御供飯を地獄の噴気で炊いていたことに由来。1丁目から6丁目までがあり、大

  •  [ 温泉地 ]
  • 白池地獄
  • 別府市鉄輪  

    珍しい熱帯魚もいる色の変化が不思議な地獄

    噴出時は無色透明の熱湯だが、池に落ちて、温度と圧力が下がると青白く変色する不思議な池。泉質はケイ酸で、泉温

  •  [ テーマパーク・遊園地 ]
  • セントレジャー城島高原パーク
  • 別府市城島123  

    由布岳の麓、豊かな自然の中に広がる一大レジャーランド。

    キジマの人気NO.1アトラクション、6万本の米松で組み上げた壮大な美しさを誇る、日本初の木製コースターがお

  •  [ 温泉地 ]
  • 龍巻地獄
  • 別府市野田782  

    30~40分間隔で噴き上げる間欠泉

    別府市指定の天然記念物の間欠泉。一定の間隔で約150℃の熱湯が地上50mくらいまで吹き上げるほどの力をもつ

  •  [ 温泉地 ]
  • 由布院温泉
  • 由布市湯布院町各所  

    由布岳のふもとに広がる温泉郷で、朝霧の名所として知る

    雄大な由布岳の南西に広がる由布院温泉。一般家庭でも温泉が使われているほど湯量が豊富で、全国第3位の湧出量を

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 大分香りの博物館
  • 別府市北石垣48-1  

    貴重な収蔵品3,736点をもとに、別府大学にオープンした香りの博物館。

    「大分香りの博物館」は学校法人別府大学の創立100周年事業として開館。貴重な収蔵品3,736点をもとに、香

  •  [ ドライブ | ツーリング | アウトドア ]
  • オートポリスサーキット
  • 日田市上津江町上野田1112-8  

    国際公認サーキット場オートポリス

    全長4674mのレーシング・サーキットは、阿蘇の地形を生かした最大標高差55mの起伏に富んだコースで、FI

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 北浜温泉(テルマス)
  • 別府市京町11-1  

    市営の公衆浴場。愛称は「テルマス」。

    別府温泉中心地の北1kmほどの場所にあり、水着を着て屋外健康浴ができる開放的な市営温泉。別府湾に面した絶好

  •  [ 温泉地 ]
  • 別府の地獄 べっぷ地獄めぐり
  • 別府市鉄輪559-1  

    「地獄めぐり」は別府の代表的観光コース。

    別府市に多数存在する様々な奇観を呈する自然湧出の源泉「地獄」を観光名所化し、定期観光バスなどで周遊する別府

  •  [ 温泉地 ]
  • 別府温泉
  • 別府市北浜  

    市営の共同浴場・竹瓦温泉は、唐破風造りの趣きがあり、古くから砂湯で知られている。

    源泉数、湧出量ともに日本一。鶴見岳(1,375m)と約4km北にある伽藍岳(または硫黄山、1,045m)の

  •  [ 夜景 | 乗り物 ]
  • 別府ロープウェイ
  • 別府市大字南立石字寒原10-7  

    日本最大級101名乗りの大型ゴンドラからは別府湾が一望できる。

    標高503mの高原駅から約10分で1300mの鶴見山上駅へ。標高1300mの山上広場には、鶴見山上権現一の

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 桜 | 花 | デート | アウトドア ]
  • 別府ワンダーラクテンチ
  • 別府市流川通り18丁目  

    別府市街地から最も近い総合遊園地。

    平成21年7月にリニューアルオープン。25年以上続いているイベント「あひるの競争(レース)」が名物となって

  •  [ 美術館・ギャラリー | デート | 体験施設 ]
  • 由布院ステンドグラス美術館
  • 由布市湯布院町川上2461-3  

    展示施設のニールズハウスと聖ロバート教会で構成されたステンドグラス専門の美術館。

    アイルランドの芸術家ハリー・クラークの作品や中世のアンティークステンドグラスは世界的にも貴重とされている。

  •  [ 温泉地 ]
  • 柴石温泉
  • 別府市野田4  

    国民保養温泉地に指定されている柴石温泉にある唯一の共同浴場。

    後冷泉天皇が湯治に訪れた歴史をもつ。屋外に露天風呂と蒸し湯、内風呂には熱めとぬるめの湯船がある。効能:神経

  •  [ テーマパーク・遊園地 | デート | アウトドア ]
  • 杉乃井ホテル アクアビート
  • 別府市観海寺1  

    観海寺温泉の杉乃井ホテルにある、1年中常夏気分が楽しめる屋内アミューズメントプール。

    アクアビートは室温30℃/水温28℃に保たれた常夏のウォーターパラダイス。アクアビーチやスーパールーレット

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  • 由布川峡谷
  • 由布市挾間町朴木  

    神秘の谷「東洋のチロル」大分百景のひとつ。

    約15mから60mの高さの切り立った断崖の下を渓流が流れる峡谷が約12kmにわたって続く。苔の生した岩肌を

  • 陣屋の村
  • 由布市挾間町鬼瀬  

    大自然のリフレッシュゾーン

    自然をいかした造りの複合施設。研修施設としての利用、宿泊、日帰り入浴、食事処、キャンプなどさまざまな体験が

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 別府海浜砂湯
  • 別府市上人ケ浜  

    別府湾を見渡す上人ケ浜公園の砂浜の一角にあり、温泉熱42度に温められた天然の砂湯。

    専用の浴衣を着て寝転ぶと「砂掛けさん」が砂をかけてくれる。のんびりと会話を楽しみ、砂からあがったあとの爽快

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 別府温泉保養ランド
  • 別府市明礬5  

    男女別の内湯は白濁したコロイド湯。

    明礬温泉にある『豊後風土記』にも記された歴史の古い湯で、その湯の色から古くは紺屋地獄ともよばれた温泉施設。

  •  [ 浸かる ]
  • ゆめぐり家族湯 桜湯
  • 別府市堀田4-2  

    天風呂付き大浴場の立ち寄り湯として営業。

    癒しの個性派二十湯。三井物産の山荘が、家族湯20室&男女別露20湯ある家族湯より好きな湯を選び、個室でホテ

  • 由布院駅
  • 由布市湯布院町川北8-2  

    大分県が誇る建築家、磯崎新氏の設計の駅。黒のモダンな外観で、改札口がないという造りが珍しい。構内にはアート

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 由布市湯布院町川上716  

    大分県下では最大の墓碑群。

    湯布院のキリシタンは、天正8(1580)年、奴留湯氏が領民2000人とともに洗礼を受けたのが最初で、この地

  •  [ ショッピング・モール ]
  •  

  • 由布市湯布院町川上1524-1  

    湯布院名物ぷりんどら。営業時間:9:00~18:00年中無休お勧め情報ふんわり甘いどら焼きと特製のカスター

  • 興禅院

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 由布市湯布院町川南144-1  

    建徳元年に建立された曹洞宗の禅寺。

    興禅院は、建徳元年(1370年)に無著(むちゃく)禅師により開山したと言われる、曹洞宗の禅寺。一時期教会が

  •  [ その他 ]
  •  

  • 別府市風呂本5  

    江戸期頃から用いられていた調理法「地獄蒸し料理」を体験できる施設。

    鉄輪温泉街のいでゆ坂沿いに建つ地獄蒸し専用施設。その他にも「冷却装置モニュメント」や「飲泉場」、鉄輪の歴史

  •  [ 浸かる | デート ]
  •  

  • 別府市観海寺1  

    家族やカップルで一緒に楽しめる水着の屋外型温泉。

    杉乃井ホテルの敷地内に建つ温泉施設。棚田状の湯船から別府湾や夜景が望める「棚湯」、水着で楽しめる800トン

148件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ