旅案内 たびあん

温泉地・日帰り温泉 一覧

長野
軽井沢・佐久 (北佐久・軽井沢・星野・塩壷・古宿・千ヶ滝温泉・立科・御代田・佐久・前山・春日・中込・望月) 蓼科・八ヶ岳・諏訪 (諏訪・茅野・豊平・北山・奥蓼科・白樺湖・諏訪・下諏訪・富士見・原・南牧・海尻・海ノ口温泉・小海・稲子・川上・南相木・北相木・佐久穂・南佐久) 上田・小諸 (上田・鹿教湯温泉・平井・真田・別所温泉・武石・西内・小諸・高峰高原・山浦・甲野馬取・古城・菱平・東御・八重原・新張・埴科・坂城・青木・沓掛・田沢) 長野市周辺 (長野・松代・篠ノ井・鬼無里・若穂保科・千曲・千曲市森・戸倉温泉・稲荷山) 志賀高原・飯山・北信濃 (中野・飯山・須坂・仁礼・高山・山田温泉・奥山田・七味・小布施・下高井・山ノ内・渋温泉・安代温泉・地獄谷温泉・穂波・湯田中温泉・新湯田中・上林・平穏・角間・志賀高原・木島平・野沢温泉・下水内・栄・堺切明・堺屋敷・堺和山・北信) 白馬・安曇野 (大・大町市平・平大町温泉郷・平木崎湖温泉・八坂・美麻・安曇野・三郷・穂高有明・穂高牧・東筑摩・麻績・生坂・山形・朝日・筑北・坂北赤松・北安曇・池田・松川・白馬・北城・北城白馬山・北城八方・小谷・奉納・北小谷・中土・上水内・信濃・飯綱・小川) 松本・上高地・美ヶ原 (松本・奈川・穴沢・内田・里山辺・上高地・乗鞍・白骨・坂巻・浅間温泉・入山辺扉・小県・長和) 伊那路 (岡谷・飯田・伊那・駒ヶ根・塩尻・片丘東山・片丘南内田・上伊那・辰野・箕輪・飯島・南箕輪・中川・宮田・下伊那・松川・高森・阿南・阿智・平谷・中平・根羽・下條・売木・天龍・泰阜・喬木・豊丘・大鹿・大河原・鹿塩) 木曽路 (木曽・上松・南木曽・木祖・王滝・大桑・木曽・三岳・福島・日義・開田高原) 静岡県山梨県埼玉県群馬県新潟県富山県岐阜県
50音頭文字検索
9ページ 255件 [ 1/9 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 温泉地 | 浸かる | 紅葉 ]
  • 湯田中温泉
  • 下高井郡山ノ内町湯田中  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]

    開湯の歴史は古く7世紀。

    下高井郡山ノ内町(旧国信濃国)にある温泉。一帯は「湯田中渋温泉郷」と呼ばれる温泉郷。規模の大きなホテルや創

  • 渋温泉

  •  [ 温泉地 ]
  • 渋温泉
  • 下高井郡山ノ内町渋  

    下駄と浴衣が街並にピッタリとマッチ

    下高井郡山ノ内町(旧国信濃国)にある温泉。一帯は「湯田中渋温泉郷」と呼ばれる温泉郷。渋温泉の旅館35軒+外

  •  [ 浸かる | 公園 ]
  • さわんど温泉湯の郷公園
  • 松本市安曇沢渡4161-10  

    市営第2駐車場に隣接する足湯施設。

    中の湯から引く天然温泉を引湯した足湯。無料なので、上高地へバスの待ち時間やドライブの途中、気軽に利用しでき

  •  [ 温泉地 | 浸かる | 日帰り温泉 | 紅葉 ]
  • 馬曲温泉 望郷の湯
  • 下高井郡木島平村往郷5567-1  

    [ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]

    露天風呂からの光景が名物。

    北信濃の山から北アルプスまで見渡す眺望豊かな温泉。男女別露天風呂は野趣たっぷりで、自然との一体感が味わえる

  •  [ 温泉地 | 紅葉 ]
  • 白骨温泉
  • 松本市安曇白骨  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    湯川の谷間にある静かな温泉郷。

    飛騨山脈(北アルプス)の、乗鞍岳、十石岳、霞沢岳の麓に位置する山峡の温泉地である。乳白色の湯として全国的に

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 星野温泉  トンボの湯
  • 北佐久郡軽井沢町星野  

    北原白秋をはじめ、多くの文人達に愛された名湯・星野温泉が満喫できる日帰り温泉施設。

    建物は和を基調としたモダンな造りで、男女の浴場棟が左右に独立して並び立つ。かけ流しの温泉が堪能できる大浴場

  •  [ 浸かる | 複合施設 ]
  • 野沢温泉アリーナ
  • 下高井郡野沢温泉村豊郷6748  

    サウナ付き温泉浴場、パウダールーム、レストラン、リラックスルームを完備した大型施設リラクゼーション総合施設

  •  [ 温泉地 | 紅葉 | 自然 ]
  •  

  • 上高井郡高山村奥山田  

    [ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]

    全国でも有数の紅葉が眺められる温泉郷

    信州高山村の松川渓谷は全国紅葉百選にも匹敵する名所。多彩な紅葉の眺めが楽しめる。裏見の滝として知られる「雷

  •  [ 浸かる | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 茅野市北山2977-1  

    ”白樺湖から諏訪湖に注ぐ音無川渓流に佇む複合温浴施設。女性露天風呂は丸みを帯びたやわらかな石を配し、優しい

  •  [ 温泉地 ]
  • 別所温泉
  • 上田市別所温泉  

    信州の鎌倉上田塩田平「別所温泉」

    日本武尊が東征の折に発見したと伝えられ、平安時代には七久里の湯とよばれ、真田幸村や木曽義仲なども訪れたとい

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 塩壺温泉ホテル
  • 北佐久郡軽井沢町中軽井沢塩壺  

    約800年前に源頼朝によって発見されたと伝わる古湯。豊富な天然自噴温泉・長命泉は美肌の湯としても知られる。

  •  [ 浸かる ]
  • 洞源湖温泉クアハウス佐久
  • 佐久市前山321-3  

    眺めのよい広々とした露天風呂など、14種類の温泉浴槽を備えた新感覚の湯治施設。お勧め情報1階は水着着用、男

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 穴観音の湯
  • 上高井郡小布施町雁田1194  

    人気観光地となった小布施にある日帰り温泉施設。高台に立ち、広い露天風呂からの眺望が自慢。晴天時には北信五岳

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下高井郡野沢温泉村豊郷  

    名湯の里として親しまれる

    温泉の発見は、聖武天皇の頃(724~748年)にこの地を訪れた僧「行基」であるという説、や修行中の山伏が見

  •  [ 浸かる | 体験施設 | 果物狩り ]
  •  

  • 伊那市西箕輪3447-2  

    温泉やレストラン、味覚狩りができる農園、体験工房などが集合する施設。家族やグループで楽しめる、体験型農業公

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • ゆうすげ温泉
  • 北佐久郡軽井沢町大字長倉4404  

    「ユウスゲ」の花が温泉名になっている。

    地下420mから湧く無色透明の湯は、弱アルカリ性の土類石膏弱食塩泉。慢性の湿疹や婦人病などに効能があるとい

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 上伊那郡箕輪町中箕輪  

    南アルプスの眺望が楽しめる美人美肌の温泉

    グリーンシーズンにはキャンプやスポーツなどのレジャーで賑わうながた自然公園に湧く温泉。肌にやさしいツルツル

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 布施温泉
  • 佐久市布施1228  

    人気の露天風呂は豪快な岩組みで、浅間連山を遠望する好ロケーション。身体の不自由な人専用の福祉風呂(要予約)

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 北佐久郡軽井沢町星野  

    現代の進化した湯治を楽しめる名湯

    かねてより「美肌の湯」と伝えられるいで湯。開湯は、大正四年。以来、避暑地軽井沢の名湯として、人々に愛され続

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 軽井沢千ケ滝温泉
  • 北佐久郡軽井沢町千ケ滝温泉  

    四季を通じてそれぞれの趣の異なる美しい風景と、澄みわたる源泉かけ流しのやわらかい湯が自慢の温泉。内湯の外に

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 下伊那郡下條村睦沢3405  

    周辺にそびえる、中央・南アルプスの山々や天竜川のパノラマが壮観な露天風呂は、岩を積み上げた野趣ある造り。ジ

  • 清流苑

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 下伊那郡松川町大島2784-1  

    温水プール・パターゴルフ・子供カーランドなどが整備された、リフレッシュタウンまつかわの里の中心施設。天然温

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 展望露天風呂雲の助
  • 小諸市菱平762-2  

    高峰高原の南麓、標高1000mに位置する菱野温泉にある常盤館の立ち寄り湯も可能な温泉施設。古くから療養の湯

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 諏訪郡下諏訪町社ほか  

    450年前、武田信玄が怪我の治療に利用したと言われている。

    大昔、治療に見放された人々がこの源泉を求めて集まるようになり湯治場となったのが「毒沢鉱泉神乃湯」神の湯・宮

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 木曽郡南木曽町吾妻  

    山麓に湧くダイナミックな温泉リゾート

    大型ホテルの「ホテル木曽路」と日帰り温泉施設の「木曽路館」が広大な敷地に立つ、様々な浴槽で湯浴みが楽しめる

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 松本市安曇乗鞍高原  

    大自然と四つの温泉を堪能

    乗鞍岳の主峰・剣ヶ峰を仰ぎ見る高原に位置する温泉郷。標高1450m、乗鞍岳の裾野に広がる乗鞍高原。のりくら

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下伊那郡阿智村浪合  

    湯量の豊富さとツルツルとした肌ざわりの名泉

    谷間を利用した露天風呂は野趣満点で、アルカリ性単純泉のお湯は、糖尿病、婦人病、リウマチなどに効くという。露

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • ふれあい交流センター 大芝の湯
  • 上伊那郡南箕輪村2358-5  

    野球場、総合運動場、多目的広場、宿泊施設などが整備されている南箕輪村総合スポーツ公園の一角に立つ日帰り温泉

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 東御市八重原1806-1  

    のどかな田園風景が広がる、抜群のロケーションに立つおしゃれな建物。露天風呂からは浅間山の雄姿が真正面に望め

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 小諸市大久保字中山1145-1  

    ジャグジー、打たせ湯、サウナが付いた快適な内湯と、浅間連峰を望む露天風呂がある小諸市が建設した日帰り温泉施

255件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ