旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

京都
北大路通以北・金閣 (京都市北) 御所・二条城・東寺 (京都市上京・京都市下京・京都市中京・京都市南) 銀閣・南禅・清水寺 (京都市左京・鞍馬・京都市東山・京都市山科) 嵐山・嵯峨・高山寺 (京都市右京・京都市西京・嵐山・大原野) 伏見稲荷・醍醐寺 (京都市伏見・桃山) 宇治・南山城 (宇治・城陽・向日・長岡京・八幡・京田辺・木津川・乙訓・大山崎・久世・久御山・綴喜・井手・宇治田原・相楽・笠置・和束・精華・南山城) 亀岡・丹波・福知山 (福知山・綾部・亀岡・稗田野・南丹・園部・船井・京丹波) 天橋立・丹後半島・舞鶴 (舞鶴・宮津・魚屋・島崎・文珠・由良・京丹後・大宮・網野・久美浜・丹後・与謝・伊根・与謝野) 三重県滋賀県福井県兵庫県大阪府
50音頭文字検索
27ページ 786件 [ 9/27 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 ]
  • 市比賣神社
  • 京都市下京区河原町通五条下ル一筋目西入ル本塩竃町  

    「市比売(いちひめ)さん」は女性の守り神として知られている。

    御祭神は全て女神様をお祀りしているところから女性の守り神とされ、、女性全ての願い事にご利益があるとされる。

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 亀岡市旭町宮ノ元23  

    檜皮葺きの一間社流造りの本殿は、国の重要文化財。

    創建は709(和銅2)年と伝わるが、現在の社殿は南北朝時代に再建されたもの。

  •  [ 稲荷 ]
  •  

  • 京都市上京区大宮今出川上ル観世町135-1 西陣中央小学校内  

    西陣中央小学校内の南側にある小祠。

    足利義満から与えられた敷地に、観阿弥・世阿弥父子が観世家の鎮守社として建立した。観世稲荷社は往時観世家の鎮

  • 清滝川

  •  [ 川・滝・渓谷 | 紅葉 | アウトドア | 釣り ]
  •  

  • 京都市右京区嵯峨清滝  

    錦雲渓や金鈴峡の景勝地をつくる愛宕山の東麓を緩やかな曲線を描いて流れる川。三尾(高雄、栂尾、槇尾)から清滝

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 京都市上京区寺之内通千本東入新猪熊町549  

    平野家は当主より伝統工芸を受け継ぎ、さまざまな教室も行なっている。1日の蒔絵体験だけでなく、月3回程度の蒔

  • 新徳寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市中京区壬生賀陽御所町48  

    文久3(1863)年に清河八郎が、山岡鉄太郎、芹沢鴨、近藤勇(新選組の母体・浪士隊)を率いて入洛した際に本

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 京都市下京区坊城通五条下ル中堂寺壬生川8  

    新撰組ゆかりの地にある個人博物館。

    館長が築100年の自宅を改造し新選組や坂本龍馬関連の資料を多数展示。歳三ポスターや絵葉書などオリジナルみや

  •  [ 寺院 | 花 ]
  •  

  • 京都市北区大将軍川端町2  

    奈良時代の726年(神亀3)に行基が自作の木造地蔵菩薩像(重文)を安置して開創したと伝わる。加藤清正が朝鮮

  •  [ 寺院 | 桜 | 花 | パワースポット ]
  •  

  • 京都市伏見区東柳町511  

    京都で唯一弁財天を御本尊とする真言宗醍醐派の寺院。

    1699年(元禄12)伏見奉行建部内匠頭政宇(たけべたくみのかみまさのき)が中書島開発の際、深草大亀谷の即

  • 東林院

  •  [ 寺院 | 花 ]
  •  

  • 京都市右京区花園妙心寺町59  

    妙心寺の塔頭のひとつ。

    沙羅双樹の寺として知られる。沙羅双樹が花開く6月15日から30日まで「沙羅の花を愛でる会」として境内が公開

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • ブリキのおもちゃと人形博物館
  • 京都市下京区四条通堀川東入ル クオン四条柏屋町 301  

    昭和を中心に、ブリキ玩具・セルロイド人形などを展示。

    昭和20(1945)年から昭和50(1975)年の日本製ブリキのおもちゃと人形など約3000点を常設展示。

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京田辺市草内南垣内27  

    京田辺市にある真言宗智山派の寺院。

    天長年間(824年~834年)この地が干ばつに見舞われたとき、本尊の十一面観音の力により泉がわいたことから

  •  [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
  • 加悦双峰公園
  • 与謝郡与謝野町与謝292-2  

    キャンプ場のある公園。

    鬼退治伝説で有名な大江山の中腹である標高約450mに、旧加悦町が設置した公園。キャンプ場やオートキャンプが

  •  [ 道・通り・街 | 歴史 ]
  •  

  • 京都市上京区今出川通七本松西入真盛町付近  

    京都最古の花街。

    上七軒通は織物の町・西陣の外れ、今出川通の上七軒交差点から斜めに伸びる約400mほどの道。室町時代に北野天

  • 金地院

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  •  

  • 京都市左京区南禅寺福地町86-12  

    1394~1428年(応永年間)に北山に創建された寺を、徳川家康の政治顧問だった以心崇伝が移築。小堀遠州作

  • 正伝寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市北区西賀茂北鎮守庵町72  

    臨済宗南禅寺派の諸山の格式を持つ寺。

    臨済宗南禅寺派の古刹。室町時代には天皇家、将軍家の帰依を受けたが、応仁の乱(1467年-1477年)の兵火

  •  [ 神社 | 稲荷 | パワースポット ]
  •  

  • 京都市中京区三条通神泉苑町西入下ル今新在家西町38  

    平安時代の初期、清和天皇貞観元年(859)2月、西三条大臣と言われた右大臣左近衛大将藤原良相公によって創祀

  •  [ 公園 | 湖・沼・池 | アウトドア ]
  •  

  • 京都市左京区上高野流田町8  

    宝ケ池を中心として、雑木林や草原、公園の北東を流れる高野川や岩倉川、もともとの谷の地形を利用して整備された

  •  [ 寺院 B級スポット ]
  • 東福寺東司
  • 京都市東山区本町十五丁目778  

    日本最古のトイレ「東福寺百雪隠」

    東福寺にある室町時代建築の重要文化財建造物。禅堂内で修行する僧が使用する便所。室町時代の建築で、禅宗寺院便

  •  [ 自然 | アウトドア | 宿泊 ]
  • 花脊山村都市交流の森
  • 京都市左京区花背八桝町250  

    桂川と安曇川の二つの源流域にまたがる1000haの広大な森林公園。

    森林浴や自然観察、木工体験などの野外活動など楽しめる。「翠峰荘」では、宿泊・お食事や宴会、森の工房「もくじ

  •  [ 動物園 | デート ]
  •  

  • 福知山市猪崎377-1 三段池公園内  

    三段池公園内にある動物園。

    小動物を中心に、シロテテナガザルやオオカンガルー、アライグマなど約70種の動物を見ることができる。

  •  [ 名水 ]
  • 伏見の御香水
  • 京都市伏見区御香宮門前町  

    御香宮神社境内に湧き出る名水

    瀕死の猿曳きに猿がこの水を飲ませると、たちまち快復したとの逸話が残る。名水百選の一つ。

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京都市左京区八瀬秋元町  

    菅原道真を祭神とし1100年ほど前に創建。

    境内(左三社の左側)には菅原道真公が比叡山に登る途中八瀬天満宮の隅で休息したという腰掛石がある。10月第2

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 京都市西京区嵐山  

    季節ごとに表情を変える美しい公園。

    嵐山公園中ノ島地区から、下流にある松尾橋にかけて、河川敷一帯に広がる公園。

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市伏見区竹田中内畑町74  

    鳥羽上皇が造営した仏堂を起源とする天皇家ゆかりの寺院。

    多宝塔は法華経に由来する塔姿の一種で、上皇と愛姫美福門院、子の近衛天皇の遺骨が納められている。境内に接して

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 宇治市宇治妙楽38  

    宇治茶師の長屋門で現在に残る唯一の建物。

    江戸時代、御所や幕府の御用茶師を務めていた上林春松家の建物を活用した茶の記念館。茶にゆかりのある秀吉、利休

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 京都市中京区河原町通四条上ル  

    「坂本龍馬・中岡慎太郎遭難地」の石碑が立つ。

    幕末の慶応3(1867)年、坂本龍馬・中岡慎太郎が刺客に襲われた醤油屋近江屋の跡。

  •  [ 博物館・資料館 | 水族館 ]
  • 関西電力宮津エネルギー研究所「丹後魚っ知館」
  • 宮津市小田宿野1001  

    関西電力のPR館に併設した水族館。

    電気についていろいろ学べるエネルギー展示室と若狭湾や由良川河口の魚を中心に、約300種もの魚が観察できる大

  • 高桐院

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市北区紫野大徳寺町73-1 大徳寺山内西北  

    細川忠興が開基した大徳寺塔頭。

    茶人としては利休七哲の1人として知られる細川忠興(三斎)が叔父で父細川藤孝(幽斎)の弟にあたる玉甫紹&#x

  •  [ 美術館・ギャラリー | 庭園 ]
  •  

  • 京都市左京区吉田上大路町34  

    昭和の作庭家・重森三玲旧宅の書院と庭園を美術館として公開。

    書院前の庭(現重森三玲庭園美術館庭園、1970年作)は、中央に蓬莱島、東西に方丈、瀛州、壷梁の三島を配した

786件中[ 241 ~ 270 件] を表示
 
ページトップ