旅案内 たびあん

温泉地・日帰り温泉 一覧

群馬
藤岡・妙義山・下仁田 (藤岡・浄法寺・富岡・安中・松井田・磯部・郷原・多野・上野・神流・甘楽・下仁田・南牧・甘楽) 高崎・前橋 (前橋・粕川・苗ヶ島・高崎・倉渕・倉渕町権田・倉渕町水沼・榛名湖) 桐生・渡良瀬・館林 (桐生・伊勢崎・太田・藪塚・館林・黒保根・みどり・佐波・玉・邑楽・板倉・明和・千代田・大泉・邑楽) 伊香保・榛名 (渋川・伊香保・北群馬・榛東・吉岡) 草津・吾妻・北軽井沢 (吾妻・中之条・上沢渡・四万・大字小雨・入山・長野原・嬬恋・嬬恋村大前・嬬恋村今井・万座温泉・田代・草津・高山・東吾妻・本宿・鳩ノ湯・松谷・須賀尾・川原湯) 赤城・沼田・尾瀬 (沼田・利根町老神・片品・花咲・東小川・土出・戸倉・鎌田・川場・谷地・川場湯原・門前・昭和) 水上・谷川・奥利根 (みなかみ・鹿野沢・永井・湯宿温泉・月夜野・湯桧曽・藤原・湯原・綱子・小日向・大穴・谷川・上牧・猿ヶ京温泉・相俣) 埼玉県栃木県新潟県長野県
50音頭文字検索
6ページ 166件 [ 1/6 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 温泉地 ]
  • 草津温泉
  • 吾妻郡草津町草津3-9  

    日本を代表する名泉

    江戸時代の温泉番付では当時の最高位である東大関に格付けされ、名実ともに日本を代表する名泉の一つ。温泉地の中

  •  [ 温泉地 ]
  • 万座温泉
  • 吾妻郡嬬恋村万座温泉  

    日本一高い場所に位置する温泉郷

    上信越高原国立公園内、標高1、800mに位置する温泉。濁河温泉と並び通年自家用車で辿り着ける日本最高所の温

  •  [ 温泉地 ]
  • 水上温泉郷
  • 利根郡みなかみ町鹿野沢  

    谷川岳南麓一帯の温泉郷。

    利根郡みなかみ町にある温泉で、谷川岳南麓一帯を水上温泉郷と呼び、その根幹を成す中心温泉。温泉街の中央を利根

  •  [ 温泉地 ]
  • 伊香保温泉
  • 渋川市伊香保町伊香保  

    草津温泉と並んで県を代表する名湯。

    急傾斜地に作られた石段の両側に、温泉旅館、みやげ物屋、遊技場(射的・弓道)、飲食店などが軒を連ねている。3

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 白旗の湯
  • 吾妻郡草津町  

    湯畑の源泉にある共同浴場

    無料の共同浴場の中で最も大きく、湯畑のすぐそばにあって人気がある。湯船は2ヶ所ある。お湯は源泉そのもで、非

  •  [ 温泉地 ]
  • 四万温泉
  • 吾妻郡中之条町四万  

    四万川の清流、周囲を囲む上越の山々、豊富な量の温泉

    四万川沿いに温泉街が広がる。温泉街は5つの地区に分かれる。それぞれ日向見、ゆずり葉、新湯、山口、温泉口地区

  •  [ 浸かる ]
  • 地蔵の湯前 足湯
  • 吾妻郡草津町  

    共同浴場『地蔵の湯』浴場の前にある足湯。

    まわりには、地蔵源泉の小さな湯畑や地蔵堂に目洗地蔵が祀られている。泉質:酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・

  • 奈良屋

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 | 宿泊 ]
  • 奈良屋
  • 吾妻郡草津町草津396  

    明治10(1877)年から湯治宿として親しまれてきた老舗旅館。

    江戸時代、樽に入れて草津から江戸へ、将軍吉宗に運ばれた湯は、サラッとしてやわらかく、奈良屋の湯も薬のように

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • テルメテルメ[草津温泉]
  • 吾妻郡草津町草津618  

    中沢ヴィレッジ内のドイツ式温泉保養施設。カフェ・仮眠室併設。ドイツ式更衣室もここの自慢。大浴場・打たせ湯・

  •  [ 温泉地 | 自然 ]
  • 伊香保温泉飲泉所
  • 渋川市伊香保町伊香保  

    肥満にも効果がある伊香保の飲泉スポット

    香保露天風呂に向かう道沿いの飲泉所。伊香保の湯は消化器系の病気、慢性のアレルギーにも効果があるとして、古く

  •  [ 道・通り・街 | 温泉地 ]
  • 伊香保温泉 石段街
  • 渋川市伊香保町伊香保  

    戦国時代末期から400年以上も続く伊香保温泉のメインストリート。

    400年以上の歴史を持つ石段街は、最上部から下部までは365段。2010年4月22日、石段街の延長工事(8

  •  [ 浸かる ]
  • 草津温泉館
  • 吾妻郡草津町草津464-35  

    天狗山スキー場から白根山へと向かう国道292号沿い、草津ハイランドホテルに併設された日帰り温泉施設。男女別

  •  [ 浸かる ]
  • 地蔵の湯
  • 吾妻郡草津町  

    時間湯のある共同浴場

    浴室は改造され広くなり、浴室と脱衣所が一体となった形になっています。洗い場は木造りで、湯船は6~7人がゆっ

  • 頼朝宮

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 |  | 温泉地 | 浸かる ]
  •  

  • 吾妻郡草津町仲町区  

    石宮は源頼朝を祀ったもので、天明年(1783)の建立。

    狩りの途中で草津を訪れたという源頼朝を祀って、1783(天明元)年に建造された石造りの祠。頼朝が入浴し、「

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 大滝乃湯
  • 吾妻郡草津町草津596-13  

    草津温泉街の東端にある町営の大型温泉施設。男女別に大浴場、サウナ、露天風呂、打たせ湯などを備えている。お勧

  •  [ 歴史 | 温泉地 | 浸かる ]
  • 将軍お汲み上げの湯枠
  • 吾妻郡草津町草津  

    現在残る湯枠は、八代将軍吉宗が汲み上げた際のものと伝えられている。

    草津温泉のシンボル、町の中心に沸く源泉地湯畑の中に、四角に組まれた木の枠が沈んでいる。湯畑の源泉の中に、こ

  •  [ 浸かる ]
  • 千代の湯
  • 吾妻郡草津町  

    男女の内風呂のほかに時間湯を行うところがある。ドアを開ければすぐ脱衣場になっていて、湯舟は大人3人位しか入

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 吾妻郡嬬恋村干俣2401  

    標高1800メートルの原生林に包まれた高山温泉郷。

    80度以上の高温の湯が1日に約540万リットルも湧き出す万座温泉。泉質は二十七種類を数える硫黄泉。

  • 山本館

  •  [ 宿泊 | 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 山本館
  • 吾妻郡草津町草津404  

    江戸時代の創業以来、与謝野晶子などの文人にも愛された、湯畑に面して立つ老舗旅館。揺りイスが置かれた広緑や、

  •  [ 浸かる ]
  • 湯けむり亭 足湯
  • 吾妻郡草津町  

    湯けむり亭は、湯畑の脇に立つ総檜造りの東屋で、建物は江戸時代にこの場所にあった共同浴場「松乃湯」を再現。料

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 浸かる ]
  •  

  • 吾妻郡草津町草津  

    鬼泉水と呼ばれていた西の河原付近に建つ歌碑。

    西の河原公園の中にある、詠み人知らずの狂歌が刻まれた歌碑。荒涼とした荒地から湯が湧き出る西の河原公園一帯が

  •  [ 温泉地 ]
  • 源泉湧出口観覧所
  • 渋川市伊香保町伊香保  

    毎分1400リットルの湯を湧き出し続ける源泉湧出口

    温泉街の最奥地にある第2号源泉湧出口では、湯が噴出する様子が、ドーム状のガラス越しに勢い良く湧き出る「黄金

  •  [ 温泉地 | 自然 ]
  •  

  • 吾妻郡嬬恋村万座温泉  

    万座温泉の名物「空吹き」(からぶき)。

    地面から滲みこんだ雨水や地下水が、噴火口跡から水蒸気となって、硫化水素ガスと共に吹き出しているもの。草一本

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 温泉地 | 浸かる ]
  •  

  • 吾妻郡草津町草津596-13 大滝乃湯内  

    草津節の原形を作詩した平井晩村の歌碑。

    共同浴場、大滝乃湯の庭には、「草津よいとこ一度はおいで」の草津節の作詞者としても有名な、小説家・歌人平井晩

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 甘楽町総合福祉センター かんらの湯
  • 甘楽郡甘楽町大字白倉1395-1  

    甘楽町のふれあいの丘の一画に立つ施設。大浴場は、壁や天井が木造りの和風と、タイル貼りの洋風の2種類あり、週

  •  [ 温泉地 | 浸かる ]
  •  

  • 吾妻郡東吾妻町松谷937-3  

    吾妻川支流・雁ヶ沢川沿いにある「松渓館」が一軒宿。日本三美人湯に数えられる川中温泉の1kmほど下流にあり、

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 吾妻郡東吾妻町  

    和歌山県の龍神温泉、島根県の湯の川温泉とともに、日本三美人の湯のひとつに数えられる、美肌の湯として知られる

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 榛名湖温泉ゆうすげ元湯
  • 高崎市榛名湖町846-3  

    榛名湖畔に立つ温泉施設で、榛名湖を眺める露天風呂が自慢。湯は神経痛や慢性消化器病などに効能がある硫酸塩泉(

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 利根郡みなかみ町後閑2265  

    三峰山[みつみねさん]の中腹にある共同浴場。男女別の大浴場と露天風呂があり、どちらも石を組んだ湯船に豊富な

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 利根郡川場村谷地  

    山あいの静かないで湯

    川場スキー場近くに湧く。桜川の流れに沿った四季折々の自然が豊かな温泉。近くには川場牧場、ベースキャンプカワ

166件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ