旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

長野
軽井沢・佐久 (北佐久・軽井沢・星野・塩壷・古宿・千ヶ滝温泉・立科・御代田・佐久・前山・春日・中込・望月) 蓼科・八ヶ岳・諏訪 (諏訪・茅野・豊平・北山・奥蓼科・白樺湖・諏訪・下諏訪・富士見・原・南牧・海尻・海ノ口温泉・小海・稲子・川上・南相木・北相木・佐久穂・南佐久) 上田・小諸 (上田・鹿教湯温泉・平井・真田・別所温泉・武石・西内・小諸・高峰高原・山浦・甲野馬取・古城・菱平・東御・八重原・新張・埴科・坂城・青木・沓掛・田沢) 長野市周辺 (長野・松代・篠ノ井・鬼無里・若穂保科・千曲・千曲市森・戸倉温泉・稲荷山) 志賀高原・飯山・北信濃 (中野・飯山・須坂・仁礼・高山・山田温泉・奥山田・七味・小布施・下高井・山ノ内・渋温泉・安代温泉・地獄谷温泉・穂波・湯田中温泉・新湯田中・上林・平穏・角間・志賀高原・木島平・野沢温泉・下水内・栄・堺切明・堺屋敷・堺和山・北信) 白馬・安曇野 (大・大町市平・平大町温泉郷・平木崎湖温泉・八坂・美麻・安曇野・三郷・穂高有明・穂高牧・東筑摩・麻績・生坂・山形・朝日・筑北・坂北赤松・北安曇・池田・松川・白馬・北城・北城白馬山・北城八方・小谷・奉納・北小谷・中土・上水内・信濃・飯綱・小川) 松本・上高地・美ヶ原 (松本・奈川・穴沢・内田・里山辺・上高地・乗鞍・白骨・坂巻・浅間温泉・入山辺扉・小県・長和) 伊那路 (岡谷・飯田・伊那・駒ヶ根・塩尻・片丘東山・片丘南内田・上伊那・辰野・箕輪・飯島・南箕輪・中川・宮田・下伊那・松川・高森・阿南・阿智・平谷・中平・根羽・下條・売木・天龍・泰阜・喬木・豊丘・大鹿・大河原・鹿塩) 木曽路 (木曽・上松・南木曽・木祖・王滝・大桑・木曽・三岳・福島・日義・開田高原) 静岡県山梨県埼玉県群馬県新潟県富山県岐阜県
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
2ページ 50件 [ 1/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 松本城定番

  •  [ 城 | 歴史 ]
  • 松本城
  • 松本市丸の内4-1  

    天守・乾小天守・渡櫓・辰巳附櫓・月見櫓の5棟が国宝。

    約30mある5層6階の天守を中心に、乾小天守、渡櫓、辰巳附櫓、月見櫓(つきみやぐら)という5つの建物が複合

  •  [ 温泉地 | 浸かる | 日帰り温泉 | 紅葉 ]
  • 馬曲温泉 望郷の湯
  • 下高井郡木島平村往郷5567-1  

    [ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]

    露天風呂からの光景が名物。

    北信濃の山から北アルプスまで見渡す眺望豊かな温泉。男女別露天風呂は野趣たっぷりで、自然との一体感が味わえる

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 小諸市諸375  

    小諸インターすぐ下にあり、ワイン製造工程が見学できる。ワイン、ぶどうの説明などの後、工場内を見学。最後に試

  •  [ 自然 | 紅葉 | アウトドア ]
  • 斑尾高原
  • 飯山市斑尾高原  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    斑尾山の山麓に位置する高原リゾート地

    戸隠、飯綱、黒姫、妙高、野尻湖一帯を含めた信越高原。パラグライダーなどのアウトドアレジャーが楽しめ、夏は避

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  •  

  • 飯田市龍江7705-4  

    りんご栽培では日本最南端といわれ、りんご作りの歴史が長い事で有名。

  • 馬籠峠

  •  [ 峠 | ハイキング ]
  • 馬籠峠
  • 木曽郡南木曽町吾妻妻籠  

    馬籠宿と妻籠宿の間にある旧中山道の峠(標高801m)。峠には「白雲や青葉若葉の三十里」という正岡子規の句碑

  •  [ 温泉地 | 紅葉 | 自然 ]
  •  

  • 上高井郡高山村奥山田  

    [ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]

    全国でも有数の紅葉が眺められる温泉郷

    信州高山村の松川渓谷は全国紅葉百選にも匹敵する名所。多彩な紅葉の眺めが楽しめる。裏見の滝として知られる「雷

  • 松原湖

  •  [ 紅葉 | 自然 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 南佐久郡小海町大字豊里4769-1  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    猪名湖(いなこ)・長湖(ちょうこ)・大月湖(おおつきこ)という3湖の総称

    猪名湖・長湖・大月湖に周辺の臼児池(うすごいけ)・鶉取池(うずらとりいけ)・桷木池(ずみのきいけ)・オシデ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 下伊那郡泰阜村川端  

    天竜川の支流で金森山を水源とする万古川上流の天竜奥三河国定公園にある渓谷で泰阜村二軒屋より飯田市唐沢の滝ま

  •  

  • 松本市波田3045-1  

    大正11(1922)年に建てられた島々駅舎を復元した建物が目を引く観光案内所。松本市波田地区はもちろん、上

  •  [ 寺院 | 花 ]
  •  

  • 安曇野市穂高牧1812  

    725年頃、聖武天皇の勅願によって堂宇を建て安置したのが始まりと伝わる。信濃三十三観音霊場第26番札所。橋

  • 桝形跡

  • 桝形跡
  • 木曽郡南木曽町吾妻  

    幕府が敵からの攻撃に備え、宿場に設けた交通上の要塞。道を直角に2度曲げ、馬などが勢いよく突進すると曲がり損

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 上高井郡小布施町小布施803ほか  

    歴史的な景観を損なわないようら整備を行った地域で、周辺には高井鴻山記念館や北斎館、老舗の栗菓子店、土蔵造り

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | ホタル ]
  • 松尾峡(ほたる童謡公園)
  • 上伊那郡辰野町上平出1006-1  

    東日本随一といわれる松尾峡のゲンジボタルの群生は、6月中旬~下旬にかけて発生のピークを迎える。昭和23年に

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 長野市大門町41  

    まちかどミニ博物館のひとつ。明治創業の蔦友商店に始まる文具店・蔦友にあるミニ博物館。昭和初期のレジスターや

  • 松本

  • 松本
  • 松本市丸の内3番7号  

    松本市の観光

    松本は国宝・松本城城や古い町並みが残る城下町。穂高連峰を望む上高地、滝や池が点在する乗鞍、360度の展望が

  •  [ アウトドア | 果物狩り | 釣り ]
  • 松井農園
  • 小諸市松井甲4385  

    リンゴ狩りの他、ブルーベリーやコスモスの摘み取り、釣り、バーべキューなどが楽しめる。リンゴやブルーベリーの

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 長野市中央通り  

    善光寺表参道沿いにある、全11店舗の店先や店内で開設されているミニ博物館。展示品はそれぞれの商売ゆかりの道

  •  [ シネマ・劇場・ホール ]
  •  

  • 松本市深志3-10-1  

    主ホールと小ホールがある最新の劇場。芸術監督は俳優・演出家の串田和美氏。日本最大級の音楽イベントサイトウ・

  • 松代

  •  [ 歴史 ]
  • 松代
  • 長野市松代町松代1502  

    遊学城下町エコール・ド・まつしろ

    かつては松代藩の城下町として栄え、1966年には長野市と合併。松代エリアには松代城址や往時の佇まいを残す武

  •  [ 観音 | 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 北安曇郡小谷村栂池高原  

    親の原の前山地区にある石仏群。西国三十三番、秩父三十四番、坂東三十三番を模した百体の観音像があったが、長い

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 飯山市斑尾高原  

    斑尾高原の入口にあるビジターセンター。豊かな自然に触れられるトレッキングトレイルは1~2時間のコースから、

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 飯山市斑尾高原11492-224  

    個人で運営している絵本の原画を展示している美術館。夢をテーマに欧米の絵本作家の原画や資料を年3~4回の企画

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 松本市中央3-4-21  

    1986年に閉店した旧竹内度量衡店の土蔵造りの店舗と蔵を松本市が博物館として改装し、1989年に開館した資

  •  [ 城 | 歴史 | 桜 ]
  •  

  • 長野市松代町松代44  

    戦国時代に武田信玄によって築城され、明治時代に廃城となり取り壊された。昭和56(1981)年に国指定史跡に

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 珍スポット ]
  • 万治の石仏
  • 諏訪郡下諏訪町東山田 諏訪大社春宮付近  

    砥川沿いの田んぼのなかに鎮座する阿弥陀仏。「万治」という名の由来は万治3年(1660年)11月1日(石仏の

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 松本市里山辺1313-1  

    土蔵造りの民芸館で、中町にある「ちきりや工芸店」の先代で、故丸山太郎氏が蒐集した国内外約6800点の民芸品

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 松本市中央4-2-22  

    郷土出身作家、松本ゆかりの作家の作品を常設展示。草間彌生の貴重な初期平面作品、版画、立体作品や、田村一男の

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 松本市七嵐85-1  

    四賀地区がまだ海の底だった太古の時代の化石を展示。県の天然記念物に指定されるシナノトドや、全長約5.5mに

  •  [ 公園 ]
  • 松本市アルプス公園
  • 松本市蟻ヶ崎2455-11  

    北アルプス連峰や安曇野を一望する丘陵に面積約71ヘクタール、標高約800メートルの起伏に富んだ地形や恵まれ

50件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ