諏訪大社 上社 前宮 すわたいしゃ かみしゃまえみや
住所 | 茅野市宮川前宮 |
概要 | 本宮の南東約2kmの地に鎮座し、諏訪信仰発生の地と伝えられる。八坂刀売神(やさかとめのかみ)を祀る。 毎年4月15日には、本宮から前宮へ御神輿の渡御が行われる上社最大の神事の祭儀、前宮十間廊に御神輿を安置して行なわれる御頭祭(おんとうさい)が執行される。 境内には水眼(すいが)川が流れる。 社殿の周囲四隅には、御柱(おんばしら)と呼ぶ以下4本のモミの柱が建てられている。 御柱は一から四の順に短く細くなり、社殿正面右手前を一之御柱とし時計回りに配置されている。下社秋宮・春宮では御柱先端の御幣が正面(裏面は曳行により削れている)を向き、上社本宮・前宮では諏訪大社奥宮のある八ヶ岳の方向を向いている。 樹齢200年程の樅の巨木・御柱は七年目毎(六年に一度)、寅と申の年に立て替えられる(御柱祭)。 以下の二社四宮の境内が鎮座。「上社(本宮と前宮)・下社(秋宮と春宮)」があり、四社を総称して諏訪大社といい社格に序列はない。 ●上社 諏訪大社 上社 本宮(ほんみや):諏訪市中洲宮山 諏訪大社 上社 前宮(まえみや):茅野市宮川 ●下社 諏訪大社 下社 春宮(はるみや):諏訪郡下諏訪町下ノ原 諏訪大社 下社 秋宮(あきみや):諏訪郡下諏訪町武居 |
ご朱印・御朱印帳 | 御朱印を頂く場所 社務所 |
初穂料・寸志:500円 | |
料金 | 境内自由 |
駐車場 | あり |
アクセス 公共交通 | 最寄駅 > 茅野駅(JR)~2.622km |
アクセス 車 | 中央道諏訪ICから約4km10分 最寄IC > 諏訪IC(中央自動車道)~2.94km |
公開サイト | suwataisha.or.jp/honmiya018.html![]() |
TEL | 0266-72-1606 |
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。
諏訪大社 上社 前宮投稿 写真はありません
諏訪大社 上社 前宮口コミ 新着はありません