旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

23区:城東 葛飾 台東 墨田 江戸川
23区:城北 練馬 板橋 豊島 文京 (練馬・板橋・北・豊島・文京) 23区:城東 葛飾 台東 墨田 江戸川 (足立・葛飾・荒川・台東・墨田・江東・江戸川) 23区:城南 世田谷 目黒 渋谷 港 (世田谷・目黒・渋谷・品川・大田・千代田・中央・港) 23区:城西 杉並 中野 新宿  (杉並・中野・新宿) 武蔵野[吉祥寺・調布] (武蔵野・三鷹・調布・狛江) 北多摩[立川・府中・小平・清瀬] (清瀬・東久留米・東村山・東大和・武蔵村山・西東京・小平・立川・小金井・国分寺・昭島・国立・府中) 南多摩[高尾山・八王子・稲城] (日野・多摩・稲城・町田・高尾・八王子) 西多摩[あきるの・青梅・奥多摩] (西多摩・青梅・福生・羽・あきる野・瑞穂・日の出・檜原・奥多摩) 埼玉県山梨県神奈川県
50音頭文字検索
8ページ 225件 [ 2/8 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 ]
  •  

  • 台東区下谷2-13-14  

    江戸時代の富士山信仰が残る神社。

    小野篁を主祭神とし、相殿に菅原道真を祀る。852年(仁寿2年)この地の住民が上野照崎の地に小野篁を奉斎した

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • ギャラリー猫町
  • 台東区谷中2-6-24  

    住宅街にある一軒家のギャラリー。

    陶芸、絵画、彫刻、写真、猫をモチーフとした多彩な作品が鑑賞、購入できる。ユニークな展示空間に、様々なアーテ

  •  [ 公園 | アウトドア | バーベキュー ]
  • 新木場公園
  • 江東区新木場2丁目  

    なだらかな丘になっている芝生の上で、海を眺めながらバーベキューができる。釣りも楽しめる。

  •  [ 公園 | 海 | 桜 | アウトドア | バーベキュー ]
  • 辰巳の森海浜公園
  • 江東区辰巳2-1-35  

    バーベキュー広場のほか遊具やパターゴルフやフリーテニスなどのニュースポーツ施設、芝生の広場、ドッグラン(登

  •  [ シネマ・劇場・ホール ]
  •  

  • 台東区浅草2-7-5  

    浅草寺のすぐ横手に位置する木馬館大衆劇場

    昭和52(1977)年から大衆演劇の芝居小屋として開館。東京に残る数少ないチャンバラで有名な大衆演劇の芝居

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 墨田区両国4-26-6 両国小学校北西角  

    児童文学の「杜子春」の一節が刻まれています。

    芥川龍之介は、生後7ヶ月から両国で育ち、回向院に近い江東尋常小学校(現両国小)・東京府立第三中学(現在の都

  •  [ スイーツ ]
  • 桜木亭 パンダ焼き
  • 台東区上野公園9-84  

    上野動物園入り口よこにあるお店ですパンダ焼きはお土産にビッタリ!懐かしい雰囲気のある手提げ紙袋に入れて販売

  •  [ アウトドア | バーベキュー ]
  • そなエリアバーベキューガーデン
  • 江東区有明3-8-35  

    ゆりかもめ有明駅前の首都圏直下型地震に備え作られた防災拠点「東京臨海広域防災公園内」に誕生した『そなエリア

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 台東区立一葉記念館
  • 台東区竜泉3-18-4  

    樋口一葉の文学的業績を称える記念館。

    「たけくらべ」の舞台となった竜泉(龍泉寺町)に一葉の文学業績を残すべく、「一葉協賛会」の尽力により、台東区

  •  [ 植物園 | 庭園 | 紅葉 ]
  • 向島百花園
  • 墨田区東向島3-18-3  

    [ 紅葉時期 11月下旬~12月中旬 ]

    四季を通じて600種類を越える草花が咲き誇る。

    文人趣味豊かな庭園として文化元年(1804)に創設。百花園とは「四季百花の乱れ咲く園」という意味で、四季の

  •  [ 乗り物 ]
  • 屋形船あみ幸
  • 江戸川区江戸川5-31-6  

    東京の名所を中心に屋形船で食事を楽しみながら観光。

    お台場や隅田川を巡るクルーズコースと東京ディズニーランドや葛西臨海公園を回るクルーズコース。乗り場は晴海、

  •  [ その他 ]
  • 両国国技館
  • 墨田区横網1-3-28  

    風格と、熱狂を、自在に演出する多目的ホール。

    大相撲の興行のための施設で、ボクシングなどの格闘技の試合に使われることもある。正式名称は『國技館』

  •  [ シネマ・劇場・ホール ]
  •  

  • 台東区浅草2-9-12  

    任侠・喜劇・時代劇を中心とした邦画、三本立て上映。

    2019年9月11日閉館大衆娯楽・映像文化の伝統を守り続けて半世紀の歴史を持つ、名画座。任侠映画を中心に“

  •  [ 動物園 | デート ]
  • 上野動物園
  • 台東区上野公園9-83  

    上野恩賜公園内にある動物園。

    開園は、1882年(明治15年)3月20日で、日本で最も古い。敷地は西園と東園に分かれており、両園を結ぶ都

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 江戸東京博物館
  • 墨田区横網1-4-1  

    両国にある歴史博物館

    国技館の隣に位置する。分館として、小金井市の小金井公園内に江戸東京たてもの園がある。失われていく江戸、東京

  •  [ 動物園 ]
  • 江戸川区自然動物園
  • 江戸川区北葛西3-2-1  

    人気者のレッサーパンダやプレーリードッグなど50種類の動物が飼育されている。ウサギやモルモットなど動物と触

  •  [ 美術館・ギャラリー | 庭園 ]
  • 旧岩崎邸庭園
  • 台東区池之端1-3-45  

    1896年(明治29年)に三菱創設者・岩崎家本邸として建てられました。英国人ジョサイア・コンドルによって設

  •  [ 博物館・資料館 | デート ]
  • 国立科学博物館
  • 台東区上野公園7-20  

    かはくは国立の冠をもつ科学博物館。

    生命の誕生から人間の発展にいたる進化や宇宙の歴史・動植物になどの生態系を学べる科学系総合博物館。恐竜展示フ

  •  [ 公園 | アウトドア | バーベキュー ]
  • 舎人公園
  • 足立区舎人公園  

    野外活動の経験の場としてのキャンプ広場や、陸連3種公認の400mトラック(兼サッカー場)、親水広場やバード

  •  [ 展望台 | 日の出 | 複合施設 ]
  • 東京スカイツリー
  • 墨田区押上1-1-2  

    634メートルと世界一の高さを誇る展望タワー。伝統的な日本文化の美や地域性をコンセプトとする。ツリーを含め

  •  [ 庭園 | 展望台 ]
  •  

  • 江東区常盤1-1-3  

    芭蕉庵旧跡近くの隅田川沿いに造成された史跡展望庭園。

    芭蕉像や芭蕉庵のレリーフと周辺の花壇に句が展示されている。園内からは隅田川の流れと、その向こうにあるビル群

  •  [ テーマパーク・遊園地 | デート | イルミネーション ]
  • パレットタウン大観覧車
  • 江東区青海1-3-15  

    お台場のシンボル大観覧車

    地上115m、直径100mというスケールを誇る世界最大級の観覧車。1周16分の空中散歩で、湾岸の絶景を堪能

  •  [ 公園 | ホタル ]
  •  

  • 墨田区押上1-47-8  

    7月6日(土)、7日(日)にホタル鑑賞会が催される。

  •  [ グルメ | デート | ショッピング・モール ]
  • 夕焼けだんだん
  • 荒川区西日暮里  

    東京の下町情緒あふれる谷根千散策谷中銀座商店街の日暮里寄りにある夕焼けが綺麗に見えることで有名な階段です。

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 足立区千住大川町  

    東京で夏に行なわれる花火のうち、最も早く開催される。約1万2000発を1時間で打ち上げ。高密度に凝縮された

  •  [ ホタル ]
  • 足立区生物園
  • 足立区保木間2-17-1  

    足立区生物園では、期間限定でホタル観賞会を行う。園内のピッカリーニのへやにある「ホタル見BOX」の中を飛び

  •  [ 複合施設 | ショッピング・モール ]
  • ABAB上野店
  • 台東区上野4-8-4  

    アクセサリーや300円均一ショップ、カジュアルからエレガントまで幅広い品揃えが特徴で、その他UNIQLOな

  •  [ シネマ・劇場・ホール ]
  •  

  • 台東区浅草2-9-13  

    昭和25年創業、浅草六区にある老舗映画館。

    平成24年(2012)10月に閉館アクション・サスペンス・SF等を中心とした洋画を二本立てで上映。定員39

  • 永代橋

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 中央区、江東区  

    隅田川にかかる橋で夕刻から22時まで青白くライトアップされる。

    「帝都東京の門」と言われたこの橋は、ドイツライン川に架かっていたルーデンドルフ鉄道橋をモデルにし、現存最古

  • 回向院

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  • 回向院
  • 墨田区両国2-8-10  

    1657(明暦3)年の大火の犠牲者を葬るために創建された古刹。

    1781年(天明元年)以降、境内で勧進相撲が興行された。これが今日の大相撲の起源となり、1909年(明治4

225件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ