旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

愛媛
松山市周辺 (松山・権現・末・道後・伊予・東温・伊予・松前・砥部・喜多・内子) 西条・新居浜 (新居浜・西条・洲之内甲・丹原・四国中央) 今治・しまなみ海道 (今治・玉川・湯ノ浦・越智・上島) 内子・大洲・佐田岬 (八幡浜・大洲・西宇和・伊方) 宇和島・南レク (宇和島・西予・城川・北宇和・松野・鬼北・南宇和・愛南) 久万・面河渓・カルスト (上浮穴・久万高原) 高知県徳島県香川県山口県大分県
50音頭文字検索
14ページ 400件 [ 12/14 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 公園 | 桜 | 梅 ]
  •  

  • 新居浜市滝の宮町8-1  

    新居浜市の西方にあるなだらかな金子山丘陵地に位置し、豊臣秀吉が四国遠征した際の古戦場でもある広大な園内には

  •  [ スイーツ ]
  •  

  • 松山市勝山町2丁目12-10  

    「労研饅頭(まんとう)」昭和の始め、倉敷の労働科学研究所で中国の饅頭(まんとう)を日本人向けに作ったのが始

  •  [ 寺院 | 初詣スポット ]
  •  

  • 上浮穴郡久万高原町菅生2番耕地1173  

    701年(大宝元)の創建と伝わる古寺。

    大宝元(701)年、文武天皇の勅願により伽藍を建立。樹齢数百年の巨杉に囲まれた参道を抜けたところにあり、山

  •  

  • 西条市大町798-1  

    「四国鉄道文化館」、「十河信二記念館」、「観光交流センター」のの三施設の総称。鉄道のことや西条市の見どころ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 伊予郡砥部町宮内1902-3  

    松山の郊外、大友山の山麓に立つ日帰り温泉施設。砥部焼の里として知られる地に湧く。神経痛や筋肉痛、打ち身など

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 砥部焼伝統産業会館
  • 伊予郡砥部町大南335  

    ロクロ作りでは日本最大ともいわれる高さ2.3mを誇る。

    砥部焼の作品を展示する施設。砥部焼は、1775年(安永4)に大洲藩主・加藤泰候[やすとき]が磁器焼成を命じ

  •  [ 宿泊 ]
  •  

  • 松山市道後湯月町4-16  

    観光の拠点として最適な場所に位置する宿

  • 中山池

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 花 | 釣り ]
  •  

  • 宇和島市三間町黒井地  

    周囲約3kmほどの池を囲む自然豊かなレクリエーションスポット。ネコヤナギやスイレン、黄ショウブなど季節の花

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 南宇和郡愛南町鹿島  

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 今治市玉川町大字鈍川  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    夏の涼や秋の紅葉など自然の美味しさを堪能。

    奥道後・玉川県立自然公園の楢原山(標高1041m)内に位置し、マスやアメノウオが生息する清流の渓谷。夏は新

  •  [ 公園 | 自然 ]
  •  

  • 西予市野村町野村16-383-1  

    酪農の町、野村の特産品である牛乳をテーマにし、ヨーロッパの農場をイメージした農業公園。園内には、しぼりたて

  •  [ 宿泊 ]
  •  

  • 松山市道後湯月町4-16  

    道後温泉本館から徒歩1分。松山の町並を望む屋上露天風呂。

  • 仏木寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 宇和島市三間町則1683  

    四国霊場第42番札所。

    大同2(807)年に弘法大師空海が牛に乗って寺を訪れたため、牛馬が守護仏と伝わる。7月の丑の日に人や牛馬の

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 新居浜市立川町  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    新日本百景の一つ、国領川上流の渓谷地。

    市内中央部を流れる国領川上流、足谷川に架かる朱色鮮やかな生子橋から、マイントピア別子、鹿森ダム、遠登志渓谷

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 松山市星岡  

    地下1000mから湧出する温泉。千湯館では様々な湯が楽しめる

    地下1000mから湧き出る約40度のアルカリ性の湯。「千湯館」では、炭酸風呂、薬仁風呂、箱風呂など12種類

  • 宝寿寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 西条市小松町新屋敷甲428  

    聖武天皇の勅願により、伊予国一の宮の御法楽所として建立。当時は金剛宝寺と称していた。大同年間(806年-8

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 西予市野村町大野ヶ原210  

    大野ヶ原にある観光牧場。ポニーや羊、ヤギ、ウサギなの動物にさわったり、エサを与えたりできる。

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 松山ゴルフ倶楽部
  • 東温市松瀬川乙997  

    10万本の松林に囲まれた林間風のコース。グリーン周りはアリソンバンカーのガードが厳しい。2番・16番のロン

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 新居浜市立川町  

    11種類もの多彩な浴槽で湯を楽しめる

    世界一の産銅量を誇った別子銅山の跡地に湧く湯。「マイントピア別子」に露天風呂、ハーブバス、エステバスなど1

  •  [ 自然 | ホタル ]
  •  

  • 伊予市双海町上灘  

    観賞できる種類はゲンジボタル。ほたる祭りは6月第1土曜に行われる。ちょうちん行列や、ほたる市などのイベント

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 村上三島記念館
  • 今治市上浦町井口7505  

    書家村上三島を記念して開設された記念館。地元出身の書家で、文化勲章受章者の村上三島(1912~2005)の

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 西宇和郡伊方町井野浦  

    波穏やかな入り江の約300mにわたる人工ビーチ。潮の満ち引きによって現れる砂浜が、月の満ち欠けを思わせる。

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 四国中央市土居町津根1882  

    創建年代は不詳。白鳳3年(674年)9月に斉明天皇と天智天皇を合祀したと伝わる宇摩郡唯一の古社。延喜式では

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 西条市中野甲  

    加茂川に架かる全長207mの伊曽の橋の別名。途中の欄干に鍵盤が取り付けられ、順にたたいていくとメロディーと

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 宇和島市三間町戸雁173  

    創建は大同2(807)年。神仏分離によって、本堂には本尊の十一面観音と稲荷大明神が祀られている。「三間のお

  •  [ 神社 | 桜 | ツツジ ]
  •  

  • 西条市氷見乙1345-1  

    地元の産土神としても祀られ、江戸末期までは石岡八幡宮とも呼ばれた。広大な敷地には巨木が茂り、サクラやツツジ

400件中[ 331 ~ 360 件] を表示
 
ページトップ