旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

伊豆七島・小笠原
23区:城北 練馬 板橋 豊島 文京 (練馬・板橋・北・豊島・文京) 23区:城東 葛飾 台東 墨田 江戸川 (足立・葛飾・荒川・台東・墨田・江東・江戸川) 23区:城南 世田谷 目黒 渋谷 港 (世田谷・目黒・渋谷・品川・大田・千代田・中央・港) 23区:城西 杉並 中野 新宿  (杉並・中野・新宿) 武蔵野[吉祥寺・調布] (武蔵野・三鷹・調布・狛江) 北多摩[立川・府中・小平・清瀬] (清瀬・東久留米・東村山・東大和・武蔵村山・西東京・小平・立川・小金井・国分寺・昭島・国立・府中) 南多摩[高尾山・八王子・稲城] (日野・多摩・稲城・町田・高尾・八王子) 西多摩[あきるの・青梅・奥多摩] (西多摩・青梅・福生・羽・あきる野・瑞穂・日の出・檜原・奥多摩) 埼玉県山梨県神奈川県
50音頭文字検索
5ページ 129件 [ 3/5 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 ]
  • 十三神社
  • 新島村本村2-6-13  

    伊豆諸島の開祖、事代主命を主神として他に同系十ニ神が祀られています。

    13の神が祀られる伊豆諸島随一の規模を誇る神社である。12月8日には例大祭が行われ、神楽と獅子木遣は都の無

  • 乳ヶ崎

  •  [ 自然 | 海 | 岬 ]
  •  

  • 大島町岡田新開  

    島の最北端にある海抜96mほどの海食崖の岬。数十万年前の古い火山島である「岡田火山」の名残。ここから源為朝

  •  [ 海 ]
  • はしけと海の歴史広場
  • 利島村前浜  

    大活躍した「はしけ」などを展示。

    玄武岩に覆われ入り江のない利島に、大型船が接岸するようになったのは1980(昭和55)年。それまでは、はし

  •  [ 花 | 自然 ]
  • フリージア畑
  • 八丈町大賀郷  

    八丈富士のふもとにひろがるフリージア畑。

    毎年3月下旬から4月上旬には「八丈島フリージアまつり」が開催され、無料摘み取りも行われる。黄、むらさき、白

  •  [ アウトドア ]
  • 前浜親水レクリェーション施設
  • 利島村1663-3  

    海水浴のできない島にあって、プールとウォータースライダー、ジャブジャブ池、子供用プールを併設した施設。太平

  • 三宅島

  •  [ 海 ]
  • 三宅島
  • 三宅村  

    東京から約180km、伊豆諸島の中央に位置する島。

    2000年からは火山活動が活発となっており、気象庁により常時観測対象火山に指定されている。島内には「大久保

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 青ヶ島村休戸郷  

    境内には50もの祠がある。

    青ヶ島の総鎮守。二重式火山の外輪山の頂上にあり、玉石の急な石段を300段のぼる。「でいらほん祭」「えんだん

  • 御山

  •  [ 山・登山 | 湿原・池塘 ]
  • 御山
  • 御蔵島村御山  

    三宅島、神津島、八丈島、大島などが望める。

    標高851mの山。8合目付近はミクラコザサやモンセンゴケ、サクユリなどが群生する鈴原湿原を、山頂途中に御代

  •  [ 神社 ]
  • 小笠原神社
  • 小笠原村父島字扇浦  

    最初の発見者である小笠原貞頼を祭った神社。

    小笠原諸島を発見したと伝えられる小笠原貞頼を祀った神社で、社殿は返還後に再建。7月26日に例大祭がおこなわ

  •  [ 神社 ]
  • 大神山神社(小笠原村)
  • 小笠原村父島字東町105  

    父島の集落のすぐそばにある神社。

    父島の中心街を見下ろす山の中腹にある神社。祭りや相撲大会などが催される、島の信仰のよりどころのようです。神

  •  [ 自然 ]
  • コーガ石採掘場
  • 新島村本村間々下  

    新島とシチリア島でのみ産するという新島特産のコーガ石。

    コーガ石は火山噴火の水蒸気爆発で生まれたスポンジ状の軽石で、新島とイタリアのリパリ島にしかない鉱石。新島の

  • 桜株

  •  [ 桜 ]
  • 桜株
  • 大島町泉津福重  

    齢800年以上と言い伝えられる大島桜の老大木。

    伊豆大島(東京都大島町)北東部の泉津地区の山中にある本種の株。樹齢は推定800年であり、幹の周囲は7mに達

  • 商工観光会館
  • 小笠原村父島東町  

    観光情報なら何でも入手可能な島内観光の拠点施設。

    観光協会、ホエールウオッチング協会の窓口があり、村営バス営業所も隣接している。愛称“B-しっぷ”で親しまれ

  • 多幸湾

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 神津島村榎が沢  

  •  [ 歴史 | パワースポット | 心霊・不思議・廃墟 ]
  • 第二次大戦戦跡
  • 小笠原村父島  

    トーチカ・砲台等が残っている

    第二次世界大戦中小笠原はアメリカ軍との戦争の舞台となり、父島・母島は激しい攻撃を受けました。島には当時の日

  •  [ 花 ]
  •  

  • 大島町泉津道下  

    見事な椿のトンネルが続く。

    泉津地区の大島一周道路沿いには、約100mにわたり、樹齢200年前後の椿が左右から重なり合うようにトンネル

  • 釣浜

  •  [ 自然 | 海 ]
  • 釣浜
  • 小笠原村父島釣浜  

    古くから磯釣りの名所として知られる小さなビーチ。

    亜熱帯の木々が生い茂り、ちょっとした秘境のムードが味わえる。兄島との間の兄島瀬戸は、最短で500mの距離。

  •  [ 神社 ]
  • 富賀神社
  • 三宅村神着199番地  

    三宅島の総鎮守、富賀山(海抜60.4m)の中腹に鎮座

    三宅島を代表する神社の一つ噴火によって壊れた社もほぼ修復が終わりまた静かな佇まいを取り戻している。

  • 野田浜

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 大島町岡田新開  

  •  [ 歴史 ]
  • 服部屋敷跡
  • 八丈町樫立2010  

    旧幕時代のお船預かり、服部家の屋敷跡。

    流人・近藤富蔵の築いた玉石垣に囲まれ、館内には服部家ゆかりの器や道具類を展示。樹齢700年とも言われる敷地

  •  [ 自然 ]
  • ぶっとおし岩
  • 神津島村長浜  

    波浪によって出来たこの岩穴

    島の西側、長浜海岸にそびえる高さ10m超の奇岩。人が通れるほどの穴が開いている中心部や、岩の上には緑濃い松

  •  [ 神社 ]
  • 宮造神社
  • 新島村若郷1-1  

    島の北端にある若郷の鎮守様で、祭神は宮造大明神。

    宝永3(1706)年に若郷が本村から分村したため、1712年に十三神社からこの地に移転。12月1日の師走祭

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  • 御代ヶ池
  • 御蔵島村御代ヶ池  

    新東京百景。

    島の中央にそびえる標高851mの御山山頂近く、ツゲやクワ、シイなどの原生林の中にある火口湖。池には原種のコ

  • 南島定番

  •  [ 自然 | 自然地形 | 海 ]
  • 南島
  • 小笠原村父島  

    石灰岩でできている沈水カルスト地形の島。

    小笠原の最も有名な景色、「扇池」がある島。岩壁にぽっかりと開いたアーチから美しい青い波が打ち寄せる真っ白な

  •  [ 自然 ]
  • メガネ岩
  • 三宅村阿古  

    溶岩流が波で侵食されてできた奇石。

    かつてはメガネ状でしたが昭和37年の噴火の地震の際に片方が壊れてしまいました。岩の間から三本岳が見える場所

  • 弘法浜

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 大島町元町  

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア ]
  • コペペ海岸
  • 小笠原村父島コペペ  

    筏をたどって小港まで泳ぐこともできる。

    その昔この地を利用していたといわれるギルバート諸島出身の先住民「コぺぺ」が名前の由来。アオウミガメの産卵地

  • 太路池

  •  [ 湖・沼・池 ]
  • 太路池
  • 三宅村南部  

    島の南側に位置する周囲2kmの湖。

    太路池入り口は「あかこっこ館」があります。奥の桟橋には休憩所、トイレがあります。周囲2Km、水深30mの伊

129件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ