旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

松江市周辺
松江市周辺 (松江・八雲・玉湯・千鳥・末次本・八束・東出雲) 出雲市周辺 (出雲・乙立・佐田・多伎・塩冶有原・簸川・斐川) 浜田・江津・大田周辺 (浜田・金城・下来原・追原・大田・仁摩・温泉津・三瓶・池田・志学・小屋原・江津・桜江・有福温泉・飯石・飯南・邑智・川本・美郷・邑南) 安来市・出雲 (安来・古川・雲南・大東・仁多・奥出雲) 益田・津和野周辺 (益田・匹見・西平原・大谷・鹿足・津和野・吉賀) 隠岐の島々 (隠岐・海士・西ノ島・知夫・隠岐の島) 鳥取県岡山県広島県山口県
50音頭文字検索
3ページ 79件 [ 3/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 神社 ]
  •  

  • 松江市八幡町303  

    正面に平濱八幡宮、その西隣りに武内神社があり境内地は約1万坪という広さ。平濱八幡宮は出雲国八所八幡宮の総社

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 | 庭園 ]
  • 松江歴史館
  • 松江市殿町279  

    松江開府400年を記念し建設された歴史館。敷地内には松江藩政の歴史や産業の発展を紹介する展示室、日本庭園を

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 | 庭園 ]
  •  

  • 松江市北堀町305  

    江戸初期から松江藩中級藩士が屋敷替えによって入れ替り住んだ屋敷。庭園は飾りを排した素朴なつくりで、屋敷や長

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 松江市千鳥町、末次本町ほか  

    風情豊かな水の都松江に湧く。宍道湖畔の近代的な温泉街

    松江市街地の一角、宍道湖畔に湧く。開湯は昭和47(1972)年、和風旅館の風情ある近代的な宿が大半で、客室

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 松江市八雲町熊野  

    スサノオを祀る熊野大社に隣接、好評のクアハウスはすべて自噴泉

    八雲町は出雲文化発祥の地として知られる。出雲神話で八岐の大蛇を退治したスサノオノミコトゆかりの地で、「ゆう

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 松江市島根町加賀  

    シーカヤックなどのマリンスポーツを楽める。

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 松江市東出雲町揖屋2229  

    「出雲風土記」「日本書紀」に登場する神社。意宇六社の一つ。かつては黄泉国に縁の深い社として中央でも重視され

  •  [ 寺院 ]
  • 普門院(観月庵)
  • 松江市北田町27  

    松江藩の初代藩主、堀尾吉晴によって開かれた寺。境内に享和元年(1801年)に建てられた細川三斎流の茶室「観

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 松江市鹿島町北講武  

    島根半島の田園地帯の温泉施設、開放的な露天風呂

    島根半島の田園地帯に湧き、周辺の山々にちなんで名付けられた浴室をもつ日帰り温泉施設がある。四季の自然を満喫

  • 美保関

  •  

  • 松江市美保関町美保関  

    島根半島の東端に位置し、たたら製鉄による鉄の輸出港として繁栄し、足利時代には将軍の直轄領になり江戸時代には

  • 明々庵

  •  [ 庭園 ]
  •  

  • 松江市北堀町278  

    松江藩主不昧公の好みによって殿町の有沢家本邸に建てた茶室。入母屋造り茅葺き。入り口は松江城が見渡せる展望台

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 松江市大庭町  

    1号墳(前方後方墳)と2号墳(円墳)および5基の小規模な古墳からなる。1号墳から出土した銀の文字入り太刀や

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 玉造温泉カントリークラブ
  • 松江市宍道町西来待790  

    各ホールは赤松を中心とした林でセパレートされ、穴道湖の景観が美しい。グリーンはアンジュレーションに富む。ア

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 松江市美保関町福浦  

    えびす様の総本山美保神社の膝元にやわらかく良質な湯が湧く

    雄大な日本海の大パノラマを一望できるロケーションにある。景色が美しい美保湾に面して湧き、湯は無色透明で、や

  •  [ 自然地形 ]
  •  

  • 松江市島根町加賀  

    潜戸鼻にある海岸景勝地

    波の浸食作用でできた新旧2つの岩の洞窟。新潜戸(海寄り)は高さ約40m、長さ200m。旧潜戸(陸寄り)は高

79件中[ 61 ~ 79 件] を表示
 
ページトップ