観光スポット 一覧
エリア選択で絞込
カテゴリーで絞込
50音頭文字検索

- [ 祭り・イベント ]
-
鴻巣市中央1-1
日本一のピラミッド型ひな壇
鴻巣市における人形製作は、約380年の歴史があり、鴻巣の貴重な伝統工芸として現在に伝えられています。
- [ 花 ]
-
鴻巣市明用636
絶景!800万本のコスモス畑!
10月中旬ごろから約4.5kmの荒川コスモス街道とメインのコスモス畑には、合計800万本にもなるピンクや白
-
も 元荒川の桜並木
- [ 桜 ]
-
鴻巣市鎌塚
筑波橋から州崎橋まで元荒川の両岸2.5kmにソメイヨシノが咲き誇る。例年、桜の開花時期には桜まつりが行われ
-
み 箕田古墳群
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
鴻巣市箕田
大宮台地の北端部に点在する古墳群。
竜泉寺、富士山、宮前、九右衛門の4地域に7基ほどが残る。5世紀末から7世紀中葉に築造されたもの。
-
あ 荒川コスモス街道
- [ 道・通り・街 | 花 ]
-
鴻巣市明用地内ほか
荒川堤沿いの4.5kmに広がる800万本といわれるコスモス畑。
濃いピンク色のコスモスの背景には、秩父連山や富士、浅間などの山並みが浮かぶ。見頃は10月中旬~下旬。
- [ ゴルフ場 ]
-
鴻巣市関新田2133
水田に囲まれたフラットな地形に展開する珍しいコースだ。土地の性格上、池が多く、その池も多彩な形をもってホー
-
し 勝願寺
- [ 寺院 ]
-
鴻巣市本町8-2-31
徳川家康ゆかりの寺で現在でも仁王門などに、将軍家の家紋である三つ葉葵の紋を見ることができる。5月には「なん
-
こ 鴻神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
鴻巣市本宮町1-9
鴻巣宿の中心にあった氷川社、熊野社、雷電社を明治6年(1873年)に合祀し鴻三社と号したのが始まり。毎年1