観光スポット 一覧

-
ほ 宝登山小動物公園
- [ 動物園 | 公園 | 山・登山 ]
-
秩父郡長瀞町長瀞2209
宝登山の山頂付近にある動物園。
ニホンザルやホンシュウシカを中心に飼育。ウサギ、ヤギなどの小動物とふれあえる。近くには宝登山梅百花園もある
-
り 両神山
- [ 山・登山 | 紅葉 ]
-
秩父郡小鹿野町
秩父山地の北端にある山。標高1,723m。
岩屏風をたてたような特異な山容が特徴的。日本百名山の一つ。4月下旬から5月中旬、山頂一帯にアカヤシオが咲く
-
ア 荒川村 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
秩父市荒川日野538-1
-
う 浦山ダム
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 ]
-
秩父市荒川久那4041
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
ダムの周りに周遊路が整備され、散策が楽しめる。
荒川水系浦山川に建設されたダムで、重力式コンクリートダムとしては日本で2番目の高さを誇る。堰止められてでき
- [ 寺院 ]
-
秩父市吉田1104
札所33番の古刹で、不老長寿に霊験あらたかな「菊水の井」があったことから菊水寺の名がついた。入母屋造りの本
-
か 金鑚神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
児玉郡神川町二ノ宮751
本殿がなく、背後に続く御室ヶ獄(御獄山)を御神体とする珍しい神社。
日本武尊が東征の帰途、伊勢神宮にて倭姫命(やまとひめのみこと)より賜った火鑽金を御室ヶ獄に鎮め、天照大神と
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
秩父市下吉田3942
埼玉県有数の規模を誇る観光農園。
イチゴ(1月上旬~5月中旬)、ブドウ(8月上旬~9月中旬)、ブルーベリー(6月下旬~8月下旬)摘みのほか、
- [ 博物館・資料館 ]
-
秩父郡小鹿野町両神簿2245
埼玉県と中国山西省の友好県省締結10周年を記念する施設。
平成30年3月31日をもって閉館愛称は「神怡舘(しんいかん)」。中国の歴史や民俗、五台山塔院寺大白塔のレプ
- [ 寺院 ]
-
秩父市寺尾3773
秩父市内が一望できるところに位置している札所23番の古刹。明治17年の秩父事件はこの寺の梵鐘(高さ120c
- [ 観音 ]
-
秩父郡小鹿野町飯田観音2211
秩父札所31番寺の水子地蔵の紫雲山地蔵寺。
札所31番の古刹。山門には高さ4メートルの仁王像()明治元年が立ち並ぶ。弘法大師が岩壁に爪で彫ったという伝
- [ 寺院 ]
-
秩父郡横瀬町横瀬598
本尊に阿弥陀三尊をお祀りし、観音霊場でありながらご利益を説いている札所8番の古刹。境内には、県指定天然記念
- [ 庭園 | 梅 ]
-
秩父市田村1377
約600本の梅が咲き誇る梅の名所。
2~3月中旬にかけて、広さ約1.5万haの梅林に15種類(約600本)の梅が咲き誇る。3月中旬には梅まつり
-
ち 秩父美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
秩父市永田町7-1
近世美術工芸品の秩父美術館、左甚五郎作の風神雷神木彫などを展示する仏教資料館、民俗資料館の3館構成。骨董品
- [ ゴルフ場 ]
-
秩父市蒔田1514-2
秩父連山に囲まれた中に囲まれた中に展開する27ホールはいずれも個性的で変化に富んだレイアウトになっている。
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
秩父郡長瀞町井戸559-1
サイト数200を誇る、大型のオートキャンプ場。宿泊施設も48棟あり、さまざまな部屋も用意されている。バーベ
-
な 長瀞船玉まつり
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
秩父郡長瀞町大字長瀞地内
水上安全の祈願と水難供養をするまつりで、たくさんのぼんぼりで飾られた万灯船から流れる秩父屋台囃子がまつりを
- [ 寺院 ]
-
秩父市熊木町43-28
鎌倉時代、創立で札所11番の古刹。
本尊は立像の十一面観音で病気平癒と長寿祈願の守護仏として信仰を集めている。境内の売店では、秩父産の薬草で作
-
ひ 聖神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
秩父市黒谷2191
父盆地の中央部やや北寄りに聳える簑山から南西にかけて延びた支脈である和銅山山麓に鎮座し、簑山を水源とする川
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
秩父郡長瀞町長瀞1828
神日本磐余彦尊(神武天皇)、大山祗神、火産霊神を祀る。縁起のいい名前「宝の山に登る」で、参拝者が絶えない。
-
み 三峰花街道
- [ 道・通り・街 | 花 ]
-
秩父市三峰
秩父湖から三峯神社までへの三峯観光道路(県道278号)の道沿い約5キロにわたりキリシマツツジを中心にミツバ
-
や 八木観光農園
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
秩父市寺尾3287
イチゴ、ブドウなどのフルーツ狩りができる。
ハウス栽培しているので雨が降っても濡れずに楽しめる。子ヤギやウサギなどの小動物も飼育されていて、子供たちに
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
秩父市大宮6175-1 羊山公園内
棟方志功の作品を中心とした美術館
羊山公園内の高台にあり、メインの棟方志功作品群は国内でも有数の規模。熊谷守一、林武、鈴木信太郎らの作品も多
- [ ゴルフ場 ]
-
秩父市下吉田8371-3
全体の高低差はあるがティショットの落ちぎわは広く取られていて、見た目の窮屈さは感じさせない。ただしブライン
- [ 寺院 | 観音 ]
-
秩父市寺尾2354
秩父札所21番の古刹。
大正12年、近くの小学校の火災のとき飛び火して観音堂、庫裏など全て焼けてしまった。本尊の聖観音は幸い火難を
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
秩父郡横瀬町横瀬(町内に6軒の農園が点在)
横瀬町内に6軒ほどの農園が集まっている。
季節ごとにイチゴ、ブドウ、サツマイモ、シイタケ狩りなどが体験できる。
-
わ 和銅鉱泉
- [ 温泉地 ]
-
秩父市黒谷
和同開珎を造った銅が算出した場所に湧く温泉
日本最古の貨幣「和同開珎」の銅が採掘された場所に沸く。武田信玄公の時代に本格的に開湯され、「薬師の湯」とし
- [ 寺院 ]
-
秩父市山田1392
現在の観音堂は、1870年に秩父神社の境内にあった蔵福寺の薬師堂を譲り受け移築されたもの。本尊は室町時代の
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
秩父市大滝4277-4
大滝地区の歴史や暮らしぶりを民家の復元で見せる資料館。
失われつつある民俗資料を収集し、先人が作り出した民具・諸道具を公開するために平成5年に開館。大滝地域で収集
-
お 小鹿野歌舞伎
- [ その他 ]
-
秩父郡小鹿野町大字小鹿野167-1
伝統の伎を現代に
小鹿野歌舞伎の創始はおよそ200年前、初代坂東彦五郎が江戸歌舞伎をこの地に伝えたのが始まり。
- [ 体験施設 ]
-
秩父郡長瀞町野上下郷2395-1
射撃に関する技術向上をさせ、銃による事故の防止及び射撃技術の発展を図ることを目的に作られた見学可能な施設。