観光スポット 一覧
- [ 体験施設 ]
-
高梁市川上町七地2637
3品種程度のぶどうが食べ放題
世界15ヶ国59種類のぶどうを栽培。園内を散策しながら約10種類の珍しいブドウを試食したのち、皿にもられた
-
し 塩釜の冷泉
- [ 名水 | パワースポット ]
-
真庭市蒜山下福田
中蒜山の登山口近くにある、中蒜山の伏流水が湧き出る場所。東西12m、南北5mのひょうたん形の小池で神秘的な
-
お 岡山後楽園
- [ 歴史 | 庭園 | 花 | 紅葉 | デート ]
-
岡山市北区後楽園1-5
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
四季折々に趣きを変える天下の名園
1700(元禄13)年に岡山藩主池田綱政の命によって完成。1597(慶長2)年に築城。黒い下見板の姿から別
-
お 岡山城
- [ 城 | 歴史 | 庭園 ]
-
岡山市北区丸の内2-3-1
歴史を伝える名城
慶長2年(1597)、豊臣五大老の一人・宇喜多秀家が築城。黒い下見板の姿から別名烏城」(うじょう)、金烏城
- [ 城 | 歴史 | 桜 | 紅葉 ]
-
津山市山下135
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
10万人以上が訪れる桜の城
1604年(慶長9)、初代藩主・森忠政が築いた津山城。現在は、本丸跡や高さ45mの石垣が残る。一帯は鶴山公
-
し 下津井海岸
- [ 海 ]
-
倉敷市下津井
古くから港町として繁栄した下津井。下津井港・田之浦港・大室港・大畠港などの港町で「下津井四ヶ浦」長浜と総称
-
さ 作州武蔵温泉
- [ 温泉地 ]
-
美作市大町
緑に囲まれた温泉地。ゴルフ場が隣接する森のリゾートを満喫
那岐山の雄大な景色をバックに、作州の丘陵に位置する温泉。緑豊かな自然に抱かれたリゾートホテルがある。ゴルフ
-
さ 西大寺 観音院
- [ 観音 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
岡山市東区西大寺中3-8-8
777年(宝亀8)、安隆上人が犀戴寺[さいだいじ]として建立。1221年(承久3)に西大寺と改められたとい
-
さ 最上稲荷
- [ 稲荷 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
岡山市北区高松稲荷712
京都の伏見、愛知の豊川と並ぶ日本三大稲荷の一つ。高さ27mの大鳥居と赤い幟[のぼり]が目印。
中国地方随一の稲荷。日本三大稲荷の一つで、報恩大師の創建と伝わる。稲荷参道入り口の鳥居は高さが約27.5m
-
び 備中松山城
- [ 城 | 歴史 ]
-
高梁市内山下1
日本一高いところにある山城備中松山城(国指定重要文化財)
相模国から備中国有漢郷へ入国して来た地頭・秋庭三郎重信が臥牛山の最高所・大松山に鎌倉時代の延応2年(124
-
か 神庭の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | パワースポット ]
-
真庭市神庭640
神庭川に懸る西日本一の名瀑。
高さ110m・幅20mの大瀑布は西日本有数の規模を誇り、「日本百景」「日本の滝百選」に選定。国指定の名勝に
-
た 高梁基督教会堂
- [ 教会 | 歴史的建造物 ]
-
高梁市柿木町26
紺屋川美観地区の一角にある木造の教会。
明治22(1889)年の建築で、県内の教会堂のなかでは最古、プロテスタント教会としては国内で2番目に古いと
- [ 歴史的建造物 | 紅葉 ]
-
備前市閑谷784
[ 紅葉時期 10月下旬~11月下旬 ]
講堂は元禄14年(1701年)の建築で国宝。
特に講堂は、学校建築物としては日本唯一の国宝で、石塀を含めすべての建造物は、重要文化財に指定。楷の木は、中
-
や 山乗渓谷
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
-
真庭市蒜山下和下和2096
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
遊歩道を登ると滝を見ることができます。
津黒高原遊歩道より続く、全長400mの歩道のある渓谷。森林や巨岩に囲まれた美しい渓谷で、特に上流の落差20
-
み 深山イギリス庭園
- [ 庭園 | 紅葉 | デート ]
-
玉野市田井2-4490 みやま公園内
[ 紅葉時期 10月中旬~12月上旬 ]
ガーデニングファン必見!!四季を通して楽しめる本格庭園
みやま公園内に設けられた本格的な英国庭園。約7500平方メートルの園内は6つのガーデンルームで構成され、約
-
き 鬼ノ城
- [ 城 | パワースポット ]
-
総社市奥坂ほか
吉備高原の南端に位置する鬼城山に築かれた古代山城跡。角楼や西門が復元され、城壁に沿って遊歩道が整備されてい
-
か 化生寺
- [ 寺院 | 珍スポット ]
-
真庭市勝山748
玄翁の開山による化生寺
那須野の殺生石の石塚が存在。殺生石鳥羽上皇が寵愛した伝説の女性、玉藻前(白面金毛九尾の狐の化身)が正体をあ
-
び 備中国分寺
- [ 寺院 ]
-
総社市上林
古代吉備王国の面影残る神秘の地吉備路
奈良時代、国家鎮護を祈願する聖武天皇によって建立されたが、南北朝時代に焼失。現在の建物は江戸時代中期に再建
-
び 美観地区
-
倉敷市中央
白壁のまち倉敷美観地区
国の重要伝統的建造物群保存地区。白壁や格子窓の町家や蔵が並び、昭和34年に復元した常夜灯や、1926年(大
-
お 奥津渓
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
-
鏡野町奥津川西
[ 紅葉時期 10月下旬~11月下旬 ]
名勝「奥津渓」
川床の石が水流に削られてできた甌穴をはじめ、奥津渓八景と呼ばれる見どころが続く。新緑や紅葉のころはひときわ
-
く 倉敷キリスト会館
- [ 歴史的建造物 ]
-
倉敷市鶴形1-5-15
ひときわ目をひく石造りの教会
キリスト会館は1971年、社会に開かれた窓口として、教育、文化、教養のために活用して頂くことを目的に作られ
-
ま 満奇洞
- [ 自然 ]
-
新見市豊永赤馬2276-2
岡山県指定天然記念物。
岡山県新見市の草間カルスト台地に存在する鍾乳洞。内部は高低がさほどない全長約450mの洞窟が続いている。雄
-
い 井山宝福寺
- [ 寺院 ]
-
総社市井尻野1968
画聖雪舟が幼い頃修行し、涙でネズミの絵を描いたという伝説で有名な寺。
もとは天台宗だったが鈍庵禅師が七堂伽藍を建立してから中国地方屈指の禅寺となった。境内には禅宗式の七堂伽藍が
-
か 軽部神社
- [ 神社 | パワースポット | 珍スポット B級スポット ]
-
総社市清音軽部2331
「おっぱい神社」で有名な軽部神社
別名王子宮と呼ばれ、天照大神、伊弉諾命をはじめとする五神を祭っている神社。乳神様ともいわれ、お乳の出がよく
- [ 歴史 | 宿泊 | その他 ]
-
倉敷市本町7-2
ホテルを中心にした複合観光施設
江戸幕府の代官所跡に明治22年(1889年)に建設された倉敷紡績創業の旧工場の建物を利用した倉敷の名所で、
- [ 体験施設 ]
-
勝田郡勝央町岡1100番地
自然のふれあいのなかで、農業の大切さ、良さを感じる「交流体験施設」
農作物の収穫体験やクラフト体験ができる公園。地元産の野菜や花の苗を販売するロードサイドマーケット、レンコン
-
あ 足王神社
- [ 神社 ]
-
赤磐市和田519-1
大国主之命、手名椎の命、足名椎之命の3神を祀る神社。
「足王さん」と呼ばれ、足の病気を治してくれる神様として親しまれている。鳥居脇には黒光りする足の形の石像が立
-
き 吉備津神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
岡山市北区吉備津931
入母屋造の屋根を二つ並べて一つにした特異な比翼入母屋造の本殿(国宝)と拝殿(国宝)、南・北随神門(重要文化
おとぎ話「桃太郎」のモデルとされる大吉備津彦命を祀る古社。矢置岩や御釜殿など、吉備津彦命と温羅の戦いにまつ
-
く 倉敷考古館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
倉敷市中央1-3-13
蔵造り街並みの中では、最も古い建物の一つ。
江戸後期の商家の蔵を利用した建物で、雨風がよく当たる側面に施された貼り瓦が美しい。館内には吉備地方を中心と
- [ 歴史街道 ]
-
高梁市成羽町吹屋
赤銅色の石州瓦とベンガラ格子の町並み。
高梁市成羽町吹屋地区は江戸から明治時代にかけて、西日本特有の銅山とベンガラの製造で栄えた町。町並みは重要伝