旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

奈良
奈良市 (奈良・法華寺・二条・宝来) 生駒・斑鳩 (生駒・生駒・平群・三郷・斑鳩・安堵・北葛城・上牧・王寺・広陵・河合・磯城・川西・三宅・田原本) 橿原・飛鳥 (大和高田・橿原・御所・香芝・葛城・高取・明日香) 室生・宇陀・長谷 (宇陀・陀本郷・榛原・宇陀・曽爾・御杖・山辺・山添) 天理・大和郡山・桜井 (大和郡山・天理・桜井・初瀬) 五條・吉野・大峰・大台ケ原 (五條・吉野・吉野・大淀・下市・黒滝・天川・野迫川・十津川・下北山・上北山・川上・東吉野) 三重県大阪府和歌山県
50音頭文字検索
16ページ 470件 [ 11/16 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 橘寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 高市郡明日香村橘532  

    橘寺の付近には聖徳太子が誕生したとされる場所があり、寺院は太子建立七大寺の1つとされている。太子が父用明天

  •  [ 神社 | 紅葉 ]
  •  

  • 生駒郡斑鳩町龍田1-5-3  

    崇神天皇の時代に創立され、法隆寺の鎮守とされていた。

    伝承によれば、聖徳太子が法隆寺の建設地を探し求めていたときに、白髪の老人に化身した龍田大明神に逢い、「斑鳩

  •  [ 橋 ]
  • 谷瀬の吊り橋
  • 吉野郡十津川村谷瀬  

    長さ日本一の鉄線橋「谷瀬の吊り橋」

    十津川に架かる上野地地区と対岸の谷瀬地区とを結ぶ大吊橋。1954年(昭和29)に完成し、全長297.7m、

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 奈良市須山町95  

    コース全体が梅園といえるほど梅の木が多く、早春のゴルフも楽しいものにしている。特に美しいのは6番グリーンの

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 奈良市奈良阪町2489  

    中殿に平城津比古大神(当地の産土神。奈良豆比古神とも)、左殿に春日宮天皇(施基親王、志貴皇子、田原天皇とも

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 天理市櫟本町2430  

    前方後円墳の後円部に建てられた神社。

    古代豪族の和爾氏の祖神を祭っている。桃山建築様式の本殿は重文で桃山時代の建築様式を残す。参道には、柿本人麻

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 宇陀市菟田野古市場245  

    水分三座を祀る延喜式にもある大社。

    国宝の本殿3棟は鎌倉時代の建物。3棟とも同形同大の一間社春日造りで、隅木入春日造で建立年代の明らかなものと

  •  [ 寺院 | 歴史 ]
  •  

  • 天理市杣之内町  

    永久年間(1113年-1118年)に鳥羽天皇の勅願により興福寺大乗院第2世頼実が創建、鎌倉時代には本堂、灌

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 柿博物館
  • 五條市西吉野町湯塩1345  

    柿をテーマに公的な博物館。

    柿ドームとも呼ばれる外観は目を引く。館内ではビデオ上映のほか、柿渋染め、柿の実の模型、柿加工品等の展示があ

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 葛城市柿本187-3  

    柿本人麻呂ゆかりの地。

    石見で死去した柿本人麻呂の遺骸を770(宝亀元)年にこの地に改葬し、社を建てたと伝わる。本堂には、紀僧正真

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 吉野郡川上村神之谷212  

    後南朝の中心となった古刹。

    天武天皇の白鳳時代に大峯山の開祖・役行者の開基と伝えられる。瓦葺き入母屋造りの本堂は前面二間が吹き通しにな

  • 櫻井寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 五條市須恵1-3-26  

    門前に「史跡天誅組本陣址」の石標が立つ。

    天暦年間(947~957年)、桜井康成の創建と伝わる。1863(文久3)年、天誅組が五条代官所を襲ってここ

  • 新町通り
  • 五條市新町  

    緑と水と人情のまち、五條市

    五條市の古い町並みは、主に通称「新町通(しんまちどおり)」と呼ばれる旧紀州街道沿いにあります。昭和50年(

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 奈良市菅原町518  

    菅家の祖廟であり、菅原家発祥の地。

    祭神は天穂日命・野見宿禰・菅原道真。菅原道真が牛に乗って大宰府に流されたという故事にちなみ、境内には牛の像

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 御所市北窪  

    金剛山の東麓にあり、葛城氏の祖神である高皇産霊神に、市杵島姫命、菅原道真を加えた三神を祀る。社殿後方の白雲

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 天理大学附属天理参考館
  • 天理市守目堂町250  

    世界各地の生活文化資料、考古美術資料を収集、常設展示。

    常設展のほかに、年間3~4回の企画展や、年間10回程度の公開講演会などを開催。

  •  [ 寺院 | 花 ]
  • 唐招提寺
  • 奈良市五条町13-46  

    鑑真和上ゆかりの寺として名高い名刹。

    唐招提寺の金堂と講堂の間にある。講堂、経蔵、宝蔵をはじめとする伽藍が立ち並ぶ。正面3間、側面3間の小規模な

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 奈良万葉カンツリー倶楽部
  • 奈良市八島町470  

    上田治設計の雄大なコースで、松と山と池が美しいバランスでレイアウトされている。アウトはフラットだが池が多く

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 宇陀市榛原桧牧2107-4  

    山の斜面を活かした緑豊かな公園。園内には、花畑や子供向けのアスレチック施設が点在。キャンプ場やバーベキュー

  • 浮見堂

  •  [ 公園 | 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 ]
  • 浮見堂
  • 奈良市高畑町垣内1170  

    鷺池に建てられた六角形の堂。

    奈良公園内、鷺池に浮かぶ檜皮葺きの六角形の休憩施設。大正5年に建てられ、平成3~6年に修復工事された。浅茅

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 磯城郡田原本町唐古  

    吉野ヶ里遺跡と並ぶ弥生時代の大環濠集落。

    大型建物の跡地や青銅器鋳造炉など工房の跡地が発見され、話題となった。平成11年(1999年)に国の史跡。唐

  • 百済寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 北葛城郡広陵町百済1411-2  

    聖徳太子が創建した熊凝精舎を継いで、舒明天皇11年(639年)に百済大寺を創建したと伝えられる。本尊は十一

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 磯城郡川西町唐院  

    全長190mの周囲に周濠がめぐる前方後円墳であり、奈良県下の前方後円墳300余基中、第20番目の規模。水を

  •  [ 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 奈良市月ヶ瀬長引21-8  

    関西屈指の梅林として有名。

    シーズンには赤や白、約1万本の梅の花が咲き、あたりは甘ずっぱい香りで満たされる。また4月上旬には桜が咲き、

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 奈良健康ランド
  • 天理市嘉幡町600-1  

    奈良県内でも最大規模を誇るスパリゾート施設。露天風呂など多彩な温浴設備が楽しめるほか、屋内レジャープールや

  •  [ 公園 | 花 ]
  • 馬見丘陵公園
  • 北葛城郡河合町佐味田2202(公園館所在地)  

    馬見丘陵内にある都市公園。

    馬見古墳群を保全と活用するために整備された総面積約53haの公園。園内は、緑道エリア・北エリア・中央エリア

  •  [ 寺院 | 花 ]
  •  

  • 五條市野原西3-2-14  

    平安時代末期に平重盛が創建したと伝えられる古刹。

    江戸時代初期から野原城主の畠山義春公の菩提寺として復興、奈良朝の末期、宇智の大野に流されてきた光仁天皇の皇

  •  [ 寺院 | 桜 | 紅葉 | パワースポット ]
  •  

  • 桜井市多武峰319  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    木造では世界唯一の十三重塔をはじめとする重要文化財「社殿群」

    鎌倉時代に成立した寺伝によると、藤原氏の祖である藤原鎌足の死後の天武天皇7年(678年)、長男で僧の定恵が

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 吉野郡東吉野村小968  

    水を司る罔象女神を祀っている。

    白鳳4年(675年)に罔象女神(相殿伊邪奈岐命・伊邪奈美命)を御手濯(みたらし)川(高見川)南岸の現摂社丹

  •  [ 寺院 | 歴史 ]
  •  

  • 橿原市城殿町  

    天武天皇が皇后の病気平癒祈願のために建て、698(文武天皇2)年に完成したと伝えられる。平城京遷都の際に移

470件中[ 301 ~ 330 件] を表示
 
ページトップ