観光スポット 一覧

-
な 長野市立博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
長野市小島田町1414 八幡原史跡公園内
長野盆地の自然と人々の生活を主題に自然科学・人文科学の両面から総合的に展示・解説。プラネタリウム(土・日曜
-
に 日新乃湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下高井郡山ノ内町北志賀よませスキー場
冬はスキー、夏はテニスやゴルフが楽しめる北志賀高原の一角に立つ、木の香に包まれたログハウス風の建物。岩風呂
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 湿原・池塘 ]
-
北安曇郡白馬村神城佐野
雪解けと同時に咲きはじめる福寿草の群落が有名。
姫川の水は環境庁によって日本の名水100選。雪解けとともに咲く福寿草群落は必見。(福寿草まつり4月中旬)。
-
ぺ ペイネ美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
北佐久郡軽井沢町塩沢湖217
フランスの画家、レイモン・ペイネの作品を展示する軽井沢タリアセン園内にある美術館。ペイネの描く「恋人たち」
-
ほ ホットプラザ浅間
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
松本市浅間温泉3-16-2
瓦屋根に白壁の木造民家風の建物。1階が浴場(男女別)で、大浴場、露天岩風呂、水風呂、サウナなどの浴槽があり
- [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
-
安曇野市穂高2945-1
本陣等々力家は、江戸時代の松本藩主の本陣として使用された施設で、安曇野市有形文化財(旧・穂高町文化財)に指
- [ 体験施設 ]
-
小県郡長和町大門3670-3
約3万年にわたる黒耀石の流通の歴史を学べるミュージアム。黒耀石鉱山から発見された採掘跡の実物が移転展示され
-
ほ 本陣岩波家
- [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
-
諏訪郡下諏訪町横町3492イ-1
中山道の宿場町として栄えていたころに下諏訪宿本陣を務めた岩波家。現在も建物の主な部分と庭園が保存され、公開
-
ま 前山百体観音
- [ 観音 | 碑・像・塚・石仏群 ]
-
北安曇郡小谷村栂池高原
親の原の前山地区にある石仏群。西国三十三番、秩父三十四番、坂東三十三番を模した百体の観音像があったが、長い
-
ま 松原湖
- [ 紅葉 | 自然 | 湖・沼・池 ]
-
南佐久郡小海町大字豊里4769-1
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
猪名湖(いなこ)・長湖(ちょうこ)・大月湖(おおつきこ)という3湖の総称
猪名湖・長湖・大月湖に周辺の臼児池(うすごいけ)・鶉取池(うずらとりいけ)・桷木池(ずみのきいけ)・オシデ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
南佐久郡南相木村5633-1
南相木村役場前からさらに3km奥まった南相木川沿い、犬ころの滝を見下ろす地に立つ施設。2カ所の浴場はどちら
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
下伊那郡売木村2653-3
キャンプ道具一式を揃えたレンタルパック(有料・要予約)は初心者に人気。遊具エリアも備えたファミリーにぴった
- [ 自然 | 湖・沼・池 | ホタル | 釣り ]
-
塩尻市金井
観賞できる種類は主にゲンジボタル。20時頃からが特に見ごろ。「みどり湖ほたるを愛する会」が数年に1回水路の
-
ゆ 湯にいくセンター
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
上伊那郡辰野町樋口2273
荒神山スポーツ公園内の南西端の丘の麓にある温泉施設。大浴槽、源泉槽、サウナ室、水風呂などを備えている。周囲
-
ゆ 遊泉ハウス児湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
諏訪郡下諏訪町3477
9カ所の共同浴場がある下諏訪温泉。中でもここは町内一の大きさと熱めのお湯で常連客から愛される公共浴場だ。豊
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
東筑摩郡朝日村古見7-1
鎖川渓谷沿いにある、緑あふれるキャンプ場。施設も充実しており、近隣の「緑の体験館」の風呂を利用できるのでア
-
あ 赤沢自然休養林
- [ 自然 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
木曽郡上松町小川入国有林
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
樹齢300年を超える木曽ヒノキの天然林があり、かおり風景100選に指定
日本三大美林に数えられるヒノキの天然林の間を渓流が流れる。渓谷沿いに全8つの森林浴コースが開放されており、
-
あ 相木渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
南佐久郡南相木村
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
水の音・鳥の声に包まれた自然郷です。
幾重にも重なりあう山なみや森が色とりどりに色づき美しい風景が目の前に広がります。村内一円の山々が見事に色づ
-
い イルフ童画館
- [ 博物館・資料館 ]
-
岡谷市中央町2-2-1
童画という言葉を生み出した武井武雄の作品を中心に国内外の童画作品を収蔵。1階には絵本ライブラリー、ミュージ
-
お 大沼湖
- [ 湖・沼・池 | アウトドア | 釣り ]
-
駒ヶ根市赤穂25-1
周囲600mほどの人造湖。
鯉、ヘラブナ、紅鱒、ブラックバスが釣れるフィッシングスポットとして知られている。
-
き 北澤美術館本館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
諏訪市湖岸通り1-13-28
エミール・ガレに代表される作「ひとよ茸ランプ」と、日本画の名画を展示。1階に図書コーナーがあり、ガラス工芸
-
こ 小渋ダム・小渋湖
- [ 湖・沼・池 ]
-
上伊那郡中川村~下伊那郡松川町
高さ105mの巨大なアーチ式コンクリートダム。ダム湖(人造湖)の名は小渋湖。右岸高台の展望台からは、山に囲
-
さ 三本滝
- [ 川・滝・渓谷 ]
-
松本市安曇乗鞍高原
かもしか平の北にある三本滝は小大野川の本沢、支流のクロイ沢、無名沢にかかる3本の滝からなる。下流にあるいく
-
し 渋御殿湯温泉
- [ 温泉地 ]
-
茅野市北山
古くから湯治場として名高い温泉
標高1880m、北八ヶ岳西麓に湧く。開湯は2000年以上前とも伝えられ、霊泉として昔から親しまれ、信玄の隠
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
千曲市戸倉温泉
夜空と千曲川を大音響とともに染める華麗な1万発煙火の祭典。周囲の山に迫力ある音がこだまし、夏の宵を彩る風物
-
じ 地獄谷温泉
- [ 温泉地 ]
-
下高井郡山ノ内町地獄谷
信州の秘湯・猿をもうならせる
横湯川をさかのぼった最奥にある温泉で、「後楽館」が一軒宿。猿の温泉として知られ、海外でも有名な温泉になって
-
す 諏訪市湖畔公園
- [ 公園 | 湖・沼・池 ]
-
諏訪市湖岸通り2・3・4・5
石彫公園では日本やアメリカ、ドイツなど7ヵ国の彫刻家の作品が展示されている。足湯、遊覧船乗り場もある。
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
茅野市蓼科高原蓼科湖畔
蓼科湖の南岸の森の中にあり、諏訪湖から美ケ原までキャンプ場を基点として楽しめる。晴れの日には芝生に寝転がっ
-
た 高橋まゆみ人形館
- [ 博物館・資料館 ]
-
飯山市飯山2941-1 雪と寺の町公園内
飯山在住の人形作家高橋まゆみさん作の人形を展示するミュージアム。人形たちが表現するのは、農家の人々の生き生
-
ち 千曲川舟下り
- [ アウトドア | 乗り物 ]
-
飯山市飯山
飯山カヌーポートから乗船、中央橋など3本の橋をくぐり約40分で終点までゆったり下っていく。天気の良い日は妙