旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

長野
軽井沢・佐久 (北佐久・軽井沢・星野・塩壷・古宿・千ヶ滝温泉・立科・御代田・佐久・前山・春日・中込・望月) 蓼科・八ヶ岳・諏訪 (諏訪・茅野・豊平・北山・奥蓼科・白樺湖・諏訪・下諏訪・富士見・原・南牧・海尻・海ノ口温泉・小海・稲子・川上・南相木・北相木・佐久穂・南佐久) 上田・小諸 (上田・鹿教湯温泉・平井・真田・別所温泉・武石・西内・小諸・高峰高原・山浦・甲野馬取・古城・菱平・東御・八重原・新張・埴科・坂城・青木・沓掛・田沢) 長野市周辺 (長野・松代・篠ノ井・鬼無里・若穂保科・千曲・千曲市森・戸倉温泉・稲荷山) 志賀高原・飯山・北信濃 (中野・飯山・須坂・仁礼・高山・山田温泉・奥山田・七味・小布施・下高井・山ノ内・渋温泉・安代温泉・地獄谷温泉・穂波・湯田中温泉・新湯田中・上林・平穏・角間・志賀高原・木島平・野沢温泉・下水内・栄・堺切明・堺屋敷・堺和山・北信) 白馬・安曇野 (大・大町市平・平大町温泉郷・平木崎湖温泉・八坂・美麻・安曇野・三郷・穂高有明・穂高牧・東筑摩・麻績・生坂・山形・朝日・筑北・坂北赤松・北安曇・池田・松川・白馬・北城・北城白馬山・北城八方・小谷・奉納・北小谷・中土・上水内・信濃・飯綱・小川) 松本・上高地・美ヶ原 (松本・奈川・穴沢・内田・里山辺・上高地・乗鞍・白骨・坂巻・浅間温泉・入山辺扉・小県・長和) 伊那路 (岡谷・飯田・伊那・駒ヶ根・塩尻・片丘東山・片丘南内田・上伊那・辰野・箕輪・飯島・南箕輪・中川・宮田・下伊那・松川・高森・阿南・阿智・平谷・中平・根羽・下條・売木・天龍・泰阜・喬木・豊丘・大鹿・大河原・鹿塩) 木曽路 (木曽・上松・南木曽・木祖・王滝・大桑・木曽・三岳・福島・日義・開田高原) 静岡県山梨県埼玉県群馬県新潟県富山県岐阜県
50音頭文字検索
34ページ 1002件 [ 9/34 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 名水 ]
  •  

  • 飯田市上飯田  

    飯田市北西の風越山山麓の天竜川水系円悟沢に湧出している軟水の泉。江戸時代に茶人の不蔵庵龍渓宗匠が名水を求め

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 木曽郡木曽町日義正沢原  

    オレンジ色の炭酸泉は温まりも早く、身体を綺麗にしてくれる

    木曽駒ケ岳の山麓、標高1000mの高原にあり、天然温泉の宿。春から秋はゴルフ、山菜、キノコ狩や魚釣り、高原

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下伊那郡下條村睦沢  

    南信州の山あい小さな温泉郷。

    泉質は単純硫黄泉で美肌は勿論、体内にも有効な働きが確認されている。都会の喧騒を離れ林の中の快適な宿でゆった

  •  [ 公園 | 夜景 | デート ]
  •  

  • 松本市蟻ヶ崎1219  

    明治期からある市内最古の公園。園内には句碑や歌碑が点在し、ちひろ記念碑が建つ。中世の山城遺構も残る。

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 高森カントリークラブ
  • 下伊那郡高森町山吹6955-23  

    中央アルプスを背にした丘陵地に展開する。自然のスロープを生かしているためポールのライに微妙な変化が出る。ア

  •  [ 自然 | 紅葉 | ドライブ | デート | アウトドア ]
  •  

  • 茅野市北山蓼科高原  

    [ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]

    茅野市にある高原で、北に蓼科山、東に八ヶ岳を望む。

    蓼科山の麓、南アルプスと八ヶ岳連峰を望むさわやかな蓼科高原。ビーナスラインやメルヘン街道沿いにはドライブや

  • 野尻湖定番

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 | アウトドア ]
  •  

  • 上水内郡信濃町野尻254  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]

    ナウマンゾウ化石が出土する湖としても知られている。

    天然湖で、妙高高原、黒姫高原とともに上信越高原国立公園に指定。湖の形が芙蓉の花に似ていることから、芙蓉湖と

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 北安曇郡白馬村北城  

    白馬三山の眺めが旅の疲れを癒やしてくれる。

    2,500万年もの間、フォッサマグナに封じ込められていた湯は空気に触れて褐色になる。ナトリウム一塩化物・炭

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 北安曇郡白馬村北城八方  

    北アルプスの麓にある効能豊かな温泉地。

    無色透明のアルカリ性単純温泉で筋肉痛、疲労回復に効果あり。肌がスベスベになると評判の泉質。トレッキングの帰

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | ホタル ]
  • 松尾峡(ほたる童謡公園)
  • 上伊那郡辰野町上平出1006-1  

    東日本随一といわれる松尾峡のゲンジボタルの群生は、6月中旬~下旬にかけて発生のピークを迎える。昭和23年に

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 木曽郡木曽町日義290-1  

    平家追討の旗挙げ、征夷大将軍となった木曽義仲の資料館。31歳で討ち死にした悲劇の武将・木曽義仲の生涯を絵画

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 木曽郡大桑村野尻  

    木曽川のダム湖のほとりに拡がる天然温泉。

    さまざまなスポーツ施設と8種類の温泉が揃ったスポーツアミューズメント「フォレスパ木曽」の中に建つ施設で、い

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 木曽郡南木曽町妻籠  

    文化10(1813)年、岩に浮かんだ地蔵を光徳寺の住職が見つけて、寺に安置したと伝えられる。別名汗かき地蔵

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 上田市西内  

    戦国時代は武田信玄の隠し湯

    内村温泉の一部として鹿教湯温泉、霊泉寺温泉とともに国民保養温泉地に指定。指定時は3温泉の総称は内村温泉であ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 長野市松代町大室4108  

    長野市街を見下ろす高台に立つ日帰り施設。2カ所の大浴場は、週ごとの男女交替制。湯船からは善光寺平や北アルプ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 上高井郡小布施町小布施595  

    人と地域と共存する小布施町の新しい文化拠点として、1992年10月22日に開館。小布施出身の日本画家、中島

  •  [ 展望台 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 下高井郡山ノ内町平穏7148  

    志賀高原の山間、角間川の支流に見られる落差107m、幅12mの澗満滝を遠望できる展望台。明治の歌人、若山牧

  •  [ 教会 | 歴史的建造物 | デート | イルミネーション ]
  • 軽井沢高原教会
  • 北佐久郡軽井沢町長倉  

    大正時代「芸術自由教育講習会」が行われたことでも名高い由緒ある教会。

    軽井沢高原教会は、古くからキリスト教文化が息づくこの地で大正時代、北原白秋や島崎藤村ら多くの文化・著名人が

  •  [ 果物狩り ]
  • こもろ布引いちご園
  • 小諸市大久保1173-1  

    ハウス内は3段の生育棚で立ったままイチゴ狩りができ、ベビーカーや車椅子でも楽しめる。園内の休憩所では紅茶の

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 南佐久郡川上村樋沢1417  

    緑に囲まれた牧歌的な雰囲気の観光牧場。敷地内には多彩なレジャー施設が揃う。オートキャンプ場(駐車150台)

  •  [ 自然 | 遊歩道 ]
  • 御泉水自然園
  • 北佐久郡立科町芦田八ヶ野  

    標高1830m、蓼科山中腹に広がる約300種類の高山植物と50種類の野鳥の楽園。長野県が明治100年記念事

  • 三本滝定番

  •  [ 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 松本市安曇乗鞍高原  

    かもしか平の北にある三本滝は小大野川の本沢、支流のクロイ沢、無名沢にかかる3本の滝からなる。下流にあるいく

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • スパリゾート 鹿山の湯
  • 茅野市北山鹿山4026-2  

    蓼科から白樺湖へと抜けるビーナスラインから、案内看板に導かれた東急リゾートタウン蓼科内にある温泉施設。ヨー

  • 貞祥寺

  •  [ 寺院 ]
  • 貞祥寺
  • 佐久市前山1380-3  

    大永元年(1521)前山城主伴野貞祥が祖父である光利と父光信の菩提を弔う為、節香徳忠禅師を招いて開山したの

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 安曇野市豊科田沢7994  

    四方を山に囲まれた豊科の田沢地区にある公共温泉。ナトリウム-炭酸水素塩泉のまろやかな湯で、神経痛や筋肉痛に

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 長野市戸隠奥社  

    奥社の左側に位置する戸隠神社の五社(奥社、中社、宝光社、九頭龍社、火之御子社)の一つ。古来から水の神、雨乞

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 下高井郡野沢温泉村  

    野沢温泉街の南部にあり、13ある外湯のなかで最も大きい。造りは木造湯屋建築。麻釜から引き湯している。泉質は

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 野尻湖ナウマンゾウ博物館
  • 上水内郡信濃町野尻287-5  

    野尻湖から発掘された氷河時代のナウマンゾウの化石や、出土品、復元された実物大の模型を展示。野尻湖9万年の歴

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 北安曇郡白馬村北城2965  

    マルク・シャガールのリトグラフなど580点のコレクションの中から常時120~150点を公開するシャガール専

1002件中[ 241 ~ 270 件] を表示
 
ページトップ
Close menu