観光スポット 一覧
-
か 柿其渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
木曽郡南木曽町読書
エメラルドの秘境
柿其(かきぞれ)渓谷は数ある木曽路の渓谷の中でも特に美しいと言われ、吊橋より上流8kmにわたって深い谷を埋
-
と 鳥居峠
- [ 峠 | ハイキング ]
-
木曽郡木祖村薮原1191-1
塩尻市と木祖村の境に位置する峠(標高1197m)。
積雪期以外はハイキングが楽しめる。奈良井宿から峠を通り、藪原宿までは約6km所要3時間程度。
-
こ 興禅寺(木曽郡)
- [ 寺院 | 庭園 | 桜 ]
-
木曽郡木曽町福島5659
木曽義仲の遺髪を納めた墓がある木曽氏ゆかりの古刹。
木曽三大寺の一つ。1434年(永享6)に、木曽家12代信道[のぶみち]が、先祖である木曽義仲[よしなか]の
-
あ 赤沢自然休養林
- [ 自然 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
木曽郡上松町小川入国有林
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
樹齢300年を超える木曽ヒノキの天然林があり、かおり風景100選に指定
日本三大美林に数えられるヒノキの天然林の間を渓流が流れる。渓谷沿いに全8つの森林浴コースが開放されており、
-
き 木祖村郷土館
- [ 博物館・資料館 ]
-
木曽郡木祖村薮原189-1
木祖村と藪原宿の歴史・民俗資料を展示。
農具と山林用具、まつりと信仰、民俗と生活などテーマ別に見学できる。
-
こ 光徳寺
- [ 寺院 ]
-
木曽郡南木曽町吾妻605
臨済宗の1500年(明応9)開山した古刹。
妻籠宿を見下ろす高台に立つ。本堂横の庫裏[くり]には、天保年間に住職によって考案された車付きの籠を収蔵。入
-
り 臨川寺
- [ 寺院 ]
-
木曽郡上松町寝覚1704
木曽谷第一の景勝地、国指定名勝・天然記念物である寝覚の床を見下ろす寺。浦島太郎が変わり果てた自分の姿をなげ
-
あ 阿寺渓谷
- [ 寺院 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
木曽郡大桑村野尻阿寺渓谷
木曽川支流の阿寺川が造る美しい渓谷。
阿寺川はヤマメやイワナが生息する美しい清流。渓谷内には犬帰りの淵や千畳岩などと名付けられた景勝地が点在する
-
お 大平あやめ公園池
- [ 公園 | 湖・沼・池 | 花 ]
-
木曽郡木祖村菅
大平あやめ公園池は、菅川にある周囲約800mの池にあるあやめ園で、アヤメが約3000本植えられている。花の
-
か 開田高原
- [ 紅葉 | 自然 ]
-
木曽郡木曽町開田高原西野九蔵峠
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
御嶽山の裾野を中心とした開田高原と呼ばれ観光地化されている、また信州でも指折りのおいしいそばの産地として有
- [ シネマ・劇場・ホール | 宿泊 ]
-
木曽郡木曽町日義4898-37
文化ホールではコンサートを始めミュージカルや映画鑑賞会などの鑑賞事業を実施。用途に合わせ利用が可能な各会議
-
す 須原宿
- [ 道・通り・街 ]
-
木曽郡大桑村須原
本陣1、脇本陣1、旅籠24軒を擁したという中山道の宿場町。町幅を5間(9.2m)にして用水路を通し、川の随
-
た 田ノ原天然公園
- [ 公園 | 花 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
木曽郡王滝村田ノ原 七合目
御嶽山7合目(標高2180m)にあり、夏は御嶽山王滝口の登山道として賑わ。展望台からは中央アルプスや乗鞍岳
-
よ 義 仲 館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
木曽郡木曽町日義290-1
平家追討の旗挙げ、征夷大将軍となった木曽義仲の資料館。31歳で討ち死にした悲劇の武将・木曽義仲の生涯を絵画
-
ま 馬籠峠
- [ 峠 | ハイキング ]
-
木曽郡南木曽町吾妻妻籠
馬籠宿と妻籠宿の間にある旧中山道の峠(標高801m)。峠には「白雲や青葉若葉の三十里」という正岡子規の句碑
-
え 延命地蔵
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
木曽郡南木曽町妻籠
文化10(1813)年、岩に浮かんだ地蔵を光徳寺の住職が見つけて、寺に安置したと伝えられる。別名汗かき地蔵
- [ 植物園 | 自然 B級スポット ]
-
木曽郡木曽町開田高原末川1895
雄大にそびえる御嶽山を前に、水車が回るのどかな水辺の風景が楽しめる。自然に咲いてる花を楽しむ人が多い。特に
- [ 博物館・資料館 ]
-
木曽郡南木曽町吾妻2197-5
木造建築の風情ある妻籠郵便局内に、日本の郵便制度の歴史資料を展示。内部に小さな郵便史料館が併設され、昔の郵
-
ふ 福島 関所跡
- [ 歴史 ]
-
木曽郡木曽町関町
日本四大関所のひとつである福島関所跡の跡地。木曽川を見下ろすことのできる高台に位置し、江戸時代当時の史料と
-
ふ 福島 関所資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
木曽郡木曽町福島 関町
史跡公園脇にある御番所を復元した資料館。関所女手形や鉄砲証文などの資料を展示。
-
や 山村代官屋敷
- [ 歴史 | 庭園 ]
-
木曽郡木曽町大手町5808-1
代々木曽の地を治めた代官、山村氏の御屋敷。建物は福島関所守山村氏の屋敷の一部を復元したもので、木曽駒ヶ岳を
-
じ 定勝寺
- [ 寺院 ]
-
木曽郡大桑村須原831-1
須原宿にある名刹。本尊は釈迦如来。
木曽福島町の興禅寺、長福寺とともに木曽三大寺のひとつ。檜皮葺きの山門、本堂と庫裡は、いずれも国の重要文化財
-
ふ 藤原家住宅
- [ 歴史的建造物 ]
-
木曽郡南木曽町吾妻1338
古い町並みが残る木曽地域で最も古い、17世紀後半の民家と推定されている建物。長野県の県宝に指定。
-
ご 極楽寺(木曽郡)
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
木曽郡木祖村薮原299-2
元亀年間に開かれた臨済宗の古刹。
天正年間(1570~1592)倉籠の地に創立され大龍山禅林寺と称しのちに法城山極楽寺と改称。アララギ派の歌
- [ 体験施設 ]
-
木曽郡木曽町新開6959
さまざまな体験メニュー(郷土食体験・木工体験・工芸品体験・林業体験・農業体験・自然探索体験・歴史文化体験・
-
お 男滝女滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
木曽郡南木曽町吾妻
馬籠宿の近くにある2つの滝。
男滝の方は幅が広くなだらかな流れで、女滝は細く急な流れであるのが特徴。吉川英治の著「宮本武蔵」の舞台にもな
-
な 南木曽町博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
木曽郡南木曽町吾妻2190
妻籠宿についての展示をしている歴史資料館と本陣、脇本陣。島崎藤村の母、ぬいの生家であった妻籠宿本陣は平成7
-
も 桃介橋
- [ 橋 ]
-
木曽郡南木曽町読書 桃介橋
1922(大正11)年に建設された4径間の日本最大級、木造吊橋(247.762m)。木曽川の水力発電に力を
-
く 九蔵峠
- [ 峠 | 紅葉 ]
-
木曽郡木曽町開田高原西野
国道361号沿いにある峠。標高1280mにあり、展望台から雄大な御嶽山が一望できる。新緑と紅葉の季節がおす
-
そ そば道楽体験道場
- [ 体験施設 ]
-
木曽郡木曽町開田高原末川5552-8
地元産のそば粉から作る、本格的な手打ちそばの体験道場。打ったそばはその日に試食することができる。